谷川 一ノ倉 見物への行き帰りで見た温泉街のこと マシラ 語る


(水上駅前 ホームから)

 それまで全くなかったのに後閑当たりからチラチラし始めから雪が一面の雪原に変わり、やがて水上の駅に近づく。
 湯桧曽川の両岸に大きな建物が林立しているのが見える。
 初夏に行われるカヌーのスラロームの会場としても見慣れた景色なのだ。
 しかし、何か異様である。
 NHK実況放送が地元に遠慮して映し出さない雰囲気がそこにある。

 何が変かって
 それは電車に乗って外を見れば直ぐに分かる。
 大きな建物の多くがお化け屋敷風に見える。
 それらはもともと旅館のはずである。
 その旅館の建物の窓は破れ、ペンキは剥げ、内にテーブルがひっくり返って乱幕に見える。
 かっては多くの宿泊客を迎え、私自身だって何泊もしたことがあり、上州の水上と言えばそれなりの評判を呼んだ湯街が見るも無惨な姿に変容している。
 もし、それが一棟限定ならば、そこの二代目が放漫経営で潰したなんて思うだけだが、そんな風な建物がアッチにもこっちにも、二軒や三軒でなく、いやいや電灯のともっている建物の方を数えたほうが少なくて済みそうな状態を示している。
 残って営業している旅館だって、地階から天井階まで全部に明かりがともっている建物は少なく、僅かにロビー近くに細々と電灯が点くという風情だから寂しい風景になるのは当然と考えられるだろう。

(これからスキー場へ 水上にて)

 水上から電車を乗り換え、土合駅で降りて指導センターに向かう。
 土合山の家以外に何軒か新しいペンション風建物や土産屋さんが立てられているが、前回来てから20年も経てば、この程度の変化は「想定した範囲」とも言える。
 しかし、どの建物も三連休中の稼ぎ時と言うのに、人の声があたりからは聞こえてこず、営業的に順調とは思えない。
 ただ営業規模は小さいので、営業主の入れ替えも容易だし、イザとなれば商売替えも出来ると考えれば、このあたりはお化け屋敷予備軍とまで言ったら大げさかも知れないかな。
 それにしても透けるような青空ではないという少しばかりのマイナス要因はあったとしても、三連休中というのに天神平までのゴンドラ乗り場の閑散さはなんて言ったらいいのだろう。

(土合駅 積雪は2m近い)

 昔々、谷川岳の稜線をサブチャンと回遊し、蓬峠を経由して湯桧曽川沿いの新道を降って、マチガ沢を旧道に登り、指導センターに着いたときには、乗り場から溢れたスキーヤーがバス乗り場を通り越し、自動車道路の二箇所目の折り返した先まで、きれいに10列ぐらいに並んで順番を待っていた。

 その様を見て

 なんて指差し揶揄して歩いたことを覚えている。
 それに比べると今日の順番待ち時間は推定ゼロ 西黒沢を降ってきたスキーヤーは休む間もなくゴンドラに乗り込む。
 昔の栄華を味わっているスキー場経営者なら、乗客のあまりの少なさに絶望して

 その時代の経営者は引退していなくなり、細々シコシコ今は地道に稼ぐ。
 こちらの方が自然で健全かも知れないけど、客の少なさは腹に痛いだろう。

(登山指導センター 厳冬期除くオープン中は24時間休憩可)

 さて、一回りして帰路
 水上へのバスへ 日中の本数が減らされ、同じ経営元のタクシーを選ばせる臭いを感じる。
 その少ないバスに乗って水上へ急ぐ。

 途中で、
 まずは湯桧曽の旅館街をバスは通過する。
 そして、この界隈でも大きな旅館が、お化け屋敷風になっていた。
 その湯桧曽には泊まったことのある旅館が三軒ある。
 泊まったことがあると言っても、それは40年も昔にスキーをやっていた時代に関東大会とかインターハイが水上地区で開かれ、水上に泊まったのが一回、それ以外は水上より少しだけ割安の湯桧曽宿泊となり、それも学校の体育振興費や県の国体予算を使って18泊以上も泊まったが、自分で費用を払ったことは一度として無いと思う。
 その泊まった旅館の内の二軒が廃屋同然なのだ。
 たとえ、ただで泊まった旅館とはいえ、昔泊まったところが廃屋同然というのは、汗をかき、苦しさにあえぎ、だけど何か出来るかも知れないと一生懸命だった当時の若さと夢が今はしぼんで失われていることを表すようで寂しい。
 まあ、こちらは曲がりなりにも健在だが、このような雰囲気の中の廃業した建物を引き取ってリ・ニューアルしようなんて活力が少しでも感じられればよいのだが、ここには切実な現実が町を漂っているように思え、一ノ倉では明るかった曇り空が一段と厚みを増して暗く周辺を覆う。
 湯町から少し離れた川向こうの一軒だけは時折、神奈中のツワーコースチラシで見かけるなどの経営努力を行っているようだ。
 だからか、潰れていなかった。
 これは救いだが、当時からビジネスホテルのような応対だったので、健在でも泊まる気はしない。

