石尊沢から大山 | 不動尻から右(三峰)と左(唐沢峠)の中間尾根を登って唐沢峠から石尊沢に入る。昔から大山参りの道だったという石尊沢には滝らしき滝なく、上を渡る強い北風の下はエアースポットのような日だまりだ。大山から北尾根のネクタイ尾根よりもう一つ下の唐沢川に下る支尾根を歩いていったん川底に、そこからは尾根道(何とか沢の右岸尾根)で三峰山(北峰)へと……短い登り。いつもの惣久径路を少々早足で下る。2009/12/30 |
ハタチガ沢の小さな支流 | 中津川鍋嵐。P677mからハタチガ沢の中流に下る尾根の上流側に位置する小沢。入り口は岩畳だけど、入ってすぐに水は涸れる。沢を楽しむより杉の美林を眺めるほうが楽しみの時間は長いかも知れない。冬の寒い日は南向きの日だまりの沢は暖かくごちそうだ。2009/12/26 |
不動尻の小沢 |
不動の滝の直前で分岐する小沢。砂防堤とガラガラと乾いた音を立てる砕石の集成したような沢と言うかガレ場というか 冬の風のきつい日は、南を向いた日の集まる場所が良い。ここは全くその条件に合っている。残念なのはちゃんとした滝がないことと稜線下のガレ場がきついこと。このガレ場を登りきるのは度胸が必要で、当然ながらマシラは途中リタイヤ 短いけど疲れた 2009/12/23 |
華厳沢(奥飯山) | 採石場の左横から高取山の稜線に一直線に上り詰める急だが短い小沢。どうせ滝なんか無くゴロタの沢かな なんて覚悟していったらちゃんと大滝一つ。だけど詰めはヤッパリ急でおまけに枯れ葉がまた良く滑り、ヒイヒイ言いながら尾根にたどり着く。でも一番の難場はアプローチだよね。通行禁止されている私有地に立ち入らずに、どうやったかって?。本文読んでよ。 でもまあこれで□年ごしの華厳沢を歩くことが出来た。下山路も経ヶ岳の東尾根でこれまたコgoodな下降路さ。2009/12/19 |
畑沢〜矢倉岳 | ゴルフ場と採石場に挟まれ、足柄峠に抜ける間道とも言える位置にある小沢。道形が沢の最後まで残る歩くのが楽しめるけど滝は皆無な沢。沢の途中から振り返り見れば富士山が何とも立派に見えるのだ。2009/12/12 |
キューハ沢 | なんか出だしから落石に脅かされて本日の沢遊びは最初から最後までがおっかなびっくりの腰砕け状態だ。それでも秋の日だまりに色づく山の色は鮮やかでなんとも暖かく心地の良いものだった。どうですか あなたも出かけては 2009/11/21 |
中川西沢の大雨滝見 | 雨が降ったらどうなるんだろうかと、雨中を隠れるように滝見にいく。見たのは本棚に下棚/地獄棚/沖箱根/悪沢 大変だったのは権現山を越えて大滝沢に入るところ。風に煽られてね。だけどマシラの言う大雨なんて可愛いものだよ。中川の大雨の時には自然教室の吊り橋だって桁下まで水に洗われたらしいから、今日の雨なんて子どもだましもいいところだな 2009/11/14 |
東沢の本棚沢 |
本棚沢涸棚上からの富士山を見に行く。見えた時間は本のちょっぴりだったが冠雪の富士を見るならここは丹沢では一番の場所さ。 帰路は蛭ヶ岳・丹沢山経由の宮ヶ瀬;何せバス代が安く付くというのがこのコースの売りだ。しかし、予定より30分ほど所要の時間がかかり、山中で真っ暗クラというのは頂けない。だけどそれもたまには良しかな2009/10/31 |
荻野川(左俣)〜 |
ユミチャンに雨が降るかもと脅かされて急遽行き先変更 荻野川左俣(華厳山に登る沢)へ 期待以上に沢はよくて、それよりも仕事道がよくて快適だった。でもさ華厳山〜高取山→先の登山道が新しく付け替えられたことは知らなかったなあ。そんな道は無視して清川村厚木市の境界道(コンクリ製丸太道路)を快適に下って・砂利採取場に降りるのだ。操業中の採石場内を胸張って通過するには少しだけ度胸がいるぞ。でも大丈夫 2009/10/24 |
唐沢川周回 | 過去二回敗退した小唐沢橋から唐沢峠までの唐沢川を雪のない時期なら大丈夫だろうと。おいおいおい昔、山道が良くなかった時代には大山参道があった道だぜ。そりゃあ大丈夫だろうさ。二回も行き付けなかった方がおかしい! 絶対に 。たしかにそんな道。だよな/何回か歩いたこともあるんだしさあ しっかりしろよ なんてやじさんきたさんもどきの大山道中膝栗毛 途中退散コース そして良いこともあったよ 2009/10/17 |
東沢本棚沢支流(隠し金庫) | あの巨岩塔はどんなだったっけ?。あの岩室はどうなったか? それが知りたくって、この沢に入る。この沢のすごいのは何と言っても巻き道の藪の濃さにある。1m進むのに間違いなく1分はかかる。継続には体力が必要だ。険しすぎて沢の後半はまたまた巻いてしまうのだった。2009/10/10 |
裸山沢(玄倉川) | モチコシ沢の隣の巻き道がちょっぴり厳しい沢。幻の大滝は昭和30年来ゴロタの下に埋もれ上部10nのみがかっての趣をこの世にサラしている。その右岸にはなんと坑道道が着いている。ということはどこぞに隠れた坑道口があるのかも。そんなのにちっとも気がつかなかったが山では拾い物が沢山あった。それに浮かれていたら自分が落ちしモノするとはね 2009/09/19 |
円山木の沢 | どうも、石が滑るんだよ。最初から最後まで何回滑ってズリズリしたことか。おまけに下降路では知ったかぶった悪さが出て、ルートの大間違い。人生いろんなことがあるって思いたくなる。良いことはちょっぴりで多くは苦い思い出 そんな今日の山遊び。でも、こうだから山の世界は飽きがこず、止められない。2009/09/05 |
ボーズクリの沢(河内) | 昨年・デジカメにメモリー入れ忘れていて画像が撮れなかったリベンジと、前々週に小川谷で水没させたデジカメが本当に復活したのかを確認するために、ボーズクリの沢(坊主作の沢)に行ったんだ。出会いから中流までは滝が連続して結構楽しい沢。これで三度目という音になる。下降は太郎小屋の頭から平山へ一直線の下降を狙ったが、アッチコットの地形のトリックにだまくらかされて、右に左にウロウロして、それでもヤブとか急傾斜とかには遭遇しなかったから、かなり楽しい下降だったな。2009/08/22 |
小川谷 | 夏が来れば小川谷 昨日の富士山で受けた火照りを冷まそうと今日は水浴び重視の視点で沢をチョイス。丹沢ではそれほど多くの選択肢が得られることもなく定番の小川谷へ。だけどさいきん、ここでいい思いをしたことがない。今日もカメラ水没(二年前にもここで水没させている)に時計も水没しちゃって、ホント やることなす事期待はずればっかり。だけど沢そのものはとても良い感じの一時間40分なのだ。2009/08/09 |
笹子沢(中川)左俣 | 自転車に乗って出かけようとしたら腰が少し変な感じがして、急遽コース変更! 近場で早帰りを狙ったのが笹子沢左俣 だけど、あの仕事道・今回も歩きそびれてしまってしまった。雨に過剰に脅かされている感じがゆったり感を無くしてしまっているのかなと少々反省 2009/08/01 |
寺の沢(浅瀬) | 今週もまた再訪の滝:沢は楽しく、何もクレームはないが、再訪ということで沢からはスコールの大歓迎を受けたけど、ありがた迷惑と言うこともあるよね。2009/07/25 |
鉄砲木の沢(玄倉川経由) | 前回(2007年)大雨に追い返された鉄砲木の沢に行く。アプローチの玄倉川逆U字部分;水量は少なかったが、シトシト降る雨に岩という岩がすべてツルツルしていて、通常ならラクショウなはずなのが思わず苦戦。なめたらアカンゼヨ。幸い水難もなかったけど、鉄砲木の沢ではナメと小釜に思い切り浸って大満足だ。二俣分界尾根を歩くと終了点は鍋割峠というのも良かったゾ。雲海の上の富士山観賞というおまけまで付いて大満足 2009/07/18 |
弥七沢(玄倉) | 小割沢の隣の沢。本流(右また)は歩いたこと無かったよなと思いだし、右はどこかと探して歩く。おかげで余計な探索までしてしまったけれど、本流は詰めに入るまで顕著な滝は無し。ただし詰めのルンゼ状はきつく、滝なのか岩場なのか、スリップしたら大転落の危険性が200m程つきまとう急な登りに運動靴より登攀シューズが欲しかった。苦労して汚れた泥は天然洗濯機である小川谷で落とそうと考えたが、大勢の人に奥まで入ったら戻ってこれそうもなく、滝を三個ほど登ったところ選択終了とした。2009/07/11 |
小割沢(玄倉) |
前回が2003年6月 似たような時期に再び。今回は蛇はいなかったが大杉山で同じように迷い、下山路はどこを通ったことやら気がつけば立間橋脇に立っていた。 沢は、小滝に赤誠閃緑岩のナメが延々と続き、ベリーグッド。もう一回でも二回でも行きたい沢だ2009/06/04 |
背戸の沢(水無) | むっとするようような、晴れていても五月晴れとはいわないかも。そんな日には水量豊富で簡単な小沢が何より。今日はは水無川背戸の沢 人気の沢だから、次のパーティが入る前に済ませてしまおうとちょっぴり行動前倒し 200906/27 |
不動尻の滝周回 | ちょっと所用があり、9時にはMSUT帰宅と言うことで、今日はごくごくショートコース。文書?もほんとにちょこっとだけ。2009/06/07 |
二十才ヶ沢の小沢 | ハタチガ沢の主要な滝が終わった頃に左岸から落ち込む4m程の小滝から始まる小さな沢。これってどの辺に登り着くのかな それだけが興味だったが入ってみれば、たとえどんな小さな沢にも、それぞれ良いところがあって、それだからこんな支流巡りは止められないよね〜 何て感じる良い沢だったよ。 |
鳥屋待沢:支流の小沢 | 3m瀞の上で右岸から注ぎ込む小沢;上の稜線登山道では惣久径路入り口から本峰側に50m程の位置で達することになる。水量は少ないが、短い距離の間に小滝が幾つかあって、少々脆い感はあるがそれさえ用心すれば岩の感触を楽しむにはまあまあ良い沢といるのではないでしょうか。2009/5/23 |
勘七 F3上の右岸小沢 |
先週、本流を上った時に気になったこの小沢(民主党の小澤さんではないですよ) 水嵩も割合多かったような気がするし、出会いに小滝がかかっていたから、奥に別の滝があるかも知れないゾって思った。あそこなら下山路も簡単だし短い。ヨシッ 天気も良くないから早帰り! 今週はそこにしよう。と決めた。しかし、先週のは直前の大雨での幻影だったというのに、行って始めて気がついた。本当に何もなし! しかし、それもまた良いのである。 2009/05/16 |
勘七の沢のつもりが勘七? |
この沢でよもや間違うはずはないと思っていたのに、気がつけば小草平の沢に入っている自分に気がついた。しかし、一旦入ったからにはと、滝場が終わるまでつき合ってから、あらためて勘七の沢に入る。でもなかなか気勢が上がらず上がるのは「疲れた」という弱気ばっかりで、勘七の一番美味しい部分を通過したら、その先に行く気が無くなってしまい、小丸への小尾根をひたすらボッタラボッタラと登る。そんな小尾根にだってブナが茂り、その中に踏み跡が付いているのがさすが丹沢って 楽しいよな 20069/05/09 同日、および翌日の山以外の都合(ユミコちゃんとの野外デートの約束遂行)により若干アップ遅れます |
伊勢沢(神ノ川) | 伊勢沢の大滝を見るのが第一目的だったが、それ以外に大滝の上で地蔵平方面に伸びていく支流って、一体どうなっているんだろう。厳しい滝は無いだろうけど さてさてと思って出かけた。思った通りというか違っていたというかは本文をお読み下さいな 2009/05/02 |
大山川(下部) | 大山沢といえばロープウェイ終点の二重の滝から始まるのだが、今日はロープウェイの始発点から二重社のある終点までの川歩きです。大山らしくない大きなナメがあって感激ものだ。それに沢のいたるところに道形が残っていて、これって昔の修験の道か、なんて勝手な想像しながら歩くのって中々楽しい。多くはないが滝も特徴的なのが幾つかあって、思っていた以上に楽しめた。2009/04/25 |
大棚沢(本谷川) |
本谷川林道をドン詰まりの終点まで走って対岸に渡れば大棚沢ということで、まず間違うことない分かりやすい沢。出会いから岩床の小滝が続き、歩く楽しさも大きな上に、名の如くの大棚が一個ズズ〜ンとそびえ立つのだ。これがまた良いんだよ。 それに長尾尾根周囲の支尾根ときたらどれもこれも歩きやすい良い尾根で、そいつの一つを使ってお化け沢に降って、帰りは「お化け沢径路」経由で五町歩の滝見物と来たら、こりゃあ、山遊び人にはたまらん嬉しさ凝縮なんだね 2009/04/18 |
弁天森の小沢広沢寺 | 前夜の飲み会のため、朝になっていく場所を超近場に変更。一回は入った場所だけど滝は一つくらいはあったはず位のおぼろげな記憶・・・ 思っていたより岩床の流れが続き想定以上に良かった。でもそれはマシラの中の相対比較であって、他の人にはつまらない小沢だろうな。2009/04/11 |
三角沢(本谷川)再訪 | 南向きの小さな沢。岩の崩壊激しく沢は石屑/滝はボロボロ。貧弱な沢だが、その分見通しを誤ると窮地に陥る確率も高い危険地帯。その中では大滝は割合に岩はしっかりしていて楽しめるってもんだろう。久しぶりの三角の頭には僅かに名残雪が残り、何時来ても落ち着いた雰囲気がたまらなく好きだな 2009/04/04 |
馬場大沢右俣(宮ヶ瀬) | 暖かくなる前にと出かけました。出会いから300m迄の沢相は素晴らしい。二俣から右へ行く。期待はそれほどしていなかったが、その通りだったかも知れない。でもいくつもの急な涸棚が堪能できて十分に満足なマシラさ。2009/03/28 |
桶小屋沢 |
