ご用心(春先 凍結氷解による落石) マシラ

 繰り返しやって来た寒波も間隔が開くようになり、町に暖かい日差しの次の日に山では雪かも知れないが、雨が降ってもはや一番寒い冬の時期は過ぎ、これからは雨の度に確実に春に移り変わっていく。
 冬にたくさん降った雪もこの雨と暖かい日差しで徐々に絞まっていき、見渡すばかりの樹林帯のどこを歩いても薮にも悩まされることなく、他人の踏み跡や獣道にも規制されることなく、自分の思うがままに雪原をさまよう爽快な山の散歩の時期がやってきた。
 深い雪山だったらこの時期には配慮しなければいけない全層雪崩やブロック雪崩、雪渓の崩壊等、雪に起因するアクシデントも多いが、幸い丹沢にはだったら、ほとんど心配無用だからこれもうれしい。
 短い期間だけれどマシラの山遊びワンダーランド・シーズン。
 山歩き人には楽しめる季節だ。

 でもそんなときでも沢に入る時には次のようなことにちょっと注意
 昔々、西丹沢は沖箱根沢に女房子供友人を引き連れて遊びに行った。
 沖箱根の氷はちょっどよい柔らかさだったから、下手くそなバイル&ピッケルコンビネーションでもグサッ、グサッと快適なピックが氷に突き刺さり暫くアイスクライミングの名手になりきれた。
 沖箱根の氷を楽しんだ後、地獄棚の手前のルンゼに入り込んで、ここでもクライミングを楽しんだ。
 本流は氷と残雪に覆われていたが、春の日差しをうけて沢筋でも暖かかった。
 そんな本流河原で火をおこして女房子供は出会いの氷の上で遊んでいた。
 このルンゼは45゜程度の氷床が連なり、所々に短く垂直な小棚があり、傾斜は緩いが丹沢では珍しく長い傾斜のアイスクライミングのまねごとが出来る。

 200m程上がって、急な棚の途中にアイススクリューをねじ込んでいるときに沢の上の方から『ボコッ』と言う音は確かに聞いた。
 鹿か何かが飛び跳ねたのだろう。
 そんなように、その時は感じた。
 ねじ込んだアイススクリューの効き具合に安心して棚の落口に達したのは、さっきの音を聞いてから数分後だったように思う。

 その時
 沢の上部の氷床を無数の石が転がり滑り落ちてきた。
 大きな石はφ30cm以上あったが、背負っていたザックにぼこぼこぶち当たって落ちていった。
 当然、ピッケルは手から剥がれ、躰はそのままアイスハーケンにぶら下がり落ちてしまう。
 氷の上でぶら下がっている我が身の上を大小の石が飛び越して落ちていく。
 それでも割と冷静に下で我が身を確保していてくれたM君を見た。
 彼はジッヘルしながら口をぽかんと開けて上を見ていた。
 幸いに棚のすぐ下でジッヘルしていたので、そこも石は飛び越していく。
 石は出会い目指して更に勢いを増して落ちていって視界から消える。
 最後に砂状の小石が棚をはいつくばるように落ちていって、とりあえず落石はおわった。

 僕はザイルをほどくと、何もかも放り出して氷床の上をかけるように、
 でも実際はぺたぺたとアイゼンを効かせて出会いへと急ぐ。
 出会いが赤い血で埋まっているのではないかという恐怖にとらわれる。

 出会いでは女房が対岸で唇を振るわし立ちすくんでいた。
 『石が雪崩のように飛んできた』
 幸いだれも落石には当たっていない。
 ちょうど本流の一番下にいたので勢いが弱まってから落石がここまで来たので急いで逃げたという。

 先ほどの棚の所に戻り、そこから更に200m程上がったところの沢の側面、樹林帯とガレのちょうど日のあたっている所の境目がφ2m程きれいにはげ落ちていた。
 春になって、日があたる度に凍結と融解を繰り返しし、ゆるんだ岩石。
 今日の暖かい日差しに保持力の限界を超えて落ちたのだろう。

 当然、冬から春先の丹沢のザレた沢だったら、どこでも起こりうる現象なんだ。
 そして今日は、たまたまその場所に無知で何も知らない僕たちが居合わせた。
 ザイルが一本使用不能になった他は誰もけがはなかったのは幸運だった。

 最初の『ボコッ』の音で感性を働かせていれば、
 その後数分の時間があったから、危険な目に合わずに安全に待避できたかも知れない。
 でも、そもそも冬の丹沢の沢にいって、斜面一帯の崩落にぶち当たるなんて思っていないから、女房子供をアソビ気分でつれて行くし、そんな場面に遭遇して初めて驚いてしまうのだ。

 識者は多分、次の様に言うだろう。
 『そんなことは常識だ。
 たとえ丹沢とはいえ、自然への畏敬の念と安全への用心を持っていないからそんな目に遭うのだ。
 あんたは丹沢を甘く見ている。そんなアホは石にぶち当たれば良かったんだ』

 確かに、甘く見ていたのは事実だ。
 そんな甘さでも次にはあの件に関してはそんな目に遭わない様に注意はする。
 でもそれがあの事実から類推できる他の現象にも注意が出来るかというと、
 それほどは知恵のないマシラ。
 所詮、事実と体験からだけからしか学べないマシラ。せいぜい注意して山を歩こう。

 現象を追検証し、
 あの時はこうすれば良かった、ああすれば良かったと知ることはマシラのような凡夫でも勉強する事は出来る。
 そうね、誰でも出来ることだからマシラにもできる。
 でも本当に素晴らしい人、知恵のある人って、そんな些細な体験を広く応用展開できるんだよな。
 そんな人って世の中にはいる。そんな人に学びたい。

 ただし、タンに用心深くって何もしないで、他人の過失だけをあげつらうことに終始するなんて事は無いようにもしたい。
 せいぜい躰が動くうちにはね。

 どんな分野にも感性の素晴らしい人がいる。
 これは技術力だけではなく、種々の取り組みに大して先進的であること、現象から即時に状況判断をするが、その直感が決して本質からはずれていないなど、たとえ若くってもその行動が『う〜ん』とうなってしまうほど感心できる人のことを言う。
 これは生まれながらに素晴らしい素質ということもあるかもしれないが、日常の中で事実に素直に学ぶこころを持って、周囲の言動に過度にはとらわれず、でも素直に受け入れて自分の行動を考えてやってみるという行動スタイルが磨く能力であるように思う。自己中心でも、他人依存でもそんなマインドは鍛えられないような気がする。
 自己に忠実に、でも実地に他人に学び、日常で自然に学んで、打たれて強くならなくてはならないとおもう。

 言うは易し、
 「そんなことは知っているから」
 自分ではできている”つもり”
 ”つもり”を行動の事実で確認できて、始めて”出来ている”になるのだが、
 たいていは、つもりだけでできあがっているが、それを自覚できない。
 
 僕の横にいるユミコちゃんいつも言う
 『あんたは 赤ちん付けた ガキ 』
 マインドも何もない。
2001/02/24(雨の土曜日)


頁トップへ  マシラのHP