マシラ  養老保険期間終了  



 通知がきた。
 三年ほど前に一通きた。

 昨年秋に入ったころにもう一通きた。

 残ったのは掛け捨ての制限が付いているので、山で怪我をした場合などの保証にはならない。
 期間満了の通知は良しとして、若いときと違って悲しいのは保険のおばちゃんによる新規保険加入の誘いがないこと。
 通知には主契約期間後には、有期の入院保障を受けるサブ的な保険を継続できますよとの案内が記されているが、保険会社の満期返戻金の中から、いくらかでも新規の保険に回させることで減らそうとの意欲が感じられない。
 新規顧客の開拓よりずっと効率は良いと考えられるのだが、どうなんだろう。
 年寄りは相手にされないってことかな。

 30数年掛けて支払いを受けた金額は無し。
 毎月2万円だったとしたら年24万円、十年で240万円、三十年で720万円。
 その間の市中金利を乗じたとすれば1000万円近く支払った事になるが、保証として受け取った金額はゼロだったし、満期として受け取れる金額は合計で250万円ほどだ。
 受け取った保証がゼロだったことは、この期間が大きな災いを受けることなく平安無事に過ごせたことだから喜ぶべきだとは思う。

 ありがとうと感謝しよう。

 若いころ、脈があるとなれば職場の中だろうと仕事中であろうとかまわずポケットに飴玉を忍ばせ突進してきては勧誘に遠慮のなかった保険のおばちゃんに

 と耳元でつぶやかれたものだ。
 しかし、あめ玉のごときでは保険になんか入るはず無い。
 そんな自分が保険に入ろうなんて気になったのは、身近に不幸とか自身に何かあったときに限られる。
 宗教の勧誘も、そんな機会を狙って声を掛けると成功確率が高いという。たしかに・・・納得

 最初の定期養老保険はスキーで足首をひねって骨折した直後に入った。
 一人で暮らし始めて最初の年の冬だった。
 一週間くらい入院したが治療費がなかった。
 しかし、親の借金は子が肩代わりし、子の不始末は親の責任と世間の多くが思っていた時代である。
 親に退院後の温泉療養送迎の含め全て面倒見てもらった。
 実家にだって余計な金があるはず無い。
 あまりに親に申しわけないし、自分自身でも不甲斐なく、次には迷惑かけまいとのことから、保険のおばちゃんの誘いにのって納得づくで保険に入った。

 二番目の保険は山にいくと危ない場合もある。
 万が一の場合にということで加入した。

 しかし、二番目の保険加入には前段がある。

 山に入れ込んでいた当時、周囲ではたくさんの人が山で多くの事故を起こしていた。
 記録狙いの登攀なら、代償として自分自身に及ぶ危険も併せて甘受しなければならないだろうと覚悟を机の上に書き置いていくのが当たり前の状況だった。

 そうではあっても山で事故を起こすなんてかっこわるい。
 そうは考えてはいた。
 しかし、リフレッシュ中心の今の自分が行っているレジャー気分の山歩きとは全く別ジャンルの山の世界が当時そこにあった。
 悲しい事に、所詮自分自身の限界なんて客観的にも主観的にも見極めらるすべなんて無い中で、考えうる中では成功を信じて山に入る。
 もしも成功できなかったとしても、最悪でも撤退して帰れるだろう。
 でも万が一も考えてと思いながら山に入ったのだった。
 当然ながら天候を含めた状況の読み違いも生じる。
 結果として余裕があるはずだったのがギリギリの状況に陥る事態も出てくる。
 そして・・・選別基準の分からないままに、成功せる人、失敗する者、時に失敗の代償として元の状態に還れない者に別れて再び街に帰る。
 そんな山の世界。

 人は言う。
 山は安全で無ければならない。
 危険を冒してはならない。
 大御所の意見と監督官庁の指導を尊重し、自分自身の力量を鑑みてて安全第一に考えて行動すれば、事故は防げるはずと。
 そして行為の結果としての事故に対し、世間は冷ややかに

