早戸川の小沢 黍殻山 大平

 土山峠から下りにかかった七曲橋のところにある掲示版の温度が3℃と示していた。

 「へえ〜 そうなんだ」

 それを見てもう冬なんだと納得した。元来、秋から冬にかかる時期は好きなシーズンである。手袋無しの指先は少し冷たいけど、きりっとした冷気が、少しくらい頑張ってペダルを踏む熱を適度に冷やしてくれる。一時間くらいの運動なら喉が乾くこともなく、だから山での飲み物も不要で荷物も軽くて済むし、山間の人出も少なく、夏場より一段だけ重い変速比にして走る林道だって、曲がり角の向こうに人が立っていて急ハンドルを切るなんて事も滅多に無く、のんびり走れるのが良い。

 こうして走れる時期は丹沢でも短い。一度雪が降ったら、それからは凍った路面に何時タイヤを取られるかと冷や冷やしながら走らなければならない。それはそれで緊張感があるから嫌いじゃないけど、やっぱし自転車は切る風がひやっとするスピード感があってこその楽しみさ。

 天気は晴れ、と言うことになっているが、山の上には黒い雲もたなびいていて、そこから時おりパラパラと降ってきて頬に当たる。「朝の内だけだろう」昨晩降った雨で濡れていた路面は徐々に乾いて来ている。
 鱒釣り場から鳥屋鐘沢を通過したあたりから、今日の下山ルートを探る。何処だって下るのは何とかなるとしても、道を造るために人為的に切り崩した乗面が垂直な崖になって林道沿いに続いていたので、下手な場所を降ると目の下10mに林道を目にしながら、延々と降り立つ場所を探してトラバースをする羽目になる心配があったのだ。それを避けるためには、どの辺を降ってくれば間違いないか、それで辺りをうかがいながら緩やかな登り坂を登る。しかし、そんな事前準備も、目指した小尾根を間違いなく降ってこれるかどうかの心配の方が先だなっていうのが現実だろうな。
 最近、思った通りに予定した場所をきちんと歩いたことが少ない。大概、樹林の間で方向を失ったり、僅かな踏み跡に誘われて違う場所を降ったりが多いように思うけど、どうだろう。とりあえず、心配は後に回して先に行こうよ。

P702mから見る冬の蛭ヶ岳

唯一の滝は人造もの(林道脇8m)
 川沿いを右に回り込む場所に自転車を止めようと考えていたが、先客のオフロードバイクのお兄ちゃんが、なにやらごそごそ準備をしていたので、その先のカーブ・ミラーに自転車をつなぎ止める。50mほど歩いたところが今日の目的の小沢である。でも、さてさて沢と言っていいものかどうか分からない。8m程の小滝があり、そこから林道に僅かな水が流れ込んでいる。沢の呼称は知らない。

F1上から 紅葉もなんとか沢を飾る
 伝道方面に行くとき、この小沢は何時も気になっていた。距離は早戸川林道から奧野林道までの長くても500mだろう。奧野林道上のP702m、もしくはガタクレ峰まで続いているとしてもごくごく短い。それに道から直接に小滝がかかっているので、内部の状況は滝を登らないと判らない。それなりに岩場である。不用意には登れない。
 そんな状況の沢である。丹沢観光センターなど奥に行こうとしている往路では、「よし、少し見ていくか」なんて軽く入るなんて言う精神的余裕はない。かと言って復路だと、自転車の速度も出ていることだし、今日の目的は終わった、それなりに疲れているのだからか「ちょいと寄り道」と言う気分になれずにツイツイ「またの機会に」となってしまう。
 今の時期は落ちている水の量は少ない。しかし、季節季節それぞれに、それなりに、時にはかなりの勢いで水が流れているのだ。「気になるな〜 そのうちに行くか」
 そう思っていたのさ。

