聞いた話 (●山遭難騒動顛末記)
フィクション or ノン・フィクション?

 雨の日、たまには思い出した事を好き勝手を書いてみる。

 さて今回は何年か前に近所の●×しかじかの会合に参加したときの話しだよ。

 大して中身のある会合じゃなかったということもあり、間延びした雰囲気がただよう。
 だれか、暇つぶしにおもしろい話題を投げてくれないかな。そう思っていた矢先に

 その人は「実は よ〜」と始めた。
 「ここだけの話しだけど」
 どうせ、どこかの家の夫婦げんかかバカ息子にドラ娘のうわさ話かと思った。
 この種の話し、嫌いじゃあない。
 そしたら
 「俺は山で遭難したんだよう」
 と始まったので、「おおっ」俺の好きなジャンルじゃないかと一言も聞き漏らさないよう耳を更に立てた。
  こんな ごちそうさまの話題がここだけの範囲にとどまるはずないじゃん。
 そして一通り話し聞き終えて
 いままで、こんな事って恥だと考えていた自分の常識がひっくり返ってしまいそうにのけぞってしまった。
 だが当人達の自慢ありげな話しっぷりを見ていると、あちらのとらえ方が正常で、「バカか」と感じる自分の方が非常識かもって考え直す必要があるんじゃなかろうかと感じる今日この頃だ。


以下は その話!
 数年ほど前の事、午前中ぶらぶらしていたが、家の中にいても家族に邪険にされるので、午後になって、 「どこかに行こうか」 と、友人二人に
「どうせ暇なんだろう。 今から●山に、豆腐食いに行かないか」と電話で誘ったらしい。
 時は秋。■勢原で合流したという。

 ケーブルに乗って終点まで行った。
 丹沢では紅葉の盛りの時期、景色が良かったのと「少し腹を減らせば豆腐が尚上手くなるだろう」ということで、計画に追加して奥社に向かったのだ。昔、何回か登ったことがあったので不安は無かった。

 空は青く、雪がかかった富士をくっきりと見通せた。
 三人は大満足で下山にかかった。早くビールに豆腐をと

 ●山の登山道、道幅は広く、決して道間違いなんて起こさないが、歩行面には剥き出しの石が不規則に並び、膝の悪い人に取ってはひどい難路である。三人とも、それなりに良い年なので、当然ながらゆっくりと降る。人通りはあり、何人かが「お先に」と追い越していった。
 日が落ちたが、まだ明るい時間帯にロープウェイ乗り場に着いた。だが、平日だったこともあり、ロープウェイは最終が出たばかりで、次は無い。
 三人でどうしようかと相談したが、臨時便を出させる手段など持ち合わせない普通の人たちなので石段道を降るより他に手がない。四〜五十分程度、豆腐にビールまでの時間が延びてしまうけど、そのぶんだけ旨くなるだろう。そう信じて・・って言うか、何も大げさに考えるような状況だなんて思ってもいやしない。
 だが、明るい内に階段道を降りきれなかった。
 この季節、夜の闇は平均的に徐々に深まるというより、ぐんぐんと階段的に暗くなる。遠くに少しは見えていた■勢原から平塚の街は、さっさっと5分くらいの間に見えなくなり、それに連れて足元も暗くなる。夜目凝らせて十分も待てば闇に人の目は馴れて、少しくらいなら、何とかなりそうな気がするが、喫煙用のライターで足元を照らし見て、声を掛けあい歩く。
 そうこうやっている内にライターの残りが少なくなる。周囲を見渡すと遠くの下に外灯が見えたが、まだまだ距離が有るように感じられた。それに階段の回りに立つ木々のシルエットがお化けのように感じられて怖い。

 こうして
 大丈夫 ラクショウの気持ちが、漠然とした不安に変わる。
【写真削除 091129】
大山
 とうとう
 「おい 俺等は遭難したんじゃないか」
 となった。
 先ほど夜になったばかりだ。
 降りたいけど、思った通りには行かない。
 山で遭難したと思ったら、無闇に動かず体力を温存しなくちゃあだめだ。
 それくらいのことは よ〜く 知っているつもり
 でも、このまま、ここで夜が明けるのを待つのは辛いじゃない。
 どうしようか。なあ
 だったら遭難救助要請を