桶小屋 久しぶり9年ぶりか 清泉の戯れ なんて感じの明るい沢に 2009/03/21 後日談:桶小屋沢で■■が取れたってメールを頂きました。 送って頂いた画像には確かに金色に輝く粒が でも銅かなあ どうでもいいけど金なら800円分くらいはあったように 詳細は秘密<マシラ> |
日向(鍵掛沢) |
前回の右俣に引き続いて右俣に行ってきました。ぬるっとした岩にグズッとした杉木立。それでも蜘蛛の巣は無く、里山らしく仕事道が断続的に奥まで続く。今の時期だから歩ける沢なのかも 2009/03/15 ここの沢名を堤防名から書き改めました。2017に隣の大山沢に入った際に堤防銘板を見て知りました。2017/4/5 |
日向(屏風沢) |
正確には左なのか中なのか、或いは別に名称があるのかも知れない。滝というのは最後の一つだけかな そこまで延々と沢沿いに仕事道が薄く着いていて、傾斜も緩くのったりと。最後の滝からは急斜面が上の登山道に着くまで続いていて、おそらく、そこのどこかに落としたんだろう小銭入れ。総額\14566より、ユミコちゃんに”あなたの財布落とす性癖、きっと一生直らないわよね。私 あなたの後を着いていくよ だって、お金モッタイナイから”と言う言葉の方が痛かった。2009/02/28 ここの沢名を堤防名から書き改めました。2017に隣の大山沢に入った際に堤防銘板を見て知りました。2017/4/5 |
南沢(仏果山) | 知り合いの半原の子達は仏果山なんて呼ばない。南山 それで通じるんだ。その彼等の遊び場所を久しぶりにぶらつく。江ノ島までつづくという淵の深さは本当に底なしだ。2009/02/15 |
水の尻沢 四回目 | この沢は雨が降ったらどうなるんだろうかと強い雨の次の日に水の尻沢に入る。普段は水の貧相な沢も今日ばかりは見栄えのする水の流れに「沢は季節を換え天候を変えた日に出かけることで印象が大きく違い、時には全く別の沢を味わうことになる」ってことを実感するのだった・2009/02/01 |
辺室沢の小窪(物見峠付近) |
物見峠付近の登山道から辺室沢を眼下にする急な小窪、今日はそれだ。距離は200mってところか。ごく短い。 その間、滝状のものは無くあったのは落として回収不能なシュラフに下のえぐれて登るにはトリッキーな土壁。ようやく登ったと思ったら、別の小窪が目に入り、所かまわず小尾根を降れば、先ほどの小窪の別れ窪だった。 帰路は宮ヶ瀬尾根の頂稜をp617.2mまで行ってから、宮ヶ瀬湖側の中腹を横断して土山峠に向かう仕事道をたどって、ついでというJことで経ヶ岳・華厳山経由で帰るってコース 2009/01/24 |
早戸川滝見物 | そのつど若干のコースバリエーションは加えてあるのだけれど、この狙いに沿った山歩きって何回目だろう。代わり映えしないってことで飽きてします人もいるかもしれないが、行っている当人に取っては何回目でも、一回して同じように感じたことは無い、いつも心に、思いに大きな変化の備わったバリエーションなのだ。さて今冬の結氷はどうなるんだろう。続報は他の人にお任せしよう 2009/01/17 |
大小屋の沢(煤ヶ谷) | 今年の〆のつもりで 今年のマシラらしく、あんまり緊張感を持たなくても良い大小屋の沢を選ぶ。枯れ葉の山と枯れ葉の瀞に淵、見えぬ足元に気を遣い、ちっとも前進しないでウロウロするってところが、如何にも今年らしくって、〆の選択にピッタリの沢遊びだったぞ。帰路は梅の木尾根から派生する小尾根を降り、日向薬師の奥に下降し、ウロウロと里山を徘徊するっていうのも混迷する昨今にピッタシだ。2008/12/30 |
滝ノ沢(宮ヶ瀬鍋嵐) | アプローチの鉄板道は少し壊れかかっていた。沢から左岸尾根への登り口は入り口だけ不鮮明だ。沢には難しい滝など無いけど岩床の急傾斜が山頂まで続いていて、もしもフリクションの悪い靴なら登る苦労は限りなく続くのだが、フリクションが良ければ口笛吹きながら「簡単簡単」と放言してもあながちウソじゃない。さあ今日の靴はどっちだったかな。2008/12/21 |
手沢(四町四反) | キューハ沢の支流というかキューハ沢左俣と称すべきか。久しぶりに行くと懐かしい。最初の滝の登りだけが厳しく、でも他の滝はたいてい巻いて、登ったと言えば小滝ばっかり。それでも登った気分に浸れるのがこの沢の良いところってことだね。下降コースは左岸尾根(キューハ/手沢の分界尾根) 下降開始して直ぐのところで右手の尾根に引きずり込まれないことが肝要だが、コースは快適で愉快 2008/12/06 |
桧沢(檜洞沢) | 檜洞沢と桧沢 一体どっちが本当の沢名なんだろうか。識者に聞けばきっと答えてくれる。でも本当はどうでもいいことなのだ。綺麗な石と岩と紅葉 そんな景色を求めて沢を歩く。アプローチは玄倉川にして下降は同角尾根を中の沢へとのご機嫌コースだ。しかし、見てくれと違って岩はフリクション悪く、臑は打ち身だらけで情けなし。おまけに今日は保つはずの天気も怪しくなってついつい足が速まってしまい、せっかくの景色を本当に楽しんだかと言えばドウカナ 2008/11/15 |
五町歩滝とお化け沢径路 |
五町歩滝を見たくなり、雨はポツリポツリだったがそれほどの雨脚に成りはしないだろうと高を括って出かけた。なのに・・・・ 「どうせ沢に入れば濡れてしまうんだもの」と割り切れれば雨の日の山もいいものだ。どちらもほんのショート・ショウト短かったが、もちろん五町歩滝は綺麗だったし、お化け沢径路も良かった。2008/11/08 |
瀬戸ノ沢(早戸川) | 緩い傾斜となだらかな滝を軽く散歩してから稜線の紅葉をめでに行こう。そんな軽い気分の沢歩き。ついつい調子に乗りすぎて、またまた下降路で方向を誤ってしまって・・・なんちゃっても、さて今年の紅葉は如何だったでしょうか、皆様 20081101 |
本間沢とヌタの丸(早戸川) |
今年の秋の見頃は何時くらいだろうと探りを入れに行くとしたら、やはり早戸川に限る。おそらく稜線ではいまいちかもしれないが中流域くらいは今年の紅葉は良いのでではないだろうか。そんな気が沢の入り口中頃稜線で思った。滝が次から次へと、いくつかを登りいくつかを巻いたが充実の沢歩き気分 整備された仕事道を使い、久しぶりにヌタの丸なんていう標高点の山にも立ち寄ってなんて余録もあり、楽しい山歩きでしたが帰宅後、またまたユミコちゃんに恐怖の散歩に引き出され、ぐったり 2008/10/12 |
箱根屋沢(中川) | たまには富士山でも眺めに行くか!。午後に約束があり、それに間に合わせるべき、沢の滝場以外は早歩きした。でも山頂まで往復したが富士山は遠く霞の中にあり、最初からそうと判っていれば滝場をもう少しゆっくり味わったモノをと悔いるけど、時間は決して帰っては来ない。イイネ箱根屋沢 滝が次から次だよ! 081004 |
不動沢(三峰 寺家) | よもや 雨 それもまた楽しって でも帰路は変更を余儀なくされて、すこし不満 080921 |
鳥屋待沢(左俣) | 夏の季節の鳥屋待沢左俣は始めてだったが、水の少ない時期に比べて登りは別の味わいが出てきて、これはこれで楽しいものだ。三峰山からはちょっとコースはずれだけど唐沢川中流へ杉の沢右岸尾根を下降し山神様に挨拶し、丸淵を見物し辺室林道を帰るっていうのもたまにはいいもんだ。080914 |
西丹沢散歩 | このところ不規則&局地集中型の雨燦々。今日もその恐れ有りとの予報なれば触らぬ神に祟り無しと滝見の散歩としゃれ込んだ。コースは定例の本棚下棚雨棚地獄棚。行ってみれば天気は「これならば沢歩きコースにしておけば」と悔やむ程の良い天気。げに山の天気は行ってみなければ分からない。大雨後の釜の中はいずれも大量の砂で埋まり、サクサクと踏みしめる感触は沢歩きの醍醐味だ。2008/08/31 |
モチコシ沢(玄倉) |
夏休みの〆は 暑い夏はそよと水の流れるきれいな沢が良い。と言うことでモチコシ沢。短い沢だが最後の最後まで水が流れる滑床の石英閃緑岩が楽しめる楽しい沢だ。もちろん難しい所は全て巻き道だが、それも結構良い巻き道なので手軽?に入らないことがポイントかも 2008/03/13 |
エビラ沢 | 袖平山の北西尾根って、どんな感じだったっけ?とふと思った。夏の暑い日には袖平山のカラマツの梢で揺れる葉っぱと草いきれに溢れるがとても似合う。それに白滝も見に行きたいねっていうんで今日はエビラ沢。何となく怖くて沢の見通しの良くない地点では太い声で「お〜ぉ〜」と大声を張り上げて歩く一日だった。山は楽しかったが、帰りの自転車は暑さに煽られ少々どころかおおいにバテバテ 二時間ちょいの時間に四gくらいは水分補給したけど、それが良くなかったみたいでヘロヘロさ 2008/08/10 |
用沢? |
「本当に用沢かどうかは知らないよ」って最初に言っておきますよ。 出会いの水量に釣られて入ったけど、それが虚栄?の偽り?っていうのが、その5分後には分かったのだが、だからといって他の沢に行くなんて芸当がマシラに出来るはず無く、大野山まで沢遊びさ。ショートコースだし悪くは無かったよ 2008/08/03 |
坊主作りの沢 | 家に帰ってSDカード移し替えた。一枚目のカードコピー終わって、続いて二枚目を差し込んだらデレクトリーが消えてしまった。プロパティででみるとボリュームレベルは300MBあるのにファイルは一つもなし。移し替えの手順を早まったんだろう。と言うわけでデジカメデーターは全くなし。遡行メモだけが頼りの山紀行。頼りなし 2007/0727 |
円山木沢 |
久しぶりに自転車に乗って早戸川へ ペダルを踏む事それだけで一杯一杯 疲れて腹減ってもビールはお預けだってさ 暑くて情けないけど参ってしまうんだよな でも沢の中は水の戯れる別世界 2008/07/20 |
火打沢(河内川) |
前回行ったのが2001年だとすると7年ブリとなる。その間にマシラの登攀レベルは確実に下降を続け、前回のぼれたところが今回は全く歯が立たないってことを改めて気づかされた。登攀術だけではなく、ルート探しや残置さがしも同じで注意力もレベルが落ちているような でもそんなこと、どうでもイイヤ 滝ががよけりゃあナ 上半部はガイドブックに無い左俣だよ 2008/07/05 |
東沢本棚沢 | 最近メジャーな沢が多い。本棚は二年ぶり。左右両岸の緑は沢から遙か高く空まで駆け上って五月晴れの天気はいよいよ楽しい。岩にこびり付く水苔はヌルヌルヌルとスリップを誘う。それにあがらい岩にしがみついて沢を登るのだが沢床に流れる水は手が切れるほどに冷たく夏に歩くには最適な沢は水が途切れる事無く青ヶ岳の山頂までダイレクトに導いてくれるのだ。2008/06/14。 |
湯本平の小沢(沢見沢) |
どうせって気持ちで出かけた。だって雨が降りそうジャン。何時でも直ぐにでも撤退できるのが今日は何より一番さって。ところがどっこいだね。滝場は距離せいぜい100mだけ。その場所以外は延々延々砂防堤に砂防堤 そして砂防堤を作るための道に道ってさ。だけどその滝場 是をキチンと歩けたらたいしたもんだとおもうよ。マシラは最初から最後までオール巻き道 その巻き道だってアッチ行ってホイ、こっち行ってホイッてな調子で思いっきり痛めつけられ、たった100m進むのに小一時間はかかったね。ザイルを持たないと完全遡行は難しいと思うよ。出がけの駄賃に滝口沢の大滝にてお払いに禊ぎを敢行した 2008/06/08 過去何回も沢名を教えていただいているゼフィルスさんによると、今回の沢の名前は「沢見沢」というんだそうだ。ゼフィルスさん、今回もありがとうございます。 |
本棚沢右俣〜下棚 | 本棚の右俣って、たしか最後まで詰めたこと無かったような気がして 現在登山全集には右俣にも滝の印が振ってあって、それって実際はどうなんだろうかと思ってやってきたのさ。結果、沢歩きにはお勧めだが沢登りにはどうかなっていうところだね。次のバスまで二時間もあるので、暇つぶしに下棚(シモタナなんて呼び方ではなく昔も今は僕らはシモンダナって読む)の中流域まで早駆けするっておまけ付き 雨の予報に追いかけられた2008/05/24 |
大欅沢(同角沢支流) | 同角沢の遺言棚手前の左岸から石小屋の頭に向かって伸びる小さな沢で、途中には小滝が幾つか。詰めの部分は狭いルンゼ状で、そこにはいくつものチェック・ストーンがかかり、これが思いの外に難しく、泥だらけになって頑張っても通過できない難しさなんだな。泥はどこかで落とさねばならない。それには小川谷がいいねっていうんでいつもの定番コースを駆ける。2008/05/04 |
広沢寺の小沢 再び | 朝方の天気良くなく、様子を見ているうちに今日が終わっていく。「あ〜ぁモッタイナイ」そんな気分を少しでも打ち払おうと出かけたのだが、小さくぎっくり腰を再発して・・・・なかなかうまく行かないものだね。2008/4/27 |
鳥屋待沢 | 春になるとなぜかこの沢を歩きたくなる。広い沢域、溢れる水、鮮やかな緑にピンクのツツジ、そしてボロボロと崩れ落ちる脆弱な岩肌 沢の中をさまよい歩く気分はサイコー 2008/04/19 |
洒水の滝沢川 | 進入禁止の看板の横から洒水ノ滝を巻いて苦労して登ったのはいいのだが、肝心のF1(洒水ノ滝),F2も全て巻いてしまう。これならば苦労は避けられる作業道でも良かったんだ。F2より上流は小滝が連続し二俣までは沢歩き飽きさせない。でも中流域には右岸左岸から多くの仕事道が沢に下ってきて、もうこの先に言い所なんて無いから いい加減帰ろうよ と誘うんだ。ついつい、その誘いに乗ってしまって、今日は中流まで2008/03/23 |
