膝をならしに水無川に奴がいく(かまやつ 本谷〜金冷やし) '99/04



 久しぶりに歩いたので関節のなじみが良くなかったのだろう。前日早戸川から丹沢山を登った帰りに膝が痛くなってしまった。そこで歩行訓練をやろうと丹沢水無川まで自転車で出かけることにした。
 国道246を通り更に神奈川国体で整備された道路を大倉までは1時間で達する。大倉からは対岸のスポーツ公園に新設された橋を渡り戸沢への砂利道をロードサイクルでおたおた進む。膝は痛いような痛くないような感覚である。戸沢出会いは警察の派出所もあるのだが山屋らしき人は皆無ですっかりオートキャンパー用に変貌している。チャリンコでうろうろしていると川辺でくつろいでいる人に胡散臭そうに見られる。
 場違い
 通勤服のウィンドブレーカーのポケットにいつものようにコンビニで買ってきたチョコレートを1枚入れたら
 さぁ今日もがんばろう。合い言葉は『膝が痛かったらすぐ帰る』



       F3を上から眺める
 水無川(入り口)に入って源次郎の入り口を通過したところにある堰堤の通過道が崩れていてちょっと悪い。F1をさっと昇ると即F2である。5〜6mの棚の左側に1パーティとりついていた。彼らが登り切るのを待つのは面倒だ。右側(左岸)を越す。
 『おじさん。危ないよ』
 登り始めた直後にせっかく声をかけてくれた彼らにあかんべぇをして行きすぎる。そして彼らの見えないところで流れに小便を垂れるのだ。まったく癖が悪いなと少しだけ反省。
 暫く行くと前方に確かにここはF3とおぼえしところに達する。F3は落差が本の数mの棚だ。
『あれぃ無い』
 20年も前、ここに何回か通ってオーバーハングの練習をやった大岩が見あたらない。7年ほど前に来たときには20年前の練習に使ったハーケンも捨て縄もそのまま風に揺られていたのに一体どこに行ってしまったのだろう。それとも最近はどこに行くにもルート図とか地図とか持たなくなったので記憶間違いで見過ごし、通り過ぎてしまったのだろうか。練習していたとき、オーバーハングの出口でボルトが抜け、したたか腰を流れの中で打ち付けた20年前のその場所を。
こ〜いびともいないのに〜は〜な〜のはなたばだいて〜おもわずなきたくな〜るのです〜  そ〜ら〜はいつにな〜くあ〜お〜くすみ〜〜
 たしか今日のように青く澄んだあの日だった。腰の痛みとあわせて何でこんな馬鹿なことをやっているのかと自問した。涙で半べそ、歌を歌ってごまかして林道をあるって帰ったことが妙に生々しい。

 足の調子がいまいち良くないが、潤滑剤が回るまでガマンとF4、F5,F6まできてしまった。
 その時点で歩くことに嫌気がさしてきた。
 膝がむずむずしてきた。膝は曲げるが、曲がっている感覚が鈍い。そのまま引き返すこともおっくうなのでF8に達する前の金冷やしの沢に入り適当を登ることにした。
 ここは初めてである。
 入ってすぐのところに旧友のD氏がばりばりの頃1ヶ月連続で勤務あけの真夜中に通ってクライミングの練習を行ったという乾いた棚があるはずだったが、それに気づかないうちすぎて二股を左に入る。(一般には右に入るらしい)
 すぐ足下からがらがらしそうな急な汚い沢になる。
 どん詰まりの笹藪を少し行くと本当に汚らしく空き缶やらゴミやら落ちていてやがて花立小屋ちょっと上の登山道脇の小さな丸にひょんぐりと出る。
 ここからは下りだ。
 歩き始めてすぐに左足ががくがくと痛くなった。道ばたに落ちていた棒を杖にしてゆっくりとゆっくりと歩く。後ろからおばさんやおじさんにどんどん抜かれる。
 登りになると足は痛まないので、さっき抜いていった若い女の子をさっと追い越すが、下りになってまたまた足引きずり歩行で怪訝な顔をされる。汚い身なりの荷物もなく、道に迷って山に来てしまった風な変なおじさんというところだろうか。源次郎あるいはモミソを下ろうと考えていたが、ちょうど戸沢に下る道があったので、そこをゆっくりゆっくり下る。
 幸い、この道には人がいない。
 初めは歩きやすかった道も、やがて土が流れ去ったごとごとした道になった。
 塔が岳の頂上から大倉まで20分で下ったなんて、いまはもう夢の夢だ。
 両手に杖の状態で、もう歩くのはいやっ!耐えられないと思う頃、源次郎沢の入り口に達する。平らになれば足は痛まない。

 帰りに戸台のスポーツ公園による。ここには神奈川国体用に□千万円もかけて新設されたフリークライミングのボードがあって、予想したように旧知のH氏がコースセッターを行っていた。
 『やぁ元気、僕も久しぶりにここに来たんだよ』
 『マシラ珍しいじゃん』
 なんていわれてね。

 この広場には50名ぐらい人が集まり、H氏やその他神奈川岳連のいつも知ったメンバーが『ああだ、こうだ』とわいわいとクライミングをエンジョイしていた。
 楽しいそうだ。
 最近こんな大勢では山に、とんと行っていない。大勢どころか、もう久しく一人でしか行かなくなってしまっている。

 ここで何人かのかっての山仲間の消息を聞く。
 N氏、去年は穂高岳山荘の冬季番
 今年は冬季滝谷〜北穂〜西穂の岸壁エクセレント・ガイドで大忙しだとか。
 S氏は去年病気。私の仲人さんなのに暫く全くごぶたさで反省。
 Y先輩は二股の登山訓練所の職員をやっていたけど、神奈川県の財政状態の悪化&ここの開所のあおりを受けて失職だとか。
 でも、ここ山岳スポーツセンターが開所できたのはY先輩の国体対応施設建設の労があってからこそであり、その労で勲章授与だから失職は花ある人生一丁上がりでもある。

 『11.bで易しいよ。ほんとやさしいから、その自転車担いでも登れるよ』の言葉を『足が痛いから』とことわる。
 本当は11のグレードがもう昔のようには登れないのを衆知の目にさらすことがいやなだけなのだが。
 『さよなら、See You Agein』
 家路につく。ここから家まではルート246をチャリンコで1時間である。行き当たりばったりだけれどチャレンジも発見もない感傷だけのなんとしまりのない堕落した山行であることか我ながらおもわず嘆かわしい。



追伸



 沢のページ  マシラのHP