 8mの小滝は、元来急な斜面だったところを削って林道を造った跡が滝になったものなので、岩が不安定にはがれる箇所もある。しかし、順層である。手がかりも足場も下から見上げるよりはしっかりしていて、思ったよりずっと簡単に登ることができた。そして、本来の沢が奥に続く。岩床のナメを落ち葉が埋め尽くし、奧には大きな岩が苔に蒸されて転がり、その周囲を盛りを過ぎた木々が覆い被さって続いている。「うん それなりに歩けそうだ」これで滝の一つでもあれば大喜びの気分に浸れるだろう。
 枯れ葉の溜まりに踏み込むとズボッと沈み込んで膝まで水に没する。しかし、水量は少なく、直ぐに乾いた石を踏んでの歩きになる。左手に10m程の緩やかな岩棚を見上げ、大岩の合間をくぐり抜ける。
 そんな岩と石ころの沢は続くが既に水はない。やがて岩の二俣に達し、岩棚も緩やかに登る。岩の間に空のお賽銭箱や車のタイヤがころばっていたりすると上には林道のガードレールが近い。はや終点 滝は何もなかったが、だからって、どうだい。ぽっかりと暖まって体がうれしがっているから良いじゃないか。

 林道では大平方向に榛ノ木丸を見る。その横に浮かぶ蛭ヶ岳の山頂北面は白く、昨夕の雨がそこでは雪だったんだろうと思われた。さて、大平まで行ってもと言う気があるし、かといってガタクレに登りたいとも思わなかった。林道は日が射すが、時おり雲に隠れ、冷たい風がピューと吹く。

奧野林道 日が射せば立派な紅葉である
 今日は帰ろう。ぬくぬくとした今の内に帰ろう。そして仕事に行くとするか。直ぐに帰ればフレックスを使わなくとも定時出社可能かも。
 おっと、休出にはフレックスも遅刻もないか。ただのただ働きだから。
 林道を先ほど登ってきた沢から100mほど水沢のゲート側に歩き、道が馬の背状にかかる手前の早戸川側の小ピークに10m程のぼる。通りかかった鉄砲打ち車の上の犬が獲物を見つけたかのように、吠えかかる。「俺は熊じゃない」と運転手に手を振って挨拶しなくてならが、それもイヤじゃない。
 「今年もよろしく」
 そこからは明瞭な道が予測した通りに尾根上に付いていて順調に下降を行った。「下までカップラーメンタイム3分だな」しかし、川沿いの林道手前の杉林の中で道は不明になり、それでも適当に下降したら、朝方兄ちゃんがバイクを止めていた場所にちゃんと想定の範囲内でついた。「よしよし上手く行った」

奧野林道馬の背先小ピークからの下山路
 早戸川林道、宮ヶ瀬湖西岸林道(これも早戸川林道)そして中小沢から土山峠へ。この間、上空には雪雲が漂い「今日、稜線は寒いだろうな」と思われた。タップリと雪が降り積もるか、ガシッと寒くなれば運動靴でも丹沢は安心して飛び回れるのだが、今の時期、少しくらいの量ならまだしも、雨具も買えない貧乏人マシラだと全身が濡れるような状態で冷雨に晒されるのはキケンだ。その黒い雲方向から吹く風は冷たく、雪と霰がバラバラと路面を打って、いっそう足先を凍えさせる。土山峠からの下りは普段はブレーキ解放して突っ走るのが普通だが「凍っていたらやばい」と今日はごくごくユックリと降る。
 そんなわけで、自宅に帰って指先を暖め直さないと出社できそうもなく、定時出社は無理だと結局「ちょっとだけ遅くなる」と電話を掛ける事になった。

はやと側のリンドウに降りる。


自宅6:30〜宮ヶ瀬山びこ大橋7:25〜鳥屋鐘沢〜今日の名知らず沢8:00〜奧野林道8:30 沢の中はわずか30分のショート・ステー〜林道散策〜小ピーク8:45〜自転車デポ(早戸川着)9:00〜鳥屋鐘沢:ちょっと小休止〜宮ヶ瀬〜自宅10:10
鳥屋鐘沢のF1上まで見学に行こうとしたが早戸川渡るのが寒そうなので止めたように、雪も霰も降る冬になった早戸川の数時間の山遊びの日だった。2005/12/03

頁トップへ  マシラのHP