 この流れ、自然だよなって思う反面
 なんか変じゃないかなとも感じる。
 確かに●山だから山の話だけど
 起こったのは山道ではなく参道だよ。
 

 情報インフラ未成熟な以前なら、そうは行かないが、今の人たちはいつでもどこでも「ヘルプ・ミイ 頼むよ」と発信できる便利な道具を持っている。
 さっそく携帯で119番を呼び出す。何回かのコール音の後

 「こちら川崎消防署 火事ですか 事故ですか」

 おっと、●山から川崎につながった。■勢原ではなくH塚でもなくA木でもなく、これってどういう事 
 おじさんは、それがなにより不思議だったそうな。

 でも、そんな事はどうでも良い。おれは通信関係のマニアじゃないから関係なし
 俺たち賢人三人組だが、大山から下山している。しかし夜道が暗くて下れないから何とかして欲しい、 
 と頼んだって言うんだ。
 気安いものだ。
 相手からは「OK 何とかする」って返答があった。

 電話が終わって三人は細いライターの火を灯し、少し階段を下った。下の外灯が近くなったように感じた。
 それほど時が過ぎたわけではないが、やがて救急音が遠くに聞こえてくる。目をこらすと遠くに見えた小さな赤いランプがくねぐね曲がってグングンと近づいてきて、直ぐ下に止まる。

 「お〜い ●●さ〜ん 大丈夫ですか」
 一発目のコールがしっかり聞こえたという。

 「おっ俺等のじゃないか」
 「お〜い」「お〜い」「お〜い」
 「助かったぞ〜」
 こうして携帯で電話した場所からそれほど歩かない場所で川崎から連絡を受けた地域の救急隊員に出会うことで救助要請はひとまず終わった。
 結局、階段の始まり地点まで僅か数百mの位置で彼は遭難救助要請を行ったことになるのだ。
 その後、救急隊員に説教されたとか、警察に始末書取られたとかの話しは無く、隊員には「出迎えご苦労様」とねぎらいの言葉を掛けたっていう。この事件、どうやら彼等三人にとっては秋の楽しい思いの一日/全てハッピーエンドで終わったらしい。
 ところで
 これを山の遭難って言葉で括っていいんだっけ。
 人に対して偉そうなことは言えない立場ってことは重々承知しているけども、思わず
 この話 ホントなら
 「このトンマな間抜けヤロー」って、叫びたくなるって。
 出来るなら最後に
 「これ実は聞いた話しなので真意は不明」とか
 「実は作り話し」って言ってほしい。
 だが、そんな〆の言葉はなく

 でも大人だし、相手はご近所だから、そんなことはおくびにも出さずに
 「いや〜 そりゃあ大変でしたね」なんて、相手にこびいり、そのくせして、こんな文を書いて、アナタ方には、お前は中々小ずるい小市民だな〜って思われるのだ。いいよ、たしかに、そうなんだから

 実際「ご苦労様」って声を掛けられた救助隊員の内心はどうだったんだろうか。
 「バカヤロウ〜」って怒鳴りたくはなかったんだろうか。

 でも街中だって徘徊する人が何人もいて、救急隊員に助けられた人は自分が徘徊していることを自覚せずに「迷っちゃった」って言う場合が多いらしいので、そんな日常が町から山に移っただけと考えれば、腹をたてるのは確かにおかしいのだろうね。
 もちろん、マシラもそんなように隊員に回収される候補である。出来るなら山での救助隊員にはお世話になることは避けたいとは思っている。だけど、いざその場になれば、そんなこと少しも考えない自己中人間に変身するだろうな。無論、自分では自己中なんて少しも感じない善良な市民として当然の要求をしているだけと信じているのだから、相手から見たら取り扱いの難しい最低最悪な人物に見えるだろうね。
2009/04/25<マシラ>