辺室沢支流(名もない小沢) | 獣の居ないところならのお許しを頂いて出かけるが、二ヶ月もさぼっている腹の筋肉の弱っていることといったらあきれるばかり。往路の自転車こぎだけであらかた今日一日分の労力を使い果たし、息も絶え絶えだ。だから沢の部分はホンの30分さ。でもさ日だまりの沢っていうのも良いもんだよ。2007/12/31 |
原小屋沢〜周辺散策 | 今年の紅葉は期待して良いだろう。そう思うと早戸川上流域での鑑賞ははずせない。予想どおりに原小屋沢の紅葉は良かった。秋の大雨で雷平周辺の風景が変わった気がしたが、それを補って余る。ゴータガヤの滝の上流ではボッチ沢左岸尾根を辿って蛭ヶ岳と地蔵岳の中間に位置する小ピークに上り詰める。ここも歩いて気持ちの良い尾根だった。霧がかった空は徐々に晴れ渡り姫次に着くと富士山がくっきりと見通せた。さて、帰路も紅葉見物をとカヤノ沢とカサギ沢の中間尾根を降り、二俣から榛の木丸に登り返し、造林小屋裏の仕事道を下降しよう。そう思って二俣付近へ「オンブラ・マイ・フ」なんか口ずさんじゃいながら歩いて、獣たちへの備えをすっかり忘れ、油断していたのだ。それに下山をよっちらよっちら降るの好きじゃない。急な赤土の斜面150m程を一気に音も立てずに≒十数秒で動物にも気配を知られることなく、あっとの間に下降したのが間違いさ。スピーディーは良いのだが、熊が待避する間も与えなかったらしい。マシラの今までの山のエピローグとしてはふさわしいかも 2007/11/03 |
鍋割沢(玄倉川) | 沢を登って直に山頂に出るとしたら丹沢では、この沢はもっともその目的に対してかなっている沢だと言える。だって、いきなり登山者がたむろする山荘に登り着くのだ。アプローチは少々長いが、多くの滝があり、その多くは割合に確実に登れるのが又良い。久しぶりに土曜日の山歩き、日曜日の山歩きより余裕が少しだけもててイイネ。2007/10/20 |
キューハ沢 | 遭難忠魂碑に供えられたアルコールの残分が少なくなったのが二年来気になり、補給を行うために今日は慰霊に出かけた。モニュメントのエンジと一対をなす片割れのエンジンも流れに埋もれかかっていたが健在だ。それはともかくキューハ沢は次から次へと手頃な滝を掛け、何度登ってもアキのない沢あるきを楽しませてくれる良い沢だよ。2007/10/14 |
沖箱根沢 | 小川谷で水没したカメラは二週間経っても修復しなかった。やむなく新しいデジカメを購入したので、それの試し撮りを称してお手軽に行ける場所を探して大滝沢界隈にした。地獄棚・雨棚を見学してから沖箱根沢を登る。F2〜F4の角滝、滝と滝をつなぐ間のナメ ひらったい岩の上を水が涼やかに流れる中を流れと戯れるように歩けるこの沢は夏向きだと思う。デジカメの写り状態は使う者の力量そのものだった。ピンぼけばっかしで試し撮りなんて言うレベルには遠く及ばない。2007/08/17 |
水無川本谷 | 今の今なら誰もいないだろうと、水無川本谷にいく。しかし、そうは問屋が卸さない。しっかりと後ろからあおられて、息も絶え絶えになってようやっと登山道に着く。市街では暑くて暑い一日だったが、稜線では山稜を渡る霧風が吹き、さわやかさを感じる山遊びが出来るのだ。 07/08/14 |
大小屋の沢(谷太郎川) |
ともかくも暑い 沢に行っても暑い しかし、とろとろ歩きを許さないのが今の時期の谷太郎川! 喰われたくなかったら歩け! 千匹万匹いようが、こんな調子のマシラに追いつく蛭は一匹としてなし。これ事実! 中流域の水量少なく『もう終わり?』ってからがこの沢の楽しいところ。全部が全部登れるのも(ちょっと逃げ気味もあるけど)手頃でいいな。今の時期は人少ないのも嬉しい。皆さん どこに行ってるんですかね 07/08/05 |
小川谷07_1 | 夏と言ったら小川谷 ミーハーの一員になって水浴びを楽しむ。水浴びが楽しくて楽しくてデジカメまで水浴びさせてしまい、後半は意気消沈だ。2007/07/29 |
湯ノ沢 急歩 | 休日ダイヤは普段より1時間30分遅い。そのバスに乗って午前中に帰宅(ユミコちゃん指令書No112に基づく)となれば、ちょっと急ぎ足になる。しかし急ぐと足の裏がツンツン痛いんだよ〜 雨が降るんじゃ。。。と思っていた天気は思いの外に良く、散歩だけではもったいないけど約束(ユミコちゃん指令書No113)となればいたしかたいない。湯ノ沢の中域にある滝全部を1.5時間で見物するだけにするさ 2007/07/22 |
オオユナラノ沢(ニ十女沢支流) |
本流が右にクッと曲がって行くところを直進する。水の量はグッと減るけど右岸から覆い被さる岩が続き、沢の整った形態が最後まで続く。(清川村地名抄ではオオユナラノ沢と称する沢である) この沢の源流にある柱状節理の滝を見たくて出かけたのだが、記憶が定かでなく、支流の支流、岩の窪があれば、そこではないかと登ったり降ったりして短い沢の割には歩行距離は長く、結構忙しい。そんな状態で見つけた肝心の滝・・・・・う〜ん 登っちまえまでは良かったけれど、ちょっとミスしました。怪我はなかったです(あっちこっち痛みはありますが) てな訳で今日はこれからユミコちゃんのお小言が待っているので、これまで みなさんグッドラック070708 (070715改鋳済み_v2) 東丹沢って蛭だらけなんてふかしているけど ホントカイナ 今日は沢では一匹も見なかったけど (辺室山に一匹だけスミマセン状態) |
悪沢07 | 久しぶりだと思って出かけ、入ってから、「いいや この沢って ごく最近入った」と思い出した。どうも昨日と一年前、10年前の記憶の順序が入れ間違っているようで、まだその年ではないのに、ちょっと先行きが心配になった山遊びだ。そんなことあっても、悪沢 イイネ 初夏の若葉の香りに染まり、水に戯れることの出来る沢 詰めが穏やかで夏草の毒に当たることのないエンデングも良くて何回入っても楽しめる。下山路は箱根屋沢と悪沢の分界尾根 ちゃんと登山標識もある尾根だ。ただし、下りに使う地図とコンパスは持っていった方が良さそうだ。間違わなければ屏風岩山から中川まで最短40分もゆめじゃない。2007/06/16 |
鉄砲木の沢 | この沢、訪れる都度、何らかの水難に遭遇する沢なんだ。それくらい難しいということでは全くなく、簡単で綺麗なナメが続く小沢だから、ついつい油断するんだろう。水難なんて言ったってちょっと水に濡れる程度なんだけど、マシラは何時も大げさに騒ぐんだな。2007/06/09 |
円山木沢 |
梅雨入り前と言えば山遊びには一番適した時期 早戸川の若葉の匂いが嗅ぎたくて今日は円山木沢! 少ない水量の沢はどこを歩くのも可能で手頃に楽しい。 後半部 ヌタの丸への道を見損んじて半分をショートカットし形になったけど、十分に山の匂いが楽しめた半日だった。2007/06/02 |
白石沢大滝から |
なぜか大滝が見たくて! この大滝を見るのなら登山道観望台付近から下降するのが一番楽かも。なぜって沢歩きの時間は短いが、F1の巻き道がかなりきついのだ。 時間余裕に任せ、ついでだからと大石沢、モロクボ沢大滝、更に雷木沢の滝場を巡る。大滝はいずれがアヤメかカキツバタ どれも一級品で良かったが、雷木沢かた左岸尾根を下降したが、尾根に乗るまでの短距離だが珠洲竹も一級の濃さで相当にヘキヘキ状態! 2007/05/27 |
間子小屋沢〜カヤノ沢 その他etc | 今日は小沢を辿る。それでも滝を三つほど楽しめたのだ。しかし、それだけでは足りず、榛の木丸からカヤノ沢に下り、同遡行と楽しむ。そして下降・・・ついつい間違うんだよな、この道 何度目だい間違いは 2007/05/20 |
新茅の沢(水無川) |
自転車のコンデション確認を主に大倉まで走る。行きは西風があたりきつかったが南風に変わった帰路は快適快適 おっと、新茅の沢も簡単で手頃な滝が迎えてくれて快適快適 2007/05/13 |
伊勢沢(神ノ川) | 天気良しの予報にだまくらされて神ノ川に二年ぶりに行ってみたら、水没して画像は半分ダメ、帰りは冷たい雨(あられが混じっていた)に打たれて顔がひりひり。しかし神ノ川は良い。水量多く、水に磨かれた青色の岩をヒタヒタと歩く気分は最高! 稜線は連休中とかで人があふれているけど、沢の中には釣り師が一人いただけで静かに歩くことができた。ただし往復の自転車がちょっときついのが珠に傷。おまけに今日はポカして1時間も余計にペダルを踏んだからきつかった。2007/05/03 |
手沢(本谷川) |
どうせ行くなら慰霊用の洒を二本用意して。 しかし、コンビニで買いそびれ、一箇所は所在地を忘れ、全くの気持ちだけになってしまった。しかし、久しぶりの手沢は快く持てなしてくれたし、三角の頭からオバケ沢への下降路もバッチシ整備されていて言うこと無し。ただし、オバケ沢径路を逆から辿って五町歩までという目論見は甘く、導入部のかけらも分からなかった。2007/04/28 |
小唐沢 三峰 0422 | 準備中 小唐沢橋から、少しだけ進んだナメの先で唐沢川から別れて三峰北峯にダイレクトに伸び上がる小さな沢にとびっきりの美滝が一つ。それ以外には何も無し。7年目の比と同じように雨がぽつりぽつりと降る谷の中を一人 山の鹿の気分になって密やかに静かにあるくつもりが。2007/04/22 |
不動尻の沢(左俣) | 不動尻の沢と言ったって小さな沢、格別に右だとか左だとか中だとか、どうでも良いことだろうとは思うが一把からげては尚混迷するかもしれないからと識別のために仮称しているだけなのだ。唐沢川の伏流水が岩の隙間から勢いよく吹き出す清水を求めて歩く春の沢歩きはポカポカと暖かく楽しいものだ。2007/04/07 |
不動沢(三峰 寺家) | お不動様に睨みつけられて名物の滝を登ったのは良いが、滝に宿る神仏の怒りに触れたか腰が痛くなり、それからは養生しながらの山遊びとなる。だから、今日はちょっとショートショート。町では桜が咲き出し、そして山には木々が芽吹き、さあ山遊びの時期がやってきた。画像データの編集が訳あって月曜日以降でなくては出来ないためアップは火曜か水曜日あたりだな。2007/03/31 |
板屋の沢(大山三峰裏手) |
唐沢川の山神様を拝見するためにアプローチをちょいと工夫して出かける。工夫と言ったってどうという新鮮さがあるわけでないが そして今日の成果と言ったら 以前のぼったときには板屋の沢と思っていた沢が、全くの別物であったということに気がついたことが成果と言えば成果かな。2007/03/24 |
鳥屋待沢(左俣)〜鱒釣り場〜鐘ヶ岳へ | 朝の大山のチラチラする白さに誘われて雪が降る景色を期待して三峰山に出かける。雪が吹き付けるマク岩なんて風情があってヨサゲ。なんて想像して出かけたが、マク岩に着いた時間には雪の最盛期は終わっていて・・・・今日はカラビナ二枚ゲット・・・拾い物したと言って喜んでいいのか、その場所で事故が起きた場所と身を引き締めるべきかなんとも 2007/03/17 |
辺室林道から桶嵐沢 | 加藤林業事務所横から辺室林道を詰める。一体、この道はどこに続いているんだろう。その答えも出ないままに桶嵐沢を経由して三峰山に登る。最初は のほほんとゆったりとした沢は詰めはきつく登りとなって体力は一杯一杯。春うららの沢歩き 2007/03/04 |
笹子沢右俣(中川) | 今日は早帰りする予定で、出来るなら9時のバスに乗ろうかと思って急ぐのだが、気持ちほどは足は速まらず、アッチこっちに引っかかり、下りでも三回くらい小さく間違って乗ったのは10時のバスだった。沢にはウグイスが春のさえずりの練習をしていて春はもうすぐそこまで来ていることを実感するような穏やかな一日だった。残念なのは大滝落ち口に35年前に埋めたボルトの撤去を忘れたことだ。落ち口へのトラバースに精一杯でそのことをすっかり忘れてしまったのだ。2007/02/25 |
石小屋沢(玄倉) | 暖冬でもここなら凍っているだろうと来てみれば、やっぱり今年は気象異常だ。そして氷のかけらが申し訳ないとマシラに語りかけたんだ。その話しがマシラの空耳だと証明する人はユーシン界隈には誰一人いないはずさ。だって玄倉林道は閉鎖中だから幽深な世界を一人占めして味わえるのだ。2007/02/10 |
汁垂沢(宮ヶ瀬) | 冬というのに暖冬。それでも冬というならばポカポカ日だまり & 短い時間で済むのが一番良いと宮ヶ瀬の格好の沢に遊びに行く。2007/01/28 |
ユーシン沢(玄倉檜洞丸) | 首筋をなでる風が最近やけに冷たく、日だまりを求めて山に来てみれば、山は雪模様。どこに行っても世間を渡る風は冷たい。なんちゃって 今日は午前中は晴れるという予報を信じて山遊びだったが、町では今冬初めての雪とかが降ったとか、予報と実際は大違い。しかしユーシン沢の静かさは心の奥にしみ入るようで、とても良かった。帰路は臼ヶ岳からユーシン そして雨山峠越えも雪降る中の風情を楽しめるのだった。2007/01/20 |
茅の木棚沢(玄倉) | 鉄砲沢に行くつもりが一本手前の茅の木棚沢に入ってしまう。ちょっとした気の焦りが、こんな間違いを誘発するんだろうとは思っていても、猪年の今年は、止まって考えられないマシラの思考回路のようで、これでは先行きが怪しいかもね。なんて良いながらナメの沢を堪能して歩く。アプローチは玄倉川経由だよ・2007/01/13 |
蛭ヶ岳北東尾根(原小屋沢) | 今年の初詣はここときめて自転車をころがし川沿いをエッチラエッチラと歩く、久しぶりの原小屋沢は正月というのに昨年の秋の状態が続いたままの沢歩きだった。このような温い山遊びがマシラにはにあっている。2007/01/03 |
谷太郎川水の尻沢 |
