雪のアプローチに繰り返し敗退した初詣山行(早戸川)

【前日】
 家を出たとき「うっ雨が降ったのかな?」路面が濡れていた。そういえば寒気が通過するときに「一時的に平野部でも雨、または雪が降る」と天気予報で言っていた。自転車を引っぱり出し、飯山街道を走らせる。寒気という割に頬に当たる風は心地よくペダルは軽い。ところが千頭橋を過ぎて最初の登り坂で後輪が滑る「くっ」という感触が伝わった。「スリップ?」路面が濡れていて滑ったのだろうか。気にもせず飯山観音を通過しなだらかな登りのカーブでペダルに力を加える。そうするとまたまたタイヤが滑った。朝の日が射し込み始めた志田原の左前方に展開する飯山白山はちょうど観音寺あたりの高さを境に樹氷になっている。どうやら濡れていると思っていた路面は凍っているらしかった。煤ヶ谷方向からやってきた車が元湯旅館に入ろうとして後輪を取られて路肩に突き当たり「ドン」と鈍い音を上げた。それを見て自転車にブレーキを掛けたらそのまま横滑りして危うく転げそうになった。車の周りを一周ぐるりと見てわたった運転手はこっちを見て手をあげ苦笑いを浮かべて運転を再開した。今日は慎重に行かなければいけないな。美登利園の坂を下り、飯山行きバスの折り返し場所の坂を上る。しかし坂の途中でやっぱりスリップにハンドルを取られて今度は横転してしまった。自転車を降りて坂を上りきる。自転車に乗っているとそれほど感じないのだが路面は一面が透き通ったように凍結していて運動靴で歩くと轍で出来た僅かばかりの窪地でも足を取られる状態だった。そんな道を市街地から郊外方向への車は「そんなこと知ったことか」とばかりにいきおい良くすっ飛ばしていく。尾崎方向から来る車は一様にのろのろである。ザワザワとタイヤのきしむ音を響かせるラジアルタイヤの車もあるが大半はノーマルタイヤだな。もし、こんな車の脇で滑ったらどうなるか、危なくってしょうがない。相手から見ても「アブナイなあ、こんな凍ったところをチャリンコで走りやがって」うざくって近寄りがたいだろうし、自転車に遠慮して追い越そうと思ってハンドルを切った途端に「ツーッ」と滑って自転車に向かって来る可能性も高い。「ヤメタヤメタ」こんな凍結じゃ何とか坂尻まで行っても土山峠はとうてい登り切れない。まして荒井林道なんてカーリングのバーンになっているに違いない。山で痛い目に遭うのは道楽だから我慢もできるが、そこへ行くまでのアプローチで何も曲芸をする必要は何もない。自分で制動できるなら、そんな痛みもあえて甘受しても良いが、ここは公共の場としての交通路だから自転車で走る事自体が悪さを誘発しかねない。華厳橋入り口で折り返すためにハンドルを切る。そしたら見事にスリップ。立ち上がったら再びスリップ。通りかかった車の兄ちゃんが笑っている。そこからは時速5kmで来た道を帰る。こんな事もあるさ。気持ちだけが上滑りしてなかなか進まない仕事と一緒だな。怪我をしなかったのが勿怪の幸い。おそらく日が昇ってから1時間程後に出掛け直せば路面の凍結は解消するのだろう。でも正月はやはり寝て暮らすに限る。安ワインを飲んでうつらうつらCDを聞いて一日を過ごすなんてのも正月だから許される我が家の安楽がいい。こうして’03年最初の山行きは厚木市街を抜け出すこともなく自然のなすがままに頓挫する事になった。よし明日はリターンマッチだ。

