マシラ 落ちる(いろんなところで落ちる) V


B左稜線
 これは悲惨な事故だった。
 墜ちた人も、その後のフォローも
 教訓としては礼儀知らずの山岳会や無所属の人の事故には関わってはならない。
 そんな思いを強くした。

 小窓王南壁を登り、もう10分ほどで三の窓のベースキャンプに着こうかという這松中の日に暖められた平たい石の上で、

 今日はもうやること無い閑だからと、ひなたぼっこをD君としていた。
 小窓王は急峻な岩場であり、支点が不安定ということもあったが、三時間あまりの登攀だった。
 この時間ならもう一本くらいチンネの短いルートだったら行けそうな時間帯だったが、好天の下で源治郎から始まり、池ノ谷の岩々、チンネと十分に登った四日間の後だったので

 チンネの岸壁には多くの人が取り付いていた。
 夏の空の雲が兎の形をかたどり、亀を造形するような、のんびりとした時間が流れる。
 少し昼寝でもしようか。
 這松の葉っぱは表面だけ冷えて気持ちよく、それが眠気を誘う。
 目がしょぼついて瞼が重くなる。
 そんなタイミングだった。

 と遠くから悲鳴が
 けだるい空間を切り裂いて来た。
 普通でない声だった。
 カラカラと石の落ちる音が続いた。

 言われるまでも無く、チンネに目をやると、まさにダイブが始まっていた。
 トップが先か、セカンドが先だったか。
 今では思い出せない。
 左稜線が左から青い空に上り詰めて水平に変わり、もう少しで登攀が終わろうという地点で一人がチンネの岸壁側に墜ち、hクラックの上部あたりの空中を落下している最中だった。
 もう一人がザイルで支え、ピンと張った一瞬は止まったかと思ったが、支えていた人はザイルが伸びきった瞬間にはじけるように空に舞った。
 最初に墜ちた人は岩に当たって減速したが、やがて空中を飛んできた人が下方から引きずり卸すと再び加速して落下する。
 ザイルが岩角にひっかかり『ビーン』とイヤな音を立てる。
 ガチャ道具が『ガラガラカチャカチャ』と金属音を発する。
 引きずり込まれた周囲の石がカラカラと落下する。
 やがて一連の動作はチンネ取り付きから1.5P上の大テラス帯にて収束する。
 これらが今でもムービーの一駒一駒を覗いて見るように思い出される。

言うまでもない。
そうは、分かった。
後味の悪さから、後から振り返れば、そうすれば良かったのにと思ったが、
そのまま昼寝を続けるほどには神経は図太くない。
直ぐに三の窓にかけ降り、大テラスに馳せ参じた。
ルンゼ状の奥に横たわっている男性は即死状態だったが、女性はまだ生きていた。
生きてはいたが、大きく呼吸を繰り返し、

 と耳元で叫んでも言葉の反応は、有るような、無いような、果たして意識が有ったかどうか。
 テラスに横たえ、暫くは他者が人工呼吸まで行っていたが、やがて呼吸が細くなり、脈動するようになって暫くして停止した。
 その場に集まった20人ほどのメンバーで亡骸を三ノ窓雪渓の上端に卸した。

 D君は今日が最終日だからと、回収終了そこそこに帰っていった。
 僕は三ノ窓の岩小屋に陣をとった。
 天幕は剣沢に設営してあり、そこまで戻るのが面倒だし、ツェルトは持っていたが、ポールは無く、天幕場

 に張ることが出来なかったからだが、そこから先の10m先には先ほど収容した遺体が横たわっているというように、三の窓から夕焼けを見るというような悠長な物ではなかった。
 やがて夕闇の帳に合わせるかのように山岳警備隊が到着して収容物確認作業が始まる。
 それが一段落付いたころ、隊員が

と岩小屋に入ってきた。
 もちろん、岩小屋の廻りには廃棄物が溜まって、その廃棄物を狙って生活するネズミが住んでいて、そいつが夜中に顔の上を走り回るなんてことがある岩小屋だ。
 一人より大勢の方が良いに決まっている。
 警備隊の隊員はツェルトを被って寝た。
 羽毛服の下着分だけマシラの方が暖かかったと思う。
 案の定、夜中にネズミが走り回った。
 翌朝、警備隊の指揮で搬送が始まった。
 長治郎雪渓乗越から池ノ谷ガリー上端までの間の通行を禁止し、隊員が収容二体を担ぎ、それを俺のザイルでつなぎ、大勢で引いてアシストする。
 乗越からは雪渓を剣沢に降る。
 僕は彼等が長治郎を降っていくのを見送ってから三の窓に引き返した。
 今日やってくる相棒を迎え、再びチンネを一本登る。
 本当は帰りたかったのだが、チンネ登攀を楽しみにやってきた奴に