閂状の狭いルンゼを歩いてみたくなって 物見峠から辺室山に行き小尾根を下り、堤川林道を経て土山峠。帰りのバス代を節約するため半原越かた華厳山を経てゴルファが忙しい上荻野へ下る。歩きついでに上荻野から自宅まで歩いて帰ったのだが、歩きのホントの狙いは途中にあるおいしいケーキ屋さんでクリスマス・イヴのケーキを買うためさ 2006/12/24 |
地獄棚沢(中川) | ホント この沢に来ると渓流靴持ってくるべきと実感する。フラットな岩床の上を運動靴で四つんばいになってヌルヌルに抗するのだが、時間ばっかりかかってなかなか進まないのだ。でもさ渓流靴って履いたこと無いから本当に有効かマシラは知らないのだ。堅雪に食い込むアイゼンの5cmツメのようにフラットシューズが利いてくれるのなら、この沢は素晴らしいナメの歩きを提供してくれるだろう。2006/12/17 |
湯ノ沢10の沢右(中川) | 棚らしきものはなし。ただし途中の6m水涸棚は巻いたら沢に戻れなくなり、ガレの縁を歩く。そうすると稜線まではほんの僅かな時間で遡行は終わってしまうのだった。あまりの短さに隣の棚沢に飛び込み、名物棚沢の棚を見て帰ることでまあまあ良しとする。霧が舞、雨粒が山から離れない一日だが、こんな日、山の色が映え、とびっきりの撮影日だがマシラの腕ではまともな写真は撮れないのが残念というかんじかな。2006/12/10 |
湯ノ沢10の沢左(中川) | さて一つくらい楽しめる棚があるかなと出かけてみたが、朽ち木に足を滑らせ顎は打つし、登って楽しい棚は、とびっきり難しそうな40m棚が一つあっただけで、そいつを巻いて登るルートと言ったらひたすら危険というように今日は良いことが無かったように思う。しかし、何も考えずただただ登るに専念する間に頭の中の思考回路の絡み合ったのがイニシャライズされ明日から「しょうがないから、もう暫くがんばろう」かとなるのだから、実際のところ綺麗な棚はなくても良いのさ。2006/12/03 |
東沢・本棚沢(中川) | ちょっと仕事に嫌気がさして平日に山を歩いてみた。気分晴らしには沢だけでは足り無くって、檜洞丸から丹沢山三峰経由で宮ヶ瀬まで歩いてみた。本棚の大滝と涸れ棚それに霧氷に身を縮め、そして心を洗い、さあ少しは元気をもらったかな。2006/11/24 |
不動の沢(右俣) | ちょっとお疲れ気味の体には短いコースがちょうど良い。左俣に続いては右俣(一応本流ということに)。不動尻 白滝の見物としゃれ込んだ。帰路は三峰山から境界尾根を下る 2006/11/12 |
モチコシ沢(玄倉川) | 今の時期は紅葉だ。丹沢で紅葉と言ったらナメの渓谷美と合わせてモチコシ沢ははずせない。久しぶりに土曜日が休めるので勇んで山に遊びに行くのだ。綺麗なナメと1000m付近の色合いがまだマッチングするには二週間くらいかかるかもしれないが、やっぱし沢は歩いて気分がよい2006/11/04 |
不動の沢(中俣) (三峰 不動尻) |
ちょっとお疲れ気味の体には短いコースでも心臓と足にはちょいと辛かった。それでも出かけるのは、山を歩くことによって頭の中がリフレッシュされるからかな。みんなはどう? 今回はもちろん新たに歩いたが内容的には前回の焼き直しだよ。 左俣 前回はここ2001/06/03 右俣はこちら2001/05/12 名称を中俣に変更する2007/04/07 |
二十女沢支流 U | 宮ヶ瀬湖のほとり、鍋嵐の677m峰に突き上げるハタチガ沢の小さな支流(再訪)、上部のルンゼ帯が良い。尾根道は明瞭で良い道、お勧め20061022 前回の記録は 二十女沢支流 これと大して変わらないかな。帰路はP677mから48曲がり(林道終点付近)に下降し、清川トンネルを経由した宮ヶ瀬湖面縁を徘徊して土山峠への道だよ(サザクの沢からは仕事道が整備され、少しだけ歩きやすくなった)) |
湯ノ沢九の沢 |
期待しても無く・・・・ところが良いと思える棚が三つもあった。こうご期待061008 今日も明日も昨今のごたごた(秘密だよ)のせいでちょいと忙しいので、アップは少し後だな。 |
水やり沢 (宮ヶ瀬中津川) | 滝の沢と風穴沢に挟まれた急傾斜に小さな窪地 取りつく一番の障害は川に降りることだろう。何せキャンプ場を突っ切ろうとすると「うちの敷地を無断で横断してもらっては」と言われるんだから ちょっと肩身を狭めてというのがしょうにあわないから困ったことだ。20061001 |
県道下に滝があるんじゃないかなと期待してわざわざ布川の川面まで降りてから遡行を開始したのに・・・・・2006/09/24 | |
不老沢(塩沢) | 不老の滝は有名だ。だがさて、その奥には何があるだろう。あるのは林道までの・・・・歩き 20060917 |
二十女沢(宮ヶ瀬) |
宮ヶ瀬湖畔から鍋嵐山頂に直に突き上げる丹沢の小沢 二十女沢(ハタチガ沢) 魚影の濃い、この沢には渓流釣りの人が絶えない。そしていくつかの夏向きの楽しい滝があり、いやなら元来山仕事の山だから巻き道はしっかりしていて、とことん詰めると藪こぎ無しで頂上にダイレクトに飛び出す事が出来るなかなかの沢 20060910 |
湯ノ沢(八の沢) |
八の沢というのは出会い立つと首をクイッと曲げて上空を仰ぎ見ても滝の落ち口までの高さがいかほどか判断できないほどに高いF1がある沢なんだ。かって、僕の知り合い(今は腰の立たないじいちゃんクライマー)は登ったと言うのだが、もちろんマシラごときが直登出来るような滝ではない。せめて見物だけでもと出かけたが、中段から上をダイレクトに拝見するのは登攀用具が無いとダメだな。せいぜい、立木にしがみつき、「お〜ォ これはすごい」と感嘆するのがせいぜいさ。 出会いの棚だけかと考えていたが、F1から上もなかなか味わい深く油断できない登りが続くが、それも是も腐ってザレザレといつまでも踏ん張り無く崩れる岩質の集積の沢だという証かもしれないぞ! こんな沢は大勢より一人、ザイルつけるより無しの方が余程安全だということで本質的には危険と言っておこう 20060903 |
玄倉川 (中途半端) | 電車は遅れ、デジカメ電源はウンともすんとも言わず、おまけにメモ用ボールペンまで書けなくなり、雲り時々ぱらぱら雨の絶好の山遊び日なのに「こりゃあ今日はげんが悪いや」意気消沈 本当はほんのアプローチにすぎなかったはずの玄倉川(青ザレ〜第二発電所)だけの遊びに変更してしまった。おまけに玄倉で帰るために乗ったバスがなんと自然教室行きという間違いまで犯してしまい、今日は本当にだめな一日だった。でも、何事もなく帰宅できたから良しとしよう 20060827 |
悪沢 | 悪沢って名前はどぎついけれども、歩いてみると実に良い沢だと思うよ。アプローチはバスを降りたところ。滝は良いし、ナメは綺麗。その上 これでもかと手頃な棚がいくつもいくつもあってアキがしない。おまけに下山時間が極小で済む。これ以上はさがしてもなかなか無いね。ちょっと忙しく、優先度を考えて行動中なんちゃって言い訳して現在手につかず ゴメンね 20060826 |
マスキ嵐沢 | 前に行ったのが2000年8月12日 久しぶりだったがまさか月日までが似たようだとは思いもしなかったがナメと水に遊ぼうとすれば必然とこの時期になるんだろう。前回のS字状の記憶(フリクションが不十分だったので結構しょっぱかった思い出がある)が強かったのだが、今日は「S字状は何処だ何処だと行っているうちに、滝場は通過してしまうし、前回とは違う分岐を選んだつもりが、前回のトレース図と今回を合わせて見れば結局はまったく同じ分岐を選択して仕事道に出てしまうのだった。マシらっていう人間の感性は単純、且つゆらぎなくアホのように一直線なまま直らないということだろうな。雨棚を一時間見物して遊ぶ 20060806 |
弥七沢左俣リカバリ | 仕事のリカバリはなかなか出来ないが、遊びなら任せてくれよと先々週の左俣間違いの取り戻しに行ってきた。たった二週間しかたっていないが、何回行っても石英閃緑岩の白い岩肌は魅力的でいいな。今日も午後ただ出勤モードだから、時間が少なくすむのも嬉しい 20060729 |
谷太郎川滝見散策 | 雨も降っていたので、滝見物ということにして近場をウロウロしました。すでに紹介済みの場所です。こんな天気の日には行き交う人もなく、静かに山を遊べるのだが、そうそうゆったりさせてくれない厄介者が多いのがこのあたりの特徴かな20060723 |
弥七沢(左俣?違い) | 前回(2003/03)に間違ってしまった左俣に行こうとして、またまたまた同じ場所で間違ってしまった。今回は間違ったのに気がついたけど引き返しもせずに遮二無に稜線を目指して突き進む。そうしなければ気が済まないような職場の状況があって、やや焦り気味なんだな。最近 20060716 |
箱根屋沢(中川) | 全てが短縮モード(オールカット)の山遊びでした。そのせいもあって間一髪でしたが雨にも打たれませんでした。20060702 |
湯の沢散歩 |
体調確認のため近くて歩行距離が少なく、でもたくさんの棚が見られるところと検索キーワードを並べたら当然のようにここになった。 三ノ沢の25m棚など始めて見た棚もあって、まあまあ満足 2006/06/17 |
ヤマメ沢(世附) (追記:しばし山はお休み) |
桜が吹雪き散る中をサクサクと枯れ葉を踏んで歩く。檜洞丸から続く大野山までの丹沢の峰々を眺め渡し、さあこの場所に次に来るのはいつのことかと権現山を後にする。2006/04/09 (ちょっと持病を治さねばならなくなりましたので以降しばらく山はお休みになります 再開をお楽しみに) |
同角_無名の沢 |
最近ちょっと忙しく、文書まとめている暇無し。少しだけ待ってくれよ 玄倉〜同角沢〜無名の沢〜大石山〜東沢経路〜東沢乗越〜モチコシの頭〜大たる山〜芋の沢の頭〜御料林経路〜玄倉 準備中 0401 |
湯ノ沢五の沢 | 赤棚 30m もちろん登らないよ。いや〜久方ぶりに巻き道に手こずった。確保ロープ無しでは二度と行かないぞ。巻き終わったら右腕がパンパンになってしまい、肩で息を整えながら「危なかった」そんな風に安堵した。しかし三椏の白い花が群生した湯ノ沢を歩くのはなんとも気持ちが良いものさ。翌日から筋肉痛で手が重く、文書アップが遅れてしまった。2006/03/25 |
間子小屋沢 | 早戸川の小沢を再訪 思ったより水の量は多い沢には仕事路があっちの出っ張り、こっちの出っ張りから榛の木丸、或いは反対側の尾根に走り、上部のなだらかに広い斜面にむかう沢はどこまで行っても穏やかに流れる。その沢をお日様の光をいっぱいに浴びて歩くのは無常の喜びだ。帰路の荒沢ー間子小屋の中間尾根もなだらかで、なだらかすぎて下るには方向性が定まらなくちょいととまどうけど、それだって楽しい2006/03/18 |
モチコシ-裸山沢中間尾根〜ワナバ沢下降(小川谷) | 久方ぶり、終始計画通りにことが進んだのは 滝を見てナメを楽しみ尾根を登り、尾根で着いた泥を落とすために御料林経路から分かれワナバ沢経由で小川谷で洗濯をして だけど谷の水はまだ冷たく、心の垢を十分にとけ落とすまでの洗濯には至らなかったかな。2006/03/11 |
梯子沢(三保・落合) | 浅瀬入り口から落合隧道を抜けるとすぐに梯子沢となる。橋上から眺める入り口はちょっと湿っぽく暗い。しかし、きつい傾斜の中の虎ロープを辿る冒険ごっこに没頭できる1時間が橋から始まるのだ。稜線までが短いけどさ2006/02/12 |
境川・善八沢(宮ヶ瀬) | 土山峠から伸びる境川林道の終点から辺室山・鍋嵐/物見峠に伸びる稜線付近に登る短く、冬向きの小沢//小さいながら入ってすぐ小ゴルジュがあり、小さく水遊びと岩遊びが出来る点がとっても良い日だまりの沢なんだな。下山路も宮ヶ瀬尾根ショートカットでとても短いのが最高に良い2006/01/15 |
鬼ヶ石沢(中ノ沢支流)経由の雪遊び | こんなには降っていないはずと甘く見て沢に遊ぶ。雪が降ると傾斜のある沢の詰めは一歩一歩が重たいんだよ。それに水に濡れた手は冷たいし。でもさ、運動靴だって足はぽかぽか;稜線はお日様ぽかぽか最高の雪遊びさ。大滝も最高だよ。家でぬくぬくしていないで山を見においでよ。楽しいよ。2006/01/07 |
氷見遊山(地獄棚〜沖箱根) | 沖箱根・地獄棚 雨が降り、氷の河原の上に雨水が流れる。バスに待たされ電車に待たされ、山では冷雨の寒さにふるえ背を丸めて家路に急ぐ我は今年の行く末を示すがごとくの感あり 今年もよろしくお願いします。2006/01/02 |
辺室沢から経ヶ岳 | 4年ぶりくらいの辺室沢 その間に中流域の林の手入れのため仕事道が作られ、そして再び草むらに消え入っていく。三段滝を登る力もなくなったが、そのかわりはトラロープが補ってくれるからいいか。バス代節約のため土山峠から経ヶ岳に行き、半原平山坂上から帰る。さあ年末だ。早く帰って年賀状を書こう。大掃除をやろう。絶対に遅刻をしてはならないのに、やっぱし遅刻だったのが今年を示すようだけども、だらしなく遊ぶ山遊びに大晦日は乾杯だ」2005/12/30 |
原小屋沢から | 原小屋沢を登って薄氷と乾いた岩に遊び、姫次では富士山を見て楽しみ、蛭ヶ岳からは白馬の尾根に降り、途中から大滝沢と本谷沢が分岐する場所へのダイレクト尾根を降って大滝をめでる。歩きでのある一日だったが、数十年ぶりといわれる厳しい寒さの沢は楽しさが一杯に溢れている。まさに冬のワンダーランドだな。帰宅後30分には再び出かけ直した宮ヶ瀬高取山からの宮ヶ瀬ツリー見物もピリッとした夜間歩行5時間が楽しめて良い一日だった。2005/12/23 |
手沢(中川大室山) |