【翌日】
 翌日は夜が明けやらぬを待って家を飛び出す。天気は大山の上に三峰が重なって見え「午後から雪」迄にはまだ時間だありそうだった。昨日ビカビカに光り凍結していた路面は一日たって厚木市内はカラカラに乾燥していた。土山峠下では送水監視小屋辺りが凍結していたが僅かな区間なので問題はない。この時期としては珍しく背後から風が当たる。しかし
 宮ヶ瀬では中小沢から西岸道路に入ろうと思っていたが、ガソリンスタンドを回り込むとそこからは真っ白になっていて車止めゲートの向こうには厚く氷が張り雪が堆積している。
 「しょうがない」カーブを回り込む辺りが二ヶ所ほど厚く凍結する荒井林道は対向車もあり、スリップが許されないからこの時期避けたい道路だが、この先早戸大橋近辺の積雪もかなりあって自転車では通過が面倒が予想される西岸道路を行くよりは楽だろう。
 その荒井林道も「虹の大橋」を渡り、折れて入ったところの道路からアイスバーンになっていて「西岸道路」と大して違いは無かった。それでも大凍結する二ヶ所は上に新雪が乗っていて滑り止めになりスリップもないまま通過できた。
 合流して暫く走れた道は早戸大橋からは一面の白世界に変容する。駆動力を付けようと腰を浮かすと摩擦力が少なくなるのか後輪が滑る。スリップにバランスを崩し掛けるがそれでも転倒することもなく三日月橋を渡る。上空からは白いモノがチラチラ。雪が降っているのなら不安定はチャリでの走行を思うと即座に帰りべきか。「いやいや」前日までに降った雪が風にあおられて舞っているだけさ。しかし、丹沢観光センター辺りからは確かに降雪中だった。アイスバーンを自転車を押して今はもう使われていない車止めゲートに自転車を止める。直ぐ帰るべきかなとは思う。でも、貧乏人はここまで来ると手ぶらでは帰れない。だいたい天気予報では「午後から降雪」だったんだからこの雪は一時的、極地的なモノで直ぐに止むさ。「イコウイコウ」
 伝道から雪は数人に踏まれている。径路から望む円山木のF2は既に凍り始めている。上の滝も雪で白い。今日の予定では原小屋沢を登り、蛭ヶ岳へ初詣を行う。そのために去年の年頭に備えたモノと交換する米と塩をお捻りにしてポッケに入れてきた。それから鬼ヶ石を通り、棚沢の頭から白馬の尾根に入り、草の平(仮称)から左下の大滝沢と中ノ沢の合流部に続く小尾根の仕事道を降下することで大滝沢を歩くことなく大滝を見物する豪華正月おせちコースの予定だった。
 先行者の踏み跡を伝って原小屋沢の雷滝に着く。その頃には岩にもたれてシャッターを押すと直ぐにレンズに雪が付着して曇ってしまうほどの降雪になる。岩に押し付けた背中は凍り付いて離れる時には「ばりばり」と音を立てる。沢の中の岩の上に付着した雪は保持力があり、それを使えば氷に足を取られることもなく、古い雪はかなり固くなっているので石ころだらけのゴーロを歩くよりはラクチンだ。雪の量も障害になるほどのものでは無い。もう1時間半もあれば稜線だろう。多くの人に踏み固められた蛭ヶ岳南向きの凍結した下降は注意しなければいけないが、中ノ沢乗越迄の短い区間のはずだ。鬼ヶ石を登り返せば、そこからは歩く人もいないコースだから靴滑りすれば20分あれば「大滝」までは十分着くだろう。しかし、道路に雪が降ったらあの自転車で帰れるだろうか。10cmも降ったらアウトだ。徒歩で帰っても後で回収に来るのは面倒だ。さっきまでは「大丈夫」と言っていた気持ちが雪に一煽り喰っただけで翻った。
 「付和雷同意志薄弱」がポリシー
そうだそうだ、元もとそう公言しているんだから逃げ帰ることに何の衒いがあろうというもんさ。方針どおりじゃん、しかし、手ぶらで帰るのはもったいないと再び貧乏人根性は考えてしまう。時間のかかる山回り(蛭ヶ岳経由)は止めても大滝は見て帰ろう。ついでに大滝上から瀬戸の沢出会いに降りる尾根も廻ってみようと決める。
 大滝は出会いから入り、小滝を水の中のホールドを掴み超える。次の小滝は大岩のトンネルを潜て避ける。でも次の5m滝は雪と氷が付着し登れそうもない。此処からは下るのも辛い。そこで簡単そうに見える左の凹角を登り尾根から滝壺にトラバースする一般路に逃げる所を狙う。一ヶ所だけ水が流れホールドが無くイヤな登りだったが指先に思い切り力を込めて無事に登り切る。このトラバースを降雪後に横切った人はいないようで慎重にキックステップして滝壺に向かう。
 大滝は1月に入ったばかりなのに下から上に氷がつながり始め、中段に付着した氷は前衛岩との間隔を50cm迄に縮めていて、そこがつながったらこの滝の凍結は一気に促進する。そうすれば50mの垂直な(上半部は右肩を登ると垂直を越す)大氷瀑の出現だ。今年は暖冬だと言うが今後も寒波がくればバーチカルアイスクライムがここで夢でないかも知れない。