 バスは大穴スキー場近くの大利根館にさしかかる。
 ここは営業はしている。
 しかし、40年前には真新しく、いかにも高級旅館風だった建物は、表装がほころび、十分な手入れがされているようには見えないのが寂しい。
 頑張ってくれ

(水上駅前 温泉饅頭を土産に買う)

 新幹線が出来るまで、水上と言えば上越線の重要な駅だった。
 何かの機会に、よし水上で社員旅行をやろうとか、宿泊して天神平にスキーに行こうとか、上州側の温泉のある終着駅として何かと便利に親しまれてきた。
 今でも、上越国境のトンネルを通過するための準備の駅としての基幹駅であることには変わりはないと思う。
 しかし、新幹線が出来て、それは月夜野から地下に潜り、水上は単なる通過する地域に変わった。
 多くの人々は新幹線に乗り (もっとも新幹線を含めても電車に乗る人の総数だって減っているだろう) 新潟まで行ってしまう。
 あるいは日帰りで帰ってしまう。
 終着駅の温泉として、それ以外に大きな特徴を持たない温泉は新幹線が出来たことにより、人を寄せ付ける魅力を失った。

 そんなところだろうか。
 このあたりの人々も新幹線誘致に賛成したのかな。
 反対したとしても無視されたのかな。

 いっそ、谷川温泉とか宝川温泉のように、秘湯とか、もともと細々と営んできたところは熱狂的なファンに支えられてしっかり続いている。
 栄枯盛衰、またいつの日か復活の日があれば良いな

 水上から高崎行きの普通電車に乗る。
 朝も早かったから、さっさと眠ろうなんて思っていたが、外の景色に昔を重ねて見入っていたら沼田の駅に到着した。
 さっき改札口に向かって手を振っていた男性が私の向かいに座って言った。


  


 物腰の柔らかい、如何にも聡明そうな人だった。



そこから、会話が始まった。

彼は自らは吹聴しなっかったので、マシラが聞いたところから推測すると

(帰りの普通車 高崎行き 大宮行き待ち時間10分)

 沼田出身で大学卒業後、日立の研究所に入り、20年つとめた後に国立大


 私の思う人間には、げすな奴と上等がいる。
 これには財産、門地、会社や社会での地位に関係しない。
 社会での成功は、自分自身の力以外の時流にのった技術テーマにうまく巡り合わせる事の運や、境遇によるところも多く、もちろん、自分自身の能力を知り、自らの努力と世間のためにと誠実に生きて成功する場合もあるのだろうが、尻馬の毛を抜くような手段を講じて結果を得る人が少なくないと聞いているので、決定的ではない。
 まあ、普通の私がそんなこと言ったって全然説得力が無いかも知れないが、自分自身に誠実で、他人に対して寛容・人を欺かない人であれば私の言う上等な人に含まれる可能性は高い。
 私自身は自分には誠実なつもりだが、他人に対しては厳しいので上等な部類には入れないだろうと思っている。
 それに財産、門地、会社や社会での地位には寄らないと書いてはいるが、どうも、その手の権威に弱く、
 「マシラくん 私のいうこと理解できるでしょ だったら何をするか分かるでしょ」
 なんて言われるとパブロフの犬のように条件反射のように
 「ハイッ」て答え涎を垂らしてしまい、よーく考えてみなくても見る目がマチガっていたなんていうことは、しょっちゅう。
 だから、あんまり立派なことは言えないよ。信用はしなさんな。

 上等とか下等は、どうでも良いけど、話があった。
 もちろん、向こうの方が断然に知識は深く、経験も長いらしいが、旨い具合に専門分野が電気制御で、その中でも動作の制御、早い話がロボットを如何に早くスムーズに動かすかという分野だとかが得意の先生に、少しだけロボットに携わった事のあるマシラは、企業でのロボット開発や生産実用での課題・ロボットと産業育成・雇用問題なんて観点で先生と話を合わせることができた。
 いや、先生がマシラのレベルに話を合わせてくれたのだろう。

 なんておっしゃる、お世辞も上手な先生の学校でのお悩みは、産業用ロボットの実用化研究・開発の規模が縮小し、優秀な学生が夢見る鉄腕アトムの世界を実現化するための企業の採用枠がどんどん狭まっていることだそうだ。
 確かに癒やし系の開発は進んでいるが、産業用ロボットの販売からは最近多くの企業が撤退し、生産は世界の工場(中国)に移動している。
 そんな中での成長の希望はやはり介護の分野とか。
 マシラが夢見がちな年代に成るころには先生の弟子達の柔腕ロボットにお世話になるのかな。

 たのむぞ!東大生技研

 そんな、話をやっていたので「新前橋」に着いたとの車内放送も上の空だった。
 先生は両毛線に乗り換えなければならない。
 あわてて降車準備を行い
 発車間際に「先生 乗り換え急いで」と私が閉まるドアを押し戻し

 と、送り出すあわただしい別れになってしまったのが残念だった。
 私が一時だけだが教えを受けたスカラロボットの牧野先生をも、よくご存じだったので名前をお尋ねしておけば良かった。
 きっと名前は聞いたことのある著名な先生のはずである。

 一期一会
 電車では、こんな出会いも楽しみの一つだ。
 2005/03/20 上越線にて


    マシラのHP