前回支流の滝に誘い込まれて行きそびれた本流に行く。丁度一年ぶりとなる。本流は中流域から奧に涸棚群をもち、これが見た目より快適易しく楽しいだ。2005/12/17 前回の手沢(中川大室山) |
塩水川本谷 | 空気が澄んで見通しがよい一日でした。山には雪が降っていて久しぶりの冬の感触は心地よいものでしたが、時間が経つのを忘れていたので、一番きつかったのは、帰宅後出社して三階への階段を上ったとき。ガレを登るより数倍の疲労感を感じた。ちょっとした時間の勘違いから休み時間無しにしてしまったけれど、若いときのようには体は動けない。限界かもね2005/12/10 |
早戸川名知らず小沢 |
鳥屋鐘沢上の堤防の先100mに8m程の小滝で落ち込んでくる荒井林道まで突き上げる小沢。出会いの滝以外には滝はないけど落葉の小沢散歩もいいものさ。 蛭ヶ岳には夕べ雪が降ったのだろう、北面が白かった。林道では雪か霰か、はたまた雨か、晴れ間の合間に冬が降る。こんな日はしもやけにならないうちに早く帰ってコタツに入って丸くなるのが一番さ そんな風の寒い日だった 20051203 |
湯ノ沢(右俣) | 七の沢とも言う。六の沢の最初の滝を前回と同じコースで登り、スラブの小滝が続く岩床の沢を登る。沢は狭くグッくるような圧迫感の中、ざらざらした小滝をしゃにむに登のさ。大杉山からの馬草山への道が分からず小一時間もウロウロしたあげく、諦めて戸沢の頭からの下山路を使う予定以上に時間がかかった沢遊びの一日だった。2005/11/26 |
鍋嵐滝ノ沢(中津川) | 朝の寝起きが悪いので急遽行き先変更 と言ったって予定リストに入っている順序を少しいじっただけなんだが、今の時期の丹沢は良いよね。行きたい場所がたくさんあってどこにするか、それを思案するだけで秋の釣瓶落としの時間が足早に過ぎていく 2005/11/20 |
向山沢(玄倉) | ひょんな事からモチコシ沢隣の向山沢を登ってしまった。もちろん出会いの大滝は見るだけで登ってなんかいないから期待はしないでくれよな 紅葉の玄倉川が丁度の時期になりました。2005/11/12 |
ショチ窪沢 | この沢はドンなんだろうか? 出会いから稜線まで一つの滝もなく、でも、まあまあそれは承知の上のこと。見事な畦が丸の姿と本棚と下棚を帰路にめでたからこれでも十分満足さ 2005/11/05 |
円山木沢(早戸川) | 丹沢で紅葉といったら早戸川のこの周辺ははずせない。今年の色付きはいまいちと言われている中、期待にそぐわず日本画のパレットのごとくにあでやかな山と水の流れを楽しむんだ。2005/11/03 |
モミソ沢(水無川) | 午後には出かけるためチョチョイのチョイとかなりはしょって仕上げました。あしからず2005/10/15 |
ザンザ洞二の沢 | ザンザ洞の右俣と言って良い二の沢、厳しいんだろうなとオール巻き道覚悟で出かけたのだが巻いたのはどうでもいいよな8m滝のみで残りは全てダイレクトに登ることができ大満足だった。下山路は同角の頭から南東尾根を少しだけ間違ったけどまあまあ順調に降ったことにしておこう。2005/10/01 |
水無川本谷 | イマイチの天気の下、新しく買ったデジカメの使い方マスターを兼ねて気を使わなくてもいいところとして本谷に行く。どうも安物買いの銭失いになってしまったマシラだが、最近知った30年前の事なんて嬉しいこともあって沢では機嫌は悪くはなかったよ。天気も思いの外にグッドだったし 2005/09/23 |
四十八瀬川本沢 | 「つまらないヤブ沢でも良いや」と出かけたが、あにはからんや本流といえる右俣中流にはすばらしい美滝(18mとしておこう)もあり、ヤブはなくスッキリとした沢歩きが楽しめた。情報がたくさんある中、何が正確で何が不正確か少しだけ手前味噌を塗りつけてみんなに押しつけてほくそ笑むマシラがいる一日だった。2005/09/17 |
山ノ神渡ノ沢(寄) | 「ヤマノカンドノ」という言葉に惹かれて大滝見物に沢に引き込まれ遊ぶ。水量が無いのがいかにも残念だが山の神渡にふさわしく30mを越える大滝には圧倒される。もしマシラが山の天狗ならば、この滝からイイハシの滝までを注連縄たれて神の聖域にしてしまうのに、そのような神懸かりの力はどこを探しても見つからずただただ山を遊ぶのだ。2005/09/10 |
水棚沢(寄沢支流) | どこが「水棚沢?」か確信が持てないまま、でも、水量も豊富で周囲の緑と岩にはえる こいつを一つ見れば説明書やガイドが無くとも「間違い無い」と断言できるさすがの大滝で、これだけでも前半の単調なガレ場歩きを我慢できようというものさ。それに下降路も歩きやすくて良いんだよ。2005/09/03 |
小川谷 | 〜大タギリ経由女郎小屋出会いを今頃準備中 夏期休暇をしっかり休んで惚けていだら、その後が忙しくていけないや まとめる時間もとれず、今は休みの間にとっととやっておけばよかったと反省ばかり 2005/08/17 今の見込みでは時間がかかりそうで、もう三・四日は無理。2005/08/28 |
彦右エ門(神ノ川) | 最近、丹沢の山頂まで行っていないね。そう思って今日は山頂まで楽に行ける沢歩きコースの選定となった。この沢は、登路が尾根に整備される以前にもっとも多くの人を山頂に導いてくれたコースなんだって。それにふさわしく難しい滝なんて皆無で直下まではガラガラ歩きばっかしだった。でも最後の詰めを樹林帯に逃れるのを怠っていたら急な岩窪のザレにはまってしまった。雨粒が頬にかかる誰も山頂にいない夏の丹沢は静かで良いもんだ。2005/08/13 |
セドノ沢右俣(水無川) | 「人があふれているかな」 そう思っていたが、沢の中では誰にも出会わず、水無し川は静かで良い。滝の良さは、やはりこの界隈は丹沢では有数の良さがある。2005/08/07 |
滝郷沢(右俣)寄 | 先週に引き続き、今週は右俣。大きな涸滝はちょっぴり怖いけど、霧に巻かれる檜山の山頂付近は行き交う人もなく静かでとってもご機嫌。下降時間もアッチコッチと遊びまくっても一時間で済むというのは格別に短く嬉しい。2005/08/06 |
滝郷沢(左俣)寄川 | またまた・やってしまった。水の切れる直前の滝から巻き道で大間違い。せっかく本流に戻ったのに「これじゃあ無い」と思いこみ、結局は自分の位置が分からなくなり、すごすごと途中で引き返す羽目になって「山は事前勉強と地図は必要だ」と実感してしまったのさ。だけど、それで家に帰ったら山の勉強するかと言えばそんなことはまずやらないね 間違いない 2005/07/30 |
小草平ノ沢 | 勘七の沢に入って、F1の所から右の流れ方向に進み、登山道が横切ったところから始まる初級者用と言われている小沢。しかし、マシラにとってはこれくらいが一番楽しめる沢で、初級とか中上級とかは便宜上の識別記号に過ぎず、沢の楽しさには関係ないよなと思う。2005/07/16 |
大山川(大山) | 通勤チャリで日向薬師まで行き、二重の滝から大山の山頂までを歩く。水なんて最初のニ滝しか無く、後は露に僅かにしめった岩の涸棚を歩いたが、久しぶりに滝登りを行った気分の感じの良い良い山遊びが楽しめた 2005/60/03 |
太礼(垂井)沢 | この名は限られた人が呼ぶ異名で普通は太礼ノ沢(早戸川)っていうんだよ。穏やかでどの滝にも巻き道がしっかりあり、ブナの林の中をずっと歩く、今の時期には最適な沢歩きが楽しめる。円山木と太礼の沢の中間尾根は早戸川の瀬音が聞こえてくる下半部が少々面倒な下りだ。 2005/06/25 |
鳥屋待沢 | この沢はアプローチが短いこと、滝が比較的多いこと、その割には巻き道がしっかりしていjこと。そして山頂直下が複雑でいろんなバリエーションが選べることから何回行ってもマシラにとってはアキが無く良い沢なんだ。今日も楽しかったがアクシデントもあってちょっぴり反省する山遊びでもあった。2005/06/11 |
水晶沢(モロクボ沢支流) | 中川モロクボ(室窪)沢の支流であるモロクボ沢に行って来ました。そして。以前に遡行した水晶沢は、モロクボ沢奥の二俣の右だと言うことに気が付いたのです。今日は正真正銘の水晶沢です。5m程の滝と20m程の大ナメ滝がありました。何より中域でのナメのきれいさは際だっていたな。ただし、本流を上ったかどうかは知らないよ。2005/06/05 |
ヤビキ沢 |
東沢の支流であるゴーラ沢のそのまた支流であるヤビキ沢、更にその支流にあたる左俣。これだけ書いただけでも「まともな滝なんてありそうも無いね」と想像させてしまう。全く、その通りだが、知らない沢には何か分からない物を知り・探す楽しみがあるんだよ 2005/05/28 |
大杉沢(早戸川) | 営業停止した丹沢観光センター釣り場奥から榛ノ木丸へ上り詰める流れの全くない乾いた岩床で構成される急傾斜の滝。フリクションが利き、どこもかしこも好き勝手に登れるのは嬉しいが、しかし、全く水のない沢というのでは、人っ子一人いない管理釣り場と同じように少し寂しい。2005/05/22 |
カヤノ沢(早戸川) | 原小屋沢の右俣にあたるカヤノ沢に出かける。前回、前々回は二回続けて神ノ川へのアプローチとしてだったが、今日はこれ一本 なかなか良いところです。2005/05/03 |
宮ヶ瀬金沢 |
大型連休の初日:金沢橋(宮ヶ瀬湖)から舗装されているのを見て「久しぶりだな」と宮ヶ瀬金沢に行く。難しい滝は無いし、今冬の残渣の雪原も心地よい。でもね今日は5月というのに暑いんだよ。帰りの自転車走行中には飲料を求めて自動販売機を探して走る羽目に。このメーカーのは甘ったるいとか渋すぎるとかの選択はまだ可能な範囲だったけれど、ともかくも暑かった。2005/04/29 |
湯ノ沢(中俣) | 前回(03年11月)には見ただけの中俣を見物に出かける。巻き道は厳しく、一度巻きはじめたらロープ無しでは二度と沢に戻れず、遠くから眺めるだけの全くの見物の沢だったが、険しい山肌に食い込む滝を楽しめて良かったかな。ただ、行く前にもう少し勉強していけば、もっと楽しめたのにとの反省も必要な一日だったが、そのせいでおまけの宮原地区の見物ができたから良かったということだな。20050423 |
馬場大沢(宮ヶ瀬高取山) | 半原歩いて20分、宮ヶ瀬ダム直下から高取山に登る小さな沢。出会いの滝は宮ヶ瀬ダム遊覧コースの鉄橋からも観望できるお手軽だが、巻き道はそれなりに厳しい。出会いから県道 愛川〜宮ヶ瀬線にかかる石小屋大橋までがお楽しみで、いくつかの滝がかかり、大滝以外は登れるのが良いんだ。20050409 |
モロト沢(コノマ沢)谷峨河内川 |
いつか見たゴルジュ 前回はそこから右俣を巡ったが、今日は軽く左俣(本流へ) しかし、礫が固まってできた岩で構成されたこの沢のマキ道は厳しい。ちょっと勘が鈍ると上がれずに登れず下れずに降れない。そう言う思いはするが、確かにこの沢の出会いから400m程の位置にあるゴルジュはすごいの一語。二度目といってもその思いは変わらない。こんな場所が登れると嬉しいのだが安全のためには避けた方が良いかも知れない。20050402 |
早戸川の小沢 | 小さいけれど、この上にはきっと何かがあると早戸川に久しぶりに出かける。しかし、出会いの滝以外には滝場はなく全長800mの小沢は1時間もたたずに奥の林道で終わる。まあまあ期待通りという事でもある。行きがけの駄賃にP702mに登る020326 |
境沢(玄倉) |
玄倉のバス停から徒歩10分 小さな沢である。滝は一つこっきり 登れはしないが、まあまあ見られる滝で、それが終わるともう稜線までは広い河原の沢が続いて日溜まり歩きに最適な沢。 戸沢の頭からはP723mを経由して目の下に見える玄倉商店を目指して下降する。上部はすずたけを掻き散らかさないとダメだし、下部は道はしっかりしているが割と急で歩きがいは思いの外にある050319 |
地獄棚付近散策 |
今日はちょっと急がしい。だから午前中に山を切り上げないと。巷では今年の冬は厳しい寒さと言うけどへそ曲がりマシラは「ホントかい?」ってお山まで確認に出かけたんだ。今年は暖冬だね050206 |
先週の大雪がバッチシ固まって蛭ヶ岳まで散歩道ができている。そんなことを期待した方が間違いとばかりに表面が凍った雪にいじめられ、ようやっとの思いでたどり着いたのが大滝。他の山域ではどうだったか知らないが道具と雪のしまりかた一つ変わるだけでも山は種々様々の楽しみをマシラに教えてくれるんだな。2005/01/22 | |
新土沢(丹沢湖) | 世附大橋のすぐ先の湖面から権現山の南東P756mに上り詰める小さな沢には8mの棚が一つだけあって、それ以外には鹿の骸がいくつか有るだけの静かな沢だ。超ショートプログラムの一日には似合っているとおもうよ。2004/12/18 |
鷲ヶ沢右俣(宮ヶ瀬) |
準備中 新しい滝は無いかもしれない。「それでもいいや」と出かけた沢だが以前に来たときに、ここは支流かもしないが、たぶんすぐ沢が終わるガレのつまらんところさと見えたのに、ちゃんとした滝がいくつかあり、水の流れや炭焼き窯跡からみればこっちの方が本流だよなと思えた良い沢だった。 おまけに高取山から半原ふれあいの村センターへの下山道から分かれてバンバ_(忠太郎)_大沢を下降できたのでこれはご機嫌だ(大した滝にはお目にかかれなかったが猿の大群に囲まれて精一杯の虚勢をはっていい気分だった)2004/12/12 |
手沢(中川大室山) | ものの本の小さな滝とも言えないような小滝がいくつかある静かな沢と言う言葉に誘われて沢に遊ぶ。中流まではその通りだったが、すこし外れて支流の小沢に入ったら大きな滝とそれに続くいくつかの滝があって、それらがまた程良く楽しめてご機嫌な山遊び。後半のガレ石歩きが少々長いのがたまに傷だが、それを稜線の歩きが補ってくれる。2004/12/04 |