  したり
  全て ご説ごもっとも
  は〜はぁ


病室の窓から眺める大山と丹沢の明け方

 でもさ、そんな思考の範囲でのみ山登りが行われていたら、日本の山歩きは山岳修験の域にとどまっているのみならず、世界でもアイガーの北壁は未だに”危険だから立ち入りすべからず”のガイド組合規範の中に止まるし、ヒマラヤのビック13も人跡にまみえること無かっただろう。
 なにかおもしろそうだから、他の人はやってないけど、ちょっとやってみよう。
 他の人が出来ないからやって見よう。
 難しそうだからやってみよう。
 リスクなんて言葉知るか知らないか分からないがエチオピア高原人類発祥の地から歩み出した太古悠久の時から繰り返して、多くは失敗し、失敗を経験したり見て勉強しながら人は歩んできた。
 何だったらこの話しを更に続ける為に失敗工学の話題に切り替えようか。

 って言葉からだな。

  でも、この話しを続けると

 と言われるそうだし、話しも大きく脱線するので話題を元の保険に戻します。


 そんな当時の保険の約款には仕事として危険な職業としての制限事項は記されていたが、趣味での山歩きに対する制約事項は無かった。

 山の有名な人が事故で亡くなり、見知った人が数多く事故り、友人が山で間違った となると次は俺かおまえかという事になる。
 そうすると自然発祥的に

 この場合の保険というのは遭難保険ではなく、だれが身近で一番早く事故を起こすのだろうか。
 その可能性の高い者を被保険者として何人かで保険料を負担し受取人になろう。

 なんて話しを平然としていた。
 現在の保険契約と違って受取人が誰かなんて事を詮索されていなかった。
 
 それから数年の間に、そんな話しをしていた山の友が実際に何人かが事故亡くなった。
 だから、もしも前記プランを実行していたら金銭的には若干の益はあったかもしれないが、その後の人生を他人の事故を当てにする堕落した生活に落としてダメにしていただろうな。
 保険を目的に大きな刑事罰をおかすような事態だって十二分に考えられる。

 ってなり、他人を被保険者とした保険に加入するなんてことは冗談の範疇から出ることは無かった。
 道徳はさておいても現実的にそのための保険料が払える裕福な者なんて回りにはいなかった。

 全うに保険に加入し、事故に遭遇して保険受領したからといっても良いことはない。

 ■千万の受け取りを”相続人”と記入したまま、新婚一ヶ月後に遭難した友人の件では、焼香の香りが消えないうちから遺族が受け取りを巡って争うのを直に目にした。
 筋論から言えば新妻が大半の権利を保有するって事になるはずだが、その新妻がさっさと新しい男に乗り換えちゃったっていうのが話しを面倒にしてしまったらしい。
 仲の良かったはずの互いの親と親を交えて

 なんて言い合い、取っ組みあい、ののしりあうバトルを第三者があざといと語るのは簡単だが、地位、名声、金や財産にあざといのが人間だれしもが持つ本性なのだから、この件で一番悪いのは、その種を残した事故当時者というのが俺の周囲の意見だった。
 だから事故おこしちゃあダメなんだ。

 話題を再び元に戻そう。

 年齢達成で主契約が切れたのは、そんな年代の時に入った保険で、自分としてはかなりの負担だった。
 何回か事故に遭遇したが幸い保証を受け取るような事態に及んだことは契約期間中には無かった。

 通知に対し、以降の事故でも起こした際の治療費のたしにと満期返戻金から終身の医療特約分を一括払いした。
 なにかの役にたつこともあるはず。

 そして、昨年末の事故に内科治療での入院 早速保険屋さんに問い合わせたところ

だってさ。

 いま時の病院は、余程の事が無ければ20日も入院させてはくれない。
 少なくとも医療保険に関しては役に立たない保険を無駄に掛けていたことを加入後三十数年を経て知ったのだった。
 ああモッタイナイ! 

 保証を受けない程度の軽い病状で良かったと思うべきだろうが
 ああモッタイナイ!
 って思っている昨今です。
せこいかな、この気持ち!




 仕事の山に自治会に何とかかんとか、ちょっと野暮用が重なって山に行けず鬱憤がたまっている。
 このペースニ・三週間続きそうで憂鬱だなあ。 20080821

    マシラのHP