 と肩をすかしては申しわけないとおもったから待っていたのであり、そいつが三本は登りたいと考えていても、一本さえ登れば義理は果たせると考えた。
 次の日にはまた別の奴がやってきて、此奴とパーティは組むことも一本で止めるのも制約が無い連中なのが気を楽にした。
 こんな風にザイル一本を提供して終わった回収劇だった。
 警備隊にはその旨申し入れていた。
 別にお礼なんてと言いたいが、マシラは聖人君子ではない。
 どうせ暇な時間をつぶしただけだから時間いくらよこせなんて言わない。
 だけどザイル一本を新しく買えば1万円がかかる。
 墜落者の血のついたザイルなんて縁起でも無く使いたくない。
 普通にそう思ううだろう。
 せめて

 の一言くらい聞きたいよ。
 しかし、大阪の何とかという労働者系を名乗る山岳会からはなんの連絡もなく、警備隊に確認しても

 ホントか嘘か知らないが、この事故処理では、世の中にはこんな行いを常識としている山岳会とか個人が多いとも教えてもらった。
 おいらの常識は世の常識にあらず。
 きっと、あちらでは

 とかと思われているんだろうか。
 あ〜ぁ あほらしい 二度と係わりたくない。
 こんな山屋の集団には
 だけど、最近になって雑誌を見ると、この会はいまだ会員募集をしていているから決してでたらめな会では無いと思うのだが
 それともマシラと同じように、ものすごく執着心をもった人が会の運営をコントロールしているのかな
 そんな他人のことはどうでもいいや
 今、『情けは人のためならず』をじっくりと噛みしめるにはマシラだが、当時まだまだ若すぎたのだ。


 このときは連続して事故に遭遇した。
 もう一事故があったのだ。
 本峰を経由しての帰り道、伝蔵の避難小屋への下り当たりで若者に呼び止められた。
 そいつが言うには「南峰」で転落して三人の内の一人が骨折したのだそうだ。
 事故は無線で仲間(自衛隊基地)に連絡したので、それを経由して警備隊に通報がいっているはずなのだが、本当に連絡が付いたか不安だそうだ。

 そこからは早かった。
 伝蔵の避難小屋、前剱と駆け足で降る。
 しかし、マシラより早い連中が二組いた。
 まずは小型飛行機である。
 本峰の回りをひとしきり旋回して引き返す。
 マシラが剣山荘に事故の子細を伝えたのはそれから直ぐだった。

 小屋に備え付けのトランシーバーは警備隊が出動準備を急いで行っている様をリアルに伝える。

 と小屋番がいったように覚えている。
 下に剱沢の小屋が見える台地まで着いたときにヘリコプターが小屋に到着した。
 それは小松基地から飛んできたツー・ローターの大型ヘリコだった。
 遭難者は防衛大の学生さんだったと後に聞いた。
 そのヘリコは遭難場所を確認するためか、剱沢の派出所前に着陸しようとしたが、山のヘリ基地に似合わない大きさのためか上手く着地できずにホバリングを繰り返すだけで、やがて方向を山に変え、本峰方向に向かった。

 そう思った。
 素人が見ても下手くそなのが分かるのだ。
 本峰の岩場に近づいたまま、結局 何もしないままヘリは去っていった。
 その様を見てから剣山荘に再び寄ると

 剱沢に着くと、僕等のベースキャンプは先ほどのヘリにあおられて、ものの見事に吹き飛ばされていた。
 バカヤロウ 下手くそ いい加減にせ〜
 税金使って何してやがんだ。まったく
 でも山で遭難するなら自衛隊に入ろう。
 豪華救助隊が福祉厚生サービスの一環としてセットされています。
 ただし、訓練分野が違うから山岳遭難で、役に立つことはないと思うけど!
 自衛隊に救難を頼むには、このように幹部候補生になるか、隊員に加わるか、あるいは知事さんに災害出動依頼を行うかのいずれからしい。
 戦争にしろ、災害にしろ、自衛隊がお粗末でも、なんら問題ないというのは世の中へ平和で一番だが、これじゃイザと言う場合に当てに出来ないぞ。
 しっかりしてよ!

 しかし、このときの一連の遭難は最悪だった。
 胸くそも悪かったし、後味も良くない。
 二度と遭難騒ぎになんて関わりたくない。
 そう思った。

 それからは直接に転落に合うなんて事はない。
 ただし、直ぐそばで目を離した瞬間にというのならまだ何件かある。
 たとえばD志会の今野さんとか、ジョラスの森田さんとかだけど、ここではそれは省略だな。



    マシラのHP