丹沢の里山 会社帰りに自転車ひいて立ち寄った鳶尾山 マシラ

 夜中に「トラブル」で呼ばれて会社に駆けつけた。
 最近は順調にいっていたので

 とおおぼらを吹いた直後だったから

 と 思った人はまさかいないだろうと思いたい。
 トラブルはちょっとした操作のミスから装置が壊滅的な状態に陥っていて、その場に居合わせた人では対処のしようがなかった。
 休日なので関係する人への連絡やお願いしたい人への頼み込みは十分というわけには行かないが、兎も角も修復の手配をする。
 上手くいって修復は日曜日中だが、微細部分の部品が壊れていて作り直しとなると徹夜作業を行っても修復に数日が必要かも知れない。
 工場では増産につぐ増産を行ってきたが、更に大増産の声が聞こえてきてところだから

 とおっしゃるお上の声が来週始めにはガンガンと頭に響くだろう。
 さてさてこの事故をどう勉強させてもらおうか。
 そんなことは来週になってから考えることにしよう。

 (写真:鳶尾山の尾根道)
 ところで関係者に頼み終わると今日はやることがない。
 生産工程では仕掛かりを吐くために予定されている作業が始まったが、おじさんがお手伝いできるほど現場仕事は易しくない。
 もとより今日は仕事をやる気で会社に来たわけではないので、今週やり残したことや、来週にやらなければならない事が山のようにあったとしても改めて書類を広げて文書作りをする気はなれない。
 昼過ぎまでは細々とした事務処理作業を行ったが、それが一段落すると、もう気力も無くなった。
 こんな作業を懸命にやったとしても壊れた装置が直るわけでもなく
 イライラするだけだよね。
 そんなときは仕事はヤメだな。

 梅雨の間の晴れの日の太陽はぎらぎらと高い。
 守衛さんに

 って翌日の入門処理を行って会社を後にする。
 自転車を引きずって中津川沿いに出る。
 自転車を押して不動坂を上がり八菅神社前に出る。

 っていう厳しい監視のユミコちゃんも一端会社にさえ出ればいない。
 フリーっていい。

 むんむんとする日差しの下では通勤着のパンツとシャツは早くも汗だくとなって体にまとわりつく。
 そんな熱気も鳥居を一歩くぐって境内に入るとシンとした涼気に代わるから大きな木々の力って不思議だ。
 其処から見える石段があんまりに急に見えて息が切れるんではないかと本殿までには行かず折り返す。
 腰に手ぬぐいを垂らして登ってきた若いおじさんにあう。
 自転車に戻って沢沿いに進み、オアシス広場の入口に自転車を置く。
 そこから板段の散策路に入れば八菅神社境内までは一足だ。
 その前に左眼池にちょっとだけ立ち寄る。
 雨の予想が外れ晴れたからか境内には石段下であったおじさんがニコニコとした顔でいた他には人影はなく閑散としている。
 ガラガラと鈴をうちならし、いにしえの七神と修験行者に無病息災を祈る。
 お賽銭は上げなかったが最近の体調不良が快気するように修験者の気持ちになって真剣に祈る。



 戻ったオアシス広場では十数人の人たちが車座になり談笑中だ。
 自動車道路はこの場所から沢を渡り細くなって山を越える。
 マウンテンバイクのお兄ちゃんが息を切らして坂道を上っていく。
 彼の勢いに追随したいところだが、変速ギアの壊れてしまったパパチャリでは峠までの急坂を上がりきるのは最初から諦めている。
 それでも自転車を押して行くと先行する彼に青年勤労の碑のところで追いついてしまう。
 峠はそこだ。

 峠から車道に別れ、鳶尾山方向に入る。
 山道ではあるが、一登りすると平坦な道にかわり、眼下の中津川やみはる野の家々を眺めながら進む。
 幾らも立たないうちにご婦人二人がティータイム中の鳶尾山頂(235m)につく。
 山登りと言うには少し大げさな山頂だが、久しぶりに歩き、汗も一人前にかいた。
 息も切れた。
 山は山。
 青葉を波のようにざわめかせる風が濡れたシャツの目を通りるのが感じられ気持ちがよい。

 山頂からは折り返すような方向に道が折り返し下っていく。
 松陰方向に下っていく道か。
 それがただしかったのかどうか覚えていないが、前に来たときには山頂から直進し、採石された跡地に着けられた道を辿ってP213m (忠霊碑があって見晴らしは鳶尾山よりははるかによい) に行くのが普通だったように記憶している。
 山頂からその直進方向に立つと、深い草いきれだった。
 しかし、そうは言っても道はある。
 緩やかな下りを草を分けて進む。
 モトクロスバイクを越した辺りからP213mが右手になり

 という感じになったが、たとえ2分でもあっても、いったん後にした山頂に自転車を深い草を分け押して戻るのは面倒だ。
 それより知らない道を歩くのは何が出てくるか想像するだけでも楽しいし、何処をどう下ろうと下に着きさえすればよいのだ。
 方向とか目的地なんて今日は最初からあって無しだね。
 それにしても草が深いので前の荷台にさしたコウモリ傘がそれに引っかかって時々バランスが崩れるのがちょっと嫌らしい。
 下に沢音が聞こえてくるところに2カ所ほどトラロープがあり、そこはモトクロスバイクのプロのように一機果敢に駆け下るなんてことは出来ないので、ロープを支えに自転車の前輪ブレーキをロックしてずりおろす。
 そうして市島三島神社の裏手に降り着く。
 牛舎の牛が

 と鳴いて歓迎してくれて今日の山遊びは終わりとなる。

 さあさ、中津川才戸橋たもとの公園で鮎釣りの人たちを一通り眺めて一休みしたら河原の土手道を走って我が家に帰ろう。
 明日も会社だしさ。
 この程度の散歩でも帰ったらかなり疲れた。
 もっと高い山での山遊びはまだ無理かなと思う。


棚沢12:00〜八菅橋12:20〜八菅神社門前12:30〜青空博物館(広場)12:40〜八菅神社12:55〜(広場)13:05〜峠13:15〜鳶尾山13:20_30〜三島神社13:40〜市島13:45〜才戸橋13:50
2004/06/12

  マシラのHP