玄倉渓谷散歩 | リハビリを兼ねて長歩きをしようと企んだのに、出発の電車に乗り損なったところから目論みから大きくはずれ、林道界隈を散歩する羽目になってしまった。玄倉林道はこの前に新聞で大きく紹介されたとかで老若男女が大勢行き交い、さながら大倉とか西山林道のようなにぎわいだった。 |
キューハ沢〜五町歩滝 | 本谷川周辺は丹沢では屈指の紅葉を誇る。秋から冬への季節の移ろいも強く感じられる界隈でもある。そんなあたりの周回紅葉見物に出かけたが、思わぬところで足をすくわれて痛い目にあいコースを急遽変更する一日でもあった。下流域の紅葉は最高に良かったぞ!2004/11/13 |
女郎小屋沢(右俣)玄倉 | 台風が去って三日目、さすがにこれだけ日が経てば丹沢ではたいていの場所の水は多少多めとはいえ普段とそう多くは違わない。そうはいっても少しの水の量に一喜一憂するマシラにとっては玄倉川を安全に横断するのはちょっと難儀。右俣は別れた最初の部分に滝が集中し、これは結構楽しい。だがそれを過ぎると滝場はなく、清水の湧水帯の中に流れは消えて尾根道に至るのだ。2004/10/23 |
本間沢(早戸川) | 四年ぶりの本間沢。以前の様を思いだしたのは実際に核心部の滝を見てからだった。四年の間に自転車走行速度は確実に3割落ちたが自然のたまものの沢は季節が変わった他は何も変わらず。おかげで滝と岩床が連続する楽しい水遊びが出来ました。2004/10/19 |
塩川滝(仏果山)見物 | 雨の日はものうい。折角の休日が雨音とともに過ぎていく。そんなでは勿体ないと滝見物に出かけました。台風直前の大雨が続く滝は普段とは違う表情を見せて圧巻です。2004/10/10台風22号来襲の日 |
大小屋沢(三峰) |
霧雨の日はしっぽりして「初秋の沢って爽やか」と言いたいところですが、下流域ではそんな風情を味わうことは厳しい状態ですね。なぜ厳しいかと言うと、それはアップ後のお楽しみ(今日は原稿書き手抜きしています)) 中流から上流域では秋が確実に来ているんだなと思えました。2004/09/26 写真だけでもとりあえずどうぞ |
寺の沢右俣 | この間、この辺を彷徨ったときに「右も良いかも」と閃いたんだ。その期待にそぐわず三個の良い棚と稜線まで続く涸棚が出迎えてくれる。何しろ豊富な湧き水がブナの木の下からコンコンと湧いて出て歓迎してくれるのが嬉しい沢なのだ。帰路は焼津に続くP755m峰を経由して降る。この峰は知られていないが丹沢を望む絶好のポジションとアングルを約束してくれる草原からなっているんだよ2004/09/18 |
不動尻名知らず沢_13 | またまた不動尻の名知らず沢 名知らずというからには小さく短い沢だから名前が広く知られていないけど、本来 名前が無いはずがない。ただマシラがそれを知らないだけなんだ。水の流れる滝は出会い付近だけだが、涸滝ならば手頃な奴から厳しい物まで幾つもあって、おまけに今の時期「玉子茸」のおみやげ付きだというから嬉しいじゃん。それも半端な数じゃないよ。今年の秋は茸大豊作の予感040912 |
不動尻名知らず沢_12 | せっかく、知恵をつけて早く帰ってきたのに、4年に一回のオリンピックディー テレビに気を取られて原稿書きの手が進まず、ちょっと公開まで時間頂戴な040822 |
大沢川支流(広沢寺) | 午後からお医者に行かなければならないって言ったって9時に帰宅は少しショート過ぎないかい。まあまあ、そんな固いことは無しにして滝は一つしか無かったけれども、コメツガの尾根の緑が綺麗だったから良いじゃない。それに先々週の下降路の間違い(二の足沢)も分かったから良いんじゃない。山も下山後も蝉時雨盛りだったが山回り役人の又四郎も側室上がりのフクもいない静かな丹沢だった 2004/08/10 |
滝壺沢 | この沢には綺麗な滝が4個ほどあった。でも沢の由来になった滝壺は一体何処にあるんだろう。それを探したから迷ったわけでは無いけれども下降路は滝壺沢と寺の沢の中間尾根のつもりが寺の沢に降り降り、そこからは新土沢方向に大トラバースを知らず知らずに行ってしまったんだ。そんな珍しい道を歩く御仁は滅多にいないはずだからそれはそれで楽しいものさ。 2004/08/09 |
荻野川(厚木) | 近場ならば迷うことなく沢に行き着けるだろうって? そうじゃないんだよな。相も変わらずアプローチは難しい。特にゴルフ場の真ん中を突っ切るとなると。OB(間違い道)をナイスアプローチでせめてパットで決める。そうなんだ「ナイスリカバリー」って上手くバンカーからショットしたおっちゃんに声を掛けながら歩いたんだよ。今日は 2004/08/01 |
2の足沢(不動尻) | 近場でいいとこ。そういう注文に答えるのは難しい。水無しの梅雨のため小沢は何処も水量が少なく、不動尻周辺もご多分に漏れない。そうは言っても涸れた沢の中に幾つか楽しい滝(岩)があり、それなりに楽しめる。下降路がまたアドベンチャー気分の (言葉面だけ) メクラめっぽうなのが何処にたどり着くのか楽しみで良いんだよな2004/07/25 |
不動沢(三峰) | 今年の山ビルはどんななんだろうかと偵察に三峰に行く。そしているべき所にはしっかりといるけど薬で避けるなんて愚の骨頂なんてとぼけたレポートを書くんだよ2004/07/18 |
滝口沢左俣(神縄) |
滝口沢の左俣はどうなっているんだろうか。それに前回撮り損なった右俣の棚の写真を撮り直そうと言うjことで出かけた。そして、ヤッパシ大棚ではまってしまったね。その滝手前から左手に別れる小沢を少しだけ登り、今回は大巻きトラバースで大棚を越える。そして左俣 左俣は平坦な流れが沢の流れが消えるまでずっと続く、滝なんて一つもない。だけど、そんな場所を体力を消耗せずのったりと歩くのも療養の身には悪くない。神縄への下山路は秀逸お勧め2004/07/10 |
一の沢(中川用木沢支流) | 中間部にF1、F2と良い滝がある。その手前の左の流れのナメ滝も登るには楽しい滝だ。それ以外は淡々としたゴーロの歩みが続く静かで良い沢。詰めの藪だって言われているほど凄まじい物でもなく100mも篠竹を分かれば、のこりは大室山への楽しい山道が残るのみ。加入道山から長躯(でもないか)畦が丸から一軒小屋、更に地獄棚を周回する山道を経由して地獄棚見物もまた愉し2004/05/15 |
カシノキ沢(塩沢不老沢支流) | 不老沢の支流、カシキノ沢 辿ったところが果たして本当にそうだったのか?でも、それなりに楽しめたから良い。でも帰りは番ヶ平中腹のP813m、P6643mを経由して山市場へと下降するプランだったのが、またまた道間違い。ラクラクの林道を使って早々と町営キャンプ場に下るのだった。2004/05/08 |
世附川大棚 | 連休の二日目 滝だけを見るために三保(丹沢ダム縁)のレンタル自転車を使ってサッサと往復合計2時間のつもりが林道ゲートでしっかり止められ、延々と歩いて滝見に。さすがに丹沢一の水量と言われる大棚は豪快なものだ。思わず仰け反って滝壺にドッボン、季節はずれの水泳を行う羽目になってしまった2004/05/02 |
アッチ沢(玄倉川) | 出会いの滝は見た目よりずっと厳しい登りだが、それを過ぎると小石の割れたゴーロに終始して山神径路に至る。その前に玄倉川を歩いたからそれでも満足な沢遊びが楽しめたのだが、秦野峠からは方向をまちがって日影山(ブッシュ山)方向を目指してしまいジダンゴ山までは大回りをしてしまったけれどそれもまたいいものです。2004/05/01 |
イデイリ沢 中川 | 思っていたよりずっと快適で楽しい沢だった。何しろ大滝をほぼ登ったと言っても過言ではないからそれが気分がいいんだよな。2004/04/25 |
芋の沢(玄倉川) | 頑張ったという自覚に対してはあんまりの夏の賞与の通告思わず今週はみんなを働かせているのにさぼって土曜日に山に気分転換に行く。でも、こんな気分の良くない時に行く山って喜びも遊びもまともにこだましないね。来週からまたまじめにやろうとちょっぴり反省する山遊びでした。チャンチャン2004/04/17 |
五段の滝 (広沢寺大沢川) |
日曜日朝に出かけて10時には会社なので今日はこれを書くのがやっとです。暫く待ってね 土曜日が休出で日曜日も10時出社で約束をしてしまったとなると山遊びは何時行うんだろうか。それこそ朝飯前の一仕事って感じで片づけたいところなんだが遊びは片づけるもんじゃないよ! おっと前夜の午前様で寝坊までしてしまっては山にいったい何分居られるのかな。桜満開の里山の春!2004/04/11 |
ワリ沢(三保の学校裏) |
戸沢の頭へ登る小さな沢 途中に悪い棚が一つあって、それもとびっきり巻き道が脆弱で悪いから困っちゃうよね。それよりも選んだ下山路の方がもっと不鮮明で困っちゃうな。だけど良い場所もあって良かったよ。 前日の雪が朝方は見事に丹沢の山々に残る快晴の日 だけど丹沢の帰り道、表の山々の雪はぐっと少なく、大山ではもう痕跡程度しか残らず朝の偉容は無くなり、普通の丹沢に早々に帰えっていましたね。 今日は山から帰ったら会社に出勤という羽目に陥っていますので今日中の公開はどうあっても無理だからね、承知して下さいな。2004/03/21 |
ボウズグリの滝 | この流域の沢ってあんまり知られていないけど、どこもたくさん滝があって滝見物には打ってつけだ。だけどすなが不安定だから巻き道は慎重に行動した方がよいとおもうよ。木々の芽は柔らかく膨らみもう少し立てば春だね2004/03/07 |
サザクノ沢(宮ヶ瀬) | なんて言ったって誰も分からないよね。宮ヶ瀬尾根のP525mに登る小さな小沢だよ。沢の中には一つだけ簡単な滝が有るだけの平凡は沢だけれども、直ぐそばに車のびゅんびゅん走る道路があるって言うのに、この沢のアプローチはチョット面倒だよ。だけど春のような日の散歩にはうってつけだね。2004/02/22 |
2004年早戸川氷見物 | なんて言ったって見たのは早戸の大滝と円山木の大滝 円山木の大滝は下ではなく上だよ。中間は全部パスしっやったけど見に行っただけの甲斐のある氷の状態で満足満足。山は暖かな快晴でブルゾンは自転車にくくりつけでデポ。三日月橋上の日溜まりでは老夫婦がひなたぼっこし。早西岸道路復路は僅かな登りにあたる氷結部分で5度も転んでしまい、一度は居並ぶ観鳥家たちの大きなカメラの前ですっ飛んでしまい冷笑を買うなかなかきつい道路だったけど、南風が吹く暖かさは変わらなかった。2004/02/08 |
白馬の尾根(棚沢の頭)経由の早戸の大滝 | 雷滝を見て敏光ルート〜雷平〜白馬の尾根〜早戸の大滝〜円山木の滝見山行は僅かに白馬の尾根〜棚沢の頭〜白馬の尾根途中から早戸の大滝にダイレクトに下降と大幅ショートカットとなってしまった。しかし稜線はいいよね。南アルプスの山々が一望でき白い山と青い空のコンタクトを満喫できるんだから。何年か前にも全く同じコースを辿ったけれども特に草原から大滝への下りは積雪の状態も違ってなかなか楽しい雪遊びが出来たぞ。2004/01/25 |
ハタチガ沢左岸尾根〜鍋嵐〜辺室山へ雪見散歩 | 降雪直後だったからアプローチは限られる。その中で一番アプローチがラクで歩いて一番楽しいコースを歩こうと目論む。確かに山の中を素晴らしかったが絶好の狩猟日いうこともあってドンドンパチパチも凄まじく、それを気にしながら歩くのは雪道歩きより疲れるよね。オマケに帰りのバスにはフェイントをかけられ、でもおかげで坂尻から自宅まで歩いて帰れたのは何故か気分が良かったよ。2004/01/18 |
菩提沢(丹沢湖権現山) | 二つの滝が全ての菩提沢 さて菩提で悟りは集成しただろうか。そうはとても思えないけどさ。それにノーベル小受賞者を見てみなさい。多くの人が間違いから新しい発見を見いだしたのさ。だからたとえミツバ岳を目指して間違って大回りをしたって反省しては生きていけない。そこから新しい遊びの空間が始まるんだから。ライフルを構えた鹿撃ちが脅かそうたってくじけてはならないのさ。なんのこっちゃ分かりませんけど厳しい現実も山くらいは楽しく行きましょうね。今年もよろしくご愛読下さいな。2004/01/11 |
原小屋沢〜蛭ヶ岳北東尾根 | 30日までせっせと会社に行って生産に励むも「未達」そんなえんま様のmailを30日の22時に受け取る。だけど今年は済んだんだ。来年のことは来年になってからにしよう。年賀状も未だ未着手、年末の大掃除もユミコちゃんにお任せの状態だったけど、31日は一年の感謝を申すため風吹きすさぶ蛭ヶ岳に参上する。そして来年の山遊びの安全をお願いする。行きがけの駄賃だ、伝道の山神様にもお礼参りする。おっといけない、頼んだのは遊びのことばっかりで仕事の事なんてすっかり忘れていた。休みの日には、そんなことどうでもいいことさ 2003/12/31 |
滝口沢(神縄玄倉) | 滝口沢の大棚って知る人ぞ知るっていう名瀑だな。下からならちょっと面倒だけど、それよりは巻き道観望点から眺める方がぐっと迫力ある光景を楽しめるだろう。それほど巻き道が滝の近くを走り、滝を正面に出来るほど回り込んで急と言うこともできるけどさ。そして右股にもう一つ大きな滝があるんだよ。知らないでしょ。コッチは雪のない時期だったら登れるかもね。それにしても沢を縦横に横切り走り回る鉄砲打ちには脱帽さ。2003/12/28 会社関係の話題は色々と尾ひれが付いてうっとうしいから一部改編中 |
大野山沢(玄倉) | 何で戸沢の頭に登っていくのに大野山沢って何だろう。玄倉に大野山が二つあっては不便だろうさ。そんなことはどうでも良いよね と言うくらいこの沢の滝場の滝は素晴らしい。9m直瀑の辺りは何処に出しても恥ずかしくないだけの景観の良さもあると思う。そんな場所を独り占めできるのが沢遊びの醍醐味というところかな 2003/12/21 |
クラドウの沢(唐沢川) | 物見川から唐沢川に入り山の神に挨拶をしてから引き返し入ったのが「クラドウの沢」出会い部に滝が2コあって、これから先が楽しみだぞと牽制をかけてくれが、そこから先はなだらかな沢沿いの歩みに終始するが、仕事疲れの体のリハビリにはそれもまた良しというもんでしょ。一の沢峠への山道は静かで歩いて楽しい道である2003/12/14 会社関係の話題は色々と尾ひれが付いてうっとうしいから一部改編中 |
コノマ沢(河内川) | 手短にサッサと済ます沢の予定がなかなかどうして、大きな滝がいくつも幾つも次から次へと出現し、その一つ一つがまた素晴らしい滝で、残念なのは何れも眺めるだけの滝で登れる滝は一つもなく、しかし、それもまたよし。たくさんの鉄砲打ちのおじさんとのろま比べを楽しみながら登る2003/12/07 |
金林の沢(札掛) | 沢に入るつもりが、沢の脇に続く仕事道を入り口のおおきなケヤキの木の下から結局ずっと辿って山頂に抜けて出る。滝も何も無い静かな沢の散策は何とものどかで楽しい時間だ。それだけでも良かったけれど、せっかくだからと欲張ってP1202mから直接下降して五町歩の滝も見物できて大いに満足した一日だった。2003/11/23 11/30会社関係の話題は色々と尾ひれが付いてうっとうしいから一部改編中。 |
湯ノ沢(中川) | この沢は良い。大きな棚がたくさんあって、それらの大半はただ見るだけなのがつまらないが、石英閃緑岩の岩床の上を流れる水は綺麗な上に、源流部の小滝はかなり楽しめる。山はいま紅葉の真っ盛り。その風景を愛でるのも嬉しいが、一番嬉しいのは弥七沢の頭から中川温泉までがたった25分で下れることかな 2003/11/08 |
ヤシロ沢(大石沢)玄倉 | 前回は水の勢いが強くって渡れなかった玄倉川の流れも今日は飛び石って言うほどのこともなく、そして沢の中もほとんど水が流れていなかった。ナメが悪いと聞いていたがそんなことはなく快適なナメだったが出来るなら確保しながら登った方がより快適なるだろうな。大石山一体は秋色一色に染まりたくさんの人々がそれぞれに暖かい日溜まりの山歩を楽しんでいた。2003/11/02 |
大杉沢(同角沢支流) | 大杉沢はあっさり終わった。短く紅葉を眺めるには格好の沢だった。その前にユーシン渓谷を眺め、発電所から3個の隧道に隠された滝を見て、同角沢に入る前に一つ分くらいの沢の分量を楽しんでいたからもう十分だったが、更に欲をかいて、東沢径路からモチコシ沢の頭〜女郎小屋の頭〜女郎乗越〜大タル山〜P936経由〜芋沢の頭〜立間橋を狙ったが、大タル山からP936mの何と悪絶なこと、道を少しだけ外したけれど丹沢きっての危なさにへいこらしたし、その先では見事に道を外れ、何と小川谷を下降する羽目になってしまって、たっぷりと歩かされる一日だった。2003/10/31 |
鳥屋待沢(煤ヶ谷) | この沢は、それはそれは「楽しい」沢遊びが堪能できる。登れない滝を除けば滝は適度に難しいし、名物「まく岩」はあるし、山頂直下まで滝場の岩遊びが楽しめて一体この沢に滝は幾つあったんだっけと思うほどで思い出すのが面倒なほど。なによりアプローチが自宅から自転車で40分というのが応えられない。2003/10/26 |
六班林の沢(堂平) | 出会いの30m滝は工事瓦礫に埋まり7m程が僅かに砕石の上にのぞくだけ。ここは丹沢でも指折りの砂防工事銀座なのだ。だけど、山は徐々に秋を深め、そんな山道を歩くのは実に愉快なことさ。天気もストライプ模様のように変わり、秋の風情を楽しむには悪くはない。2003/10/18 |
円山木沢(早戸川) | 今年の秋の深まりはどんなかなと早戸川探索、円山木沢 ナメのスラブ滝を堪能し源頭では早くも紅葉が始まり、今年は綺麗な山模様が楽しめそうな気配に大満足。おまけに下山道はブナの林の中のふかふかな快適散歩。あんまり愉快だったので羽目を外してしまい、ちょっと道に迷っけど、これさえも山仕事道作りの鳥屋のおじさん達に合うためのプロローグで本当に今回は楽しい山回りが楽しめた。2003/10/11 |
小屋戸沢支流(青根) |
以前、この沢を遡行したときにはあまりの不安定さに悲鳴を上げた。それに懲りずに前回は姫次側にあがったので今日は袖平側に詰める沢にしようとして、でも失敗。思惑より一つ手前の窪みのゴーロの沢に入ってしまい。涸滝の簡単な岩場を過ぎて気が付けば袖平山の頂だった。まっ色々間違いはあるが、それも山遊びの醍醐味っていうもんでしょ。 帰路は袖平山からエビラ沢出会いへの尾根道を使い、P722m手前から朝方の自転車置き場へ大トラバースを慣行。これも楽しいモノであった。2003/10/04 |
大石沢(白石沢支流) | 出会いから三連滝、続く15m、そして10m×2連と出会いから次ぎから次へと繰り出す滝、そして滝。次は一体どんな滝が出て来るんだろうかと楽しみになる名前も知らない白石沢の支流 石英閃緑岩の磨かれた滝の綺麗さが際だつ。そして白石峠から畦ヶ丸へ 丹沢は夏と秋が同居している楽しいシーズン 2003/09/27 |
寄沢 | 寄って自転車で行くとなると結構遠い。雨で路面が濡れている場合はなおさら遠い。イイハシの大滝を見物に出かけたが出会いで道に迷うけど、まあそれなりに見て楽しい良い滝の巻きにマキノ三段滝。気が付いたらあっと言うまもなく、霧雨のしっぽり雨山峠独り占め 2003/09/26 |
寺の沢(世附川) | 寺の沢ってつき並みな名称だが出会いから左右岸は急な岩が続く。だけど沢の下流は急流を砂防堤で固めて滝なんて土石の下に埋もれてしまっていて平坦そのもの砂防堤だらけの沢。それが一変するのは二股から最初の滝が出て更に20mの滝が出てからだ。すこし水が細るのと急すぎて登れないのが残念だが10m前後の滝が連続して山稜近くまで延びている良い沢だ。2003/09/14 |
釜立沢(青根) | 「釜立」って言う名前に「深い釜の淵」を期待して出かけたが、登山道沿いのこの沢に滝は無い。全くない。大きな杉の林と神秘的な山神様がただただ沈黙しておわずばかり。それでも人っ子一人いない東海自然歩道を独り占めして堪能できたから、滝なんて無くったっていいさ2003/09/06 |
白石沢(中川) | 白石沢のつもりが実際はザレ沢と気が付いたのは流れが無くなってから。事前学習が足りなく知ったかぶりを露呈し少し恥ずかしかったけど、そこはまあいい加減にして何とか途中から白石沢に入る。大きな滝と小さな滝が合わさり、遡行は楽ではないが十分に沢遊びが堪能できる水の流れは綺麗で夏の日には最高に良かった。だから加入道山まで行けなかったが95点の気分でした。2003/08/30 |
源五郎沢(世附川) | 今度は間違わずに源五郎沢本流を歩く。大滝の25mはさすがに立派な堂々の流れ、他には難しい滝は無く、快適な水を浴びての沢遊びが楽しめる。不老山から世附峠、駿河小山に向けて峰坂沢峠沿いの林道を歩き、これまた素晴らしい「不老の滝」見物して、大汗にまみれて若い女性で満員のJR電車に乗って大いに顰蹙を買いながら自宅に帰る暑い日でした。2003/08/24 |
ヤシロ沢敗退(玄倉川) |
台風の後にゃあ一日もおけば山の浅い丹沢だから水なんて「さぁ〜」と引いてさ「ラクラクの沢遊びじゃん」気分で出かけてみれば、「おみゃあ、山の事なんて何も知らんドアホタレ」と山神にどやされてしまう。2003/08/11 林道補修工事の重機が行き交う林道脇の玄倉川にはどっかどっかとたくさんの水が溢れ、川面を渡るには決死の覚悟がいるんだけど、そんな強い意志を持つはずもないマシラは引き下がる他の手段を持ち合わせているはずもなくトボトボ・トホホ オガラ沢(鍋割山を西面から登る安全なバリエーションルート)を巡って帰るしかなかった。 |
大月沢(唐沢川) | 唐沢川のもっとも札掛よりの子沢。あの鉄塔のある辺りの水量豊富な沢。でも水量は見かけ倒しで出会いから入ると右に左にどんどん別れて、バーンとわき出す地帯で一気に量を減らし、そうすると穏やかな杉の林を15号鉄塔目指して登るほかにやること無し。夏の暑い時期に歩いてこそ、この沢の良さが身にしみる(率直に言うとヒル注意と言うことです)2003/08/10 |
小洞沢(神ノ川) | どうせたいした滝はないさとたかをくくって出かけた沢だが、出てくる出てくる次から次へ、ちょっと本流から分かれて支流に入ってしまったみたいだけど、だからこそのもうけものの沢だった。沢の終了付近での沸泉も最高だった。だけどそれから登山道に出るまでの煤竹の深さにはまいったなあ。ぼちぼち水筒を持っていかないと藪のつめで干上がってしまうよ。それにしてもこの当たりは丹沢界隈きっての豪竹帯だな2003/08/02 |
向沢(中川箒沢) | 「中流域に難しい箇所が有り、自然落石のある厳しい沢」と言われればちょっとはビビル。しかし、それは別の沢のことだったらしい。干上がった向沢本流ダムに浮かぶ遊水ボートが夏の日の中で少しだけもの悲しく、でも夏の林間学校の雰囲気が残るキャンプ場奥の顕著な滝もない小さな沢に遊ぶ。あったのは唯一のナメ滝だけ。湯ノ沢にはヒガタ沢中流からはいって本流まで下る。水流の豊富なナメと滝の沢でここは良し。2003/07/26 |
鉄砲木の沢 | 3週間前と同じアプローチを辿り鉄砲木の沢を登る。美しさナメと二俣の小屋跡を覗いて今日は右俣、と言っても滝なんて全く無く、この面では少し残念だったけど、それまでのナメが良かったからいいか。ガレとルンゼで鍋割山〜雨山峠の鎖場に出て小丸大丸花立経由の水無沢の源次郎沢をヨタヨタと下降する。 |
穴ノ平沢(玄倉) | ナメの綺麗な沢という入り言葉を信じて小川谷の支流の一つ「穴ノ平沢」に入る。出会いの滝は綺麗な登るのは困難な、巻くのも面倒な滝だった。でも本来の捲き道は素晴らしい急傾斜に梯子が設えて有って感激。ナメも登りも少々短いのが玉に瑕かな。P926mからは快適に杣道を箒沢に下る。2003/06/29 |
小割沢(玄倉) 火打沢(焼津) |
小割沢には顕著な滝は有りません。しかし、数多くの小滝と小釜が連続し、登るとしたら結構厄介です。そうそう、蛇の住処のようで小滝の上に手を出すときにはちょっと注意をした方がよいでしょう。 丹沢湖にある焼津の火打沢を詰めて登ると丹沢湖周辺を一望する実に爽快な気分のする大パノラマが待っています。辺りの山写真を撮るには教えるのが勿体ないくらいに絶好の場所ですね。でも、あなたにだけそっとお知らせしましょう。(河内川の火打沢とは別物です。念のため))2003/06/21 |
鉄砲木の沢(玄倉) | この沢は鉄砲木の頭に登り詰めるナメの綺麗な沢と言われています。確かに滝に大きなモノは無いけれどもナメが続き、釜は深く、歩いて水にまみれて登るナメスラブは夏にはとっておきの小沢で、詰めも藪っぽさがほとんどなく、これが表丹沢にあればそれなりに人が楽しむ沢になるだろう。今日はこの沢に入る前にU字のユーシン渓谷の「向山沢」の滝を見物。良かった。でもその後、渓谷で水没しデジカメデーター消失の憂き目にあいました。折角の向山沢の大滝の勇姿を直接紹介出来ずオー残念2003/06/14 |
女郎小屋沢(玄倉) | ここを登ってから大タル丸から芋の沢の頭を経由して小川谷出会いに戻ろうかと言う目論見は野猿棚手前の滝の捲き道に苦労して時間超過してしまって諦めざるを得なくなってしまった。それほどこの流域の捲き道は急傾斜の薄い石砂ザレの植生が不安定で面倒ということになるんだろう。梅雨入り前の貴重な晴天を使った沢の遡行はそれでも楽しく快適な一日を過ごすことができた。2003/06/07 |
沖箱根屋沢 | 台風一過というほど良い天気じゃなく、でも普段よりどっさりの水量の沢と整備された仕事道の新緑を楽しむ、とってもダイナミックでグッドな一日でした。200306/01 |
檜皮沢(神ノ川) | 朝飯食いっぱぐれのまま、自転車をこぐのは辛い。登り坂で力が入らない。それでも、この沢のゴルジュは空きっ腹を忘れさせてくれるおもしろさがある。刹那的だけどね。何と言っても出会いから主要な滝場が終了するまで100mという距離感が良い。しかも、そこから稜線までもゴーロなんだけれども、ナメも出てくるし湧き水は豊富だし飽きの無い登りが楽しめるのが良い。2003/05/24 |
茅の木棚沢(玄倉) | 茅の木棚って、それがどれに相当するのか、あるいは歩いたところが違うのかも知れない。熊木ダム付近で迷ったのが良くなかったかも知れない。でも導入部のナメの気持ちよさと新緑のトンネルをくぐる心地よさは何物にもまさる心地よさだった。2003/05/17 |
石小屋沢(玄倉) | 中流に大きな石が三個列んでいても岩小屋風ではなかった。水量は少なく滝もこれはこれはと言うほどに顕著な棚は無い。しかし、次々と出てくる棚が面白いんだよな。どいつも味があって、適度に難しくって時間の経つのが実に早い。もっとも偉そうに言ってはいるけどマシラには登れない棚が三個ほどあったけどね。下山路がまた良いんだ。この沢は。踏まれた道を同角沢に下って東沢径路〜小川谷径路と楽しく飛び回れるんだから。2003/05/10 |
岩水沢へ(神ノ川)早戸川(カヤノ沢)から | 原小屋沢雷滝の上でバナナを拾い、それをナメ滝の横の岩棚に飾る。カヤノ沢に入り25m滝上の少垂壁を越すところに設置されている古いフィックストラロープに出来るなら11mmのナイロンロープに置き換えたかったが、そんな物の持ち合わせが無くて、せめてと補助のテープシュリンゲを付け加える。地蔵尾根を降り、神ノ川に降り立ったところから直ちに岩水沢に入り11mと18m、そして20mの滝を登って、触って見て、またまた登って、最後はガレの急登を繰り返して楽しく地蔵の頭に昇り返す。ゴールデンウィークの山々は緑に溢れ快適に尽きる日を約束してくれる。帰路は姫次から榛の木丸を経て伝道に帰る。でも、帰りの自転車では少し疲れたかな 2003/05/03 |
矢駄沢(神ノ川) | 矢駄沢は易しい沢と言われている。しかし、今日のところは易しくなかった。なぜならば中流でザンブと全身を濡らすシャワーを大量にあびて歯の根も合わないほどに震えてしまったからだが、甘く見た結果が心底、身が縮みこむ思いにつながったのだ。しかし次から次へと展開する滝は何れも個性豊かで夏の暑い夕方に登ったら応えられないほどの楽しみを与えてくれるに違いない沢だろう。昔あったと言われいる中流域の林道下ゴルジュが、つい一年前に砂防堤に変身してしまったのが少し残念と言うところかな。下山の源蔵尾根も静かで良い道である。2003/04/27 |
裸山沢(玄倉川) | 丹沢・中川の地形図を広げて見れば右中央に屈曲も等高線も狭く複雑に曲がりくねる玄倉川の逆U字の地形が飛び込んでくる。往時には小黒部と言われてきた女郎小屋から同角沢に掛けての一帯である。なかでもモチコヤ沢とその支流である裸山沢の傾斜は顕著だ。今日はその裸山沢に遊んでみる。出来たら中腹の尾根にあるという巨大杉も目当てだったがそれには対面かなわなかったが沢は0.5km程度の間に滝が集中し一気に山頂に突き上げているんだからおもしろくって当然。ただし巻くとなったらそれなりの覚悟が必用な至って面倒な急斜面の連続で、沢遊びには絶好だ。2003/04/19 |
雷木沢(中川) | 名も知られていない沢である。しかし、この沢が凄い。出会いから数百mの間に巨大滝が連続し、中流域にも綺麗な滝が連続する。本流であるモロクボ沢も静かでよいが、水の流れを遡行する楽しみ、滝を遡る喜びと言ったら何故、この沢が世間に知られていないのかが不思議なくらいである。詰めも藪は少なく、疎林帯の踏み跡を進めばゆったりとした水晶沢の頭へ出て帰路は白石峠と交通至便である。どなたか巨大滝を登攀して見ませんか 2003/04/13 原稿整理中 |
大棚沢右俣支流(宮ヶ瀬) 大棚沢入り江 |
「タラの芽」と「大棚」を狙ってどちらもなし、見事に空振り三振ゲッツゥを喰ってしまった。場と流れを替えなければ200204/12 大棚沢入り江右岸の小さな沢に大棚を探すけどじゅくじゅくんの濡れ落ち葉と少しばかりの小滝、ヌメッタ倒木、いったいオオタナは何処にあるのだろう。2003/07/13 |
春岳沢(大山簑毛) | 春の嵐の次の日、大山に出掛ける。春岳沢 なごり雪の髭僧の滝や小滝を楽しむ。水の流れは冷たかったが、浸かってみれば春の流れであることに違いはなかった2003/04/06 |
小屋戸沢(青根) | この沢を一言で言えば恐怖の沢だろう。一つだけ登れない滝があったが、その滝に至る小さな滝がどれもこれもグラグラ、上から引き抜けば総抜き可能だ。入れ歯でもあれば良いが、山にはそんなもの無い。しかも、最後の滝広場まで行ったら降って脱出するなんて論外。細い灌木と根っ子を掴んだオーバハングの捲き道だ。それもこれも左俣に入ったからだが右俣だって詰めは大クドレが待っていると思うよ.。ちょっぴり反省03/03/29 |
弥七沢(中ノ沢玄倉) | 久しぶりに緊張して登ったもんだから、何故って、左俣と間違ってその手前の小沢と本流のスベルスベルナメ滝にもうしがみつくしかなかったんだよ。だから翌日から肩から腕まで筋肉痛になってしまった。おまけに原稿を保存ミスしちゃって思い出しながら最初から作り直し。しかし、沢そのものはナメの続いて、ほとんどの滝が登れる楽しい沢で、おまけに中川への下りは湯ノ沢を取り囲む尾根を快適の一言の下に小一時間のノンビリだから言うことはなかった。03/03/23 |
新田沢(堂屋敷沢)葛葉 | 久方ぶりに自転車に乗って葛葉川の堂屋敷沢にいく。砂防堤の工事銘版には「新田沢」となっていたので、今日の所はその名称にしておきましょう。入り口部分はこの沢特有か、至って藪っぽく「やなとこに来てしまったな」と思わず呟いてしまう沢だが、中流以上はどうしてどうしてなかなかの小沢であります。砂防堤を含めて捲き道があまり良くないのが救いですね。2003/03/21 |
戸沢(中川) | 「悪場」があるという向かし読んだ本の記憶を頼りに学校入り口から戸沢に入るが整備された仕事道を伝って沢を歩くことになる。どうやら隣の「ワリ沢」と記憶が入れ違っていたようで、上流の滝の上からは確かにせまいルンゼに少々とまどったが他には春探しの山歩きだった。下山路はその戸沢と隣のカクレ小屋沢の中間尾根をP540m迄は快適な下降が楽しめるが、下の道路がすぐそこに見えるP540mからは藪の下りだった。2003/03/16 |
源五郎沢(左俣) | 源五郎の本流だろうと迷い込んでしまった左俣。滝なんて皆無でゴーロの流れが沢が尽きるまで延々と続く。しかし、途中で右に分岐する小沢に四段の落差40mの滝を見物し、源五郎沢までのアプローチでいくつもの滝見物も出来たし、今日は富士山も久方ぶりに見られたし、太郎小屋の頭の歩みも丹沢山稜から駿河湾、遠くは戸田まで望めたから言うことはないよ。おまけに富士急バスの美人運転手に久方ぶりにあったのも良かったな。2003/03/08 |
笹子沢左俣(中川) | 右俣に引き続いて左俣に入る。笹子沢の滝の核心部は右も左も大滝から100m程の間に凝縮すると言って良いだろう。大滝からこの場所を抜け出るまでの時間の短さと言ったら気持ち的には瞬間に過ぎ去ってしまう。それだけこの部分が楽しいと言うことさ。縦横に走る仕事道をそのうちにはいつくばって歩いてみたいな2003/03/03 |
栃尾の沢 | 栃の沢は唐沢キャンプ場の奥、風穴沢の更にもう一つ先の小沢で入り口から見れば、なだらかな傾斜が鍋嵐の稜線に向かって登り詰める。当然、滝らしい滝は残念ながら出てこない。しかし、見た目と同じように周囲には植林と手入れの為の仕事道が縦横に走り、これらの路をたどるのも悪くないと思う。2003/02/23 |
笹子沢右俣(中川) | 昔、笹子沢の大滝の落ち口にボルトを植えたことがある。そのボルトが今でも有るのなら打ち壊してこようかと出掛けたが、残念、その場所に達することが出来なかった。う〜ん、若いって凄いな。今ではどうあっても降れないその場所を、その時は何も使わず駆け下ったのだから。屏風岩山からは二本杉峠にでて権現山を往復し、歴史の道を中川に降る。2003/02/14 |
48瀬沢(宮ヶ瀬尾根) | 何時も泥落としをさせてもらっている土山峠近くの小沢から宮ヶ瀬尾根に登り、辺室山経由辺室沢を下る。沢の流れ沿いに仕事道が続いていて滝は皆無だからのんびりゆったりあるかせて頂く。へんぴで登山道もないこの宮ヶ瀬尾根で今日は2パーティ5人とご対面で感激 200302/01 |
地獄棚沢右俣 | 今日は丹沢では知られた氷トレーニング場所の沖箱根屋沢の周辺をまず見学してから、氷のルンゼで横をちょっと遊び、棚の核心部はさすがにこの時期は運動靴は無理だよな、巻いてから氷と雪の付いた小滝とトロトロとしたナメの地獄棚沢の右俣を大滝峠付近まで歩く。この辺り、氷の発達は例年より2週間は遅れていてアイスクライミングのトレーニングにはもう暫くの寒気が必用だな2003/01/25 |
大滝沢〜丹沢山 | 原小屋沢は何回か下ったことは有ったが此処暫くのあいだ登ったことはなかった。大滝をみて久方ぶりの丹沢山に出掛けようと雪の沢歩きを堪能した。何と言っても本間の頭から丹沢観光センターへの道(登山道ではない)が良かった。しかし、鹿も助けてくれない雪原の歩みは何と疲れることなんだろうか。帰ってくると先週と同様へとへとだった。今年の氷遊びは円山木辺りは良さそうだが大滝のバーチカルクライミングはちょっと難しそう。2003/01/18 |
原小屋沢〜蛭ヶ岳 | 蛭ヶ岳山頂の毘盧舎那仏に今年の安全祈願を行うため原小屋沢を経由して出掛ける。堅く快適な雪原を期待していたが、雪がガサッと沈み込み体重を支えず、石と岩とのゴーロを行ったり来たり繰り返し、灌木が雪の重みでへたりこみ源流帯はとても原小屋沢とは思えぬ藪漕ぎの沢に変身して待ちかまえていたのでヘタレマシラはくたびれてしまって家に帰ったら口もきけないほど疲労困憊だった。だけどユミコチャンは遅刻のバツとして買い物と風呂場の洗濯を冷たく宣言したのだった2003/01/12。 |
大棚沢(宮ヶ瀬)左俣 | 大棚がどっかに無いかとさまよい歩くが残念ながらそれらしきところはどこにも無く、ひょっとしたらもう湖底に沈んでしまったのかも知れないね。誰か知っていたら教えて下さいな。お願いね。小さな沢だがアプローチは面倒、それでも小滝が幾つかあって稜線下の急傾斜は登りがいがあって結構楽しめる 2003/01/11 |
早戸川周回(雷滝〜大滝〜瀬戸沢出会い) | 凍結した路面を走ることは冬の丹沢を駆けることより困難で場合によっては危険だ。初詣に蛭ヶ岳に行こうとしたら前夜の雪みぞれに最初は厚木市街を出ることもかなわず、その次の日に出掛けたら予想より3時間も早く降雪が始まって大慌てで逃げ帰る。次に行くときにはお賽銭はずむからどうぞ良い天気でありますように。結局、雷滝から大滝、大滝上から瀬戸沢出会いの周回コースを辿りに終始してしまい初詣は何時のことか。今年の運勢も厳しそう 2003/01/02,3 |
土山峠の小沢 | 一人で家に取り残される閉塞感にたまらず出掛けた土山峠の小沢。滝なんて一つもなく日だまりの小尾根と宮ヶ瀬旧道をそぞろ歩く 2002/12/30 |
桧沢(檜洞丸) | 今年の山終いのお礼と雪歩きを楽しみに檜洞丸を登る。神縄(神尾田トンネル)から山頂まで誰にも車にも遭遇することなく、独り占めの山遊びが楽しめる。「桧沢」はノーマルにふさわしく難しい滝は無く所々が凍結したナメと上部の平坦な源流となる雪ゴーロと稜線直下の雪遊び歩きを楽しめる。2002/12/28 |
大棚沢(宮ヶ瀬) | 付近の「大棚広場」という名前から辺りに「大棚」があるんだろうなと朝方の雨にちょっとスタートを遅らせ宮ヶ瀬に出向く。ダム湖から高取山に登り詰める小さな沢。一番の課題は大棚橋から続く深い入り江になっている出合いにどうやってたどり着くかだが、前日の雪が残っていてトラバースは易しくはないぞ。でも、そこからは寒中遊歩と滝登りのパラダイスになり、下降路も底なしソールでも快適に下降できる軟路にクリスマスツリーが立つ宮ヶ瀬水の郷もすぐそこ2002/12/22 |
お化け沢(本谷川) | 今年は暖冬で雪が早いという。ならば来年も花見は3月中旬かな。と半分本音で早めの雪沢遊びに三度目の正直の「お化け沢」に行く。無雪期なら超マイナー超簡単という沢も雪の付き初めの時期はそんな簡単にはいかないゾとあらためて実感する。三角の頭からの下りもいいね 2002/12/14 |
ワシガ沢(宮ヶ瀬) | 雨が降りそうな雰囲気に傘を持ってバス乗る。宮ヶ瀬湖から高取山に上がるこの沢に滝は期待はしていなかったが、雪に悴む手で精一杯巻いて上らなくってはいけない素晴らしい滝が3個ほど有り、詰めの上りも楽しく、おまけに雪景色も町中よりは一日早く見れたのに濡れもせず今日は大満足。2002/12/08 |
カクレ小屋沢(中川) | 戸沢の頭に昇る小さな沢。これはという顕著な滝はないが3個ほどある。滝の見た目より、この沢の巻きは面倒だ。それは岩が脆く礫が不安定だから見た目以上に大きく巻かなければならず、その捲き道も踏み跡は見当たらず自分で見当を付けるより方法がないからだろう。でもなだらかな稜線の杉林歩きは造林家の楽しみに浸れる。2002/11/30 |
西ヶ谷戸の沢 | 腰のキンとくる痛みは収まったがまだ「じ〜」と残る。一生つき合っていく持病かな。そんな気分のときはママチャリにのってリハビリの沢歩きに行こう。滝なんて皆無だったけど、室辺山は今が盛りの紅葉を、南東尾根で錦秋を独り占めして大満足。今は使われていない辺室林道を歩いて腰を伸ばしてリハビリもガッチシ2002/11/23 |
モロクボ沢(中川) | 最初の滝は確かに見てくれの良い滝だった。その後は滝というよりナメの沢遊び。岩に薄く付いた水苔でツルツルとすベるので見た目より慎重に行動する。後半は水晶沢に入る。滝は2個ほどある。後半は掴むとつぶれてしまうホールド、乗ると崩れるスタンスだが傾斜が全体的に緩いのでいいね。紅葉は600m付近がいいね。2002/11/09 |
社宮司沢(神ノ川) | 前日に出掛けようとしてパンクにつぐパンクで今日出掛け直した。今年の姫次辺りの紅葉の出来はイマイチだったが良い天気に恵まれて長い沢歩きを楽しむ。下山路は袖平山から社宮司沢、エビラ沢出会いにつながる登山道を下るが残り5分で道を踏み違え、頂上から40分で下降可能な筈の時間を大幅超過した1時間30分もかかってしまった。2002/11/03 |
モチコシ沢(玄倉川) | モチコシの滝はその名に恥じない大滝だ。その大滝の上から沖の悪場までの間は白砂と水に磨かれた石英閃緑岩が織りなす丹沢きってのナメの美しさを誇る。そんな沢に酔いしれたのか、同角のパーティに幻惑されたか、方向音痴のマシラは何故か東沢乗越を見逃して女郎小