大滝上の1150m付近から瀬戸沢の出会いに下る尾根は丹沢山からの下りには何時も気になるのだが、その分岐までくると「大滝」の魅力に吸い寄せられてしまって、まだその尾根は入った事がない。大滝上までの登りは急登だ。降雪後の先行者がラッセルで苦労したんだろうね、しきりに足を踏み換え小さなステップでしっかり登っている。ひとしきり急登を終え、台地状に出たら下降点だ。
 この尾根は僅かにマークテープがある。しかし、雪に灌木が倒れその木をかいくぐって歩くのは結構面倒だ。そして、いつものように「マークがないな」と想い、左手を見ると50m程上にしっかりした尾根がある。またまた支尾根に入ってしまった。それもよし、そのまま小尾根を下り、降雪にかすむ瀬戸の沢F3の上あたりに降り立つ。F3は左岸の樹林帯を下り、残りは沢の中を水を避けて下る。出会いの滝は流れ横の凹角を滑り台にして下る。
 新雪は5cm程で朝方歩いてきた足跡の上に積もり、自転車のタイヤは雪に埋まっていた。丹沢観光センターからは精一杯の前後ブレーキでソロソロと下る。両手を休めることが出来ないので寒気に晒らされている指先の感覚が鈍い。三日月橋の手前の急坂は徒歩で慎重に下る。此処まで下れば雨に代わっていると読んでいた鳥屋鐘沢出会いまで来ても路面5cmの新雪に変化はなく、凍結した路面でハンドルを切ることは即転倒を意味するような不安定な走行だからスピードの出しようがない。
 早戸川の鱒釣り場では車を何人もの人が後ろから押し上げていた。思いもしない早い時間の雪にとまどっているのはマシラだけではなく、スピーカーは次の放流の時間を告げるが釣り人も帰る方向に歩が向いているようだ。早戸大橋手前の登りでは車が何台もたむろし「止まったら滑るから一気にイクベ」と鳩首会議の最中だった。宮ヶ瀬ダム周辺は踏み固められたバーンとふかふかの路面が交叉し、自転車のバランスを取るのが難しい。「プーッ」通り行く車が警告音を掛け反対車線に逃げて追い越してくれるのに感謝する。土山峠の送水監視小屋から山善までは急カーブなのでスリップを避けるために徒歩にする。ようやっと走れるようになったのは煤ヶ谷の役場前からで、この間に一回も転倒しなかったのは全くの大ラッキーだった。しかし雪解けでびしょびしょの路面を掻くタイヤは遠慮無く水を尻に吐き掛けるから家に着いたらパンツもシャツもどろどろになる。こんな洗濯物は自分で始末するしかない。
 今日は自転車を選んだことがまず失敗だったなあ。左薬指の感覚は家に帰り、風呂に入ってマッサージしても疼痛があって、やはり、あそこで岩を掴んだときに冷やされ過ぎたみたい。
【さて初詣】
それは一体何時になるのかな。
「焦らずにボチボチ」これが今年の方針だな。初詣もおなじ


雷平から
山は雪景色
実際に雪がチラチラしていて
引き返した方が良くないかと
でも


まずは雷滝を見に行って

雷平まで戻って大滝沢に入っていく
雪が本格化してきたような気がするがチャチャっと行ってくるかと


途中の支流小滝
雪は明らかに本格化して


前に来てから二週間が経過したが氷の発達はそれほどでもなくて
というか
落口付近の氷ははげ落ちてしまったようにも思えて
迫力不足だな


大滝の上から瀬戸沢への下降尾根まで登ってから、瀬戸沢出会いに下る
雪は潜る深さで30cm程度かな


自転車が雪が覆い被っていて
早く帰らねば
でも雪道だから気をつけて帰ろう
幸いな事に下り道だからスリップだけに気をつければよい。




自宅6:40〜丹沢観光センター8:40頃〜雷平9:20〜原小屋沢 雷滝9:35〜大滝沢 大滝10:25〜大滝上〜瀬戸沢出会いへの径路11:10〜瀬戸沢F3上11:35〜瀬戸沢出会12:00〜丹沢観光センター12:20頃〜自宅14:40 2003/01/02 & 03雪
頁トップへ  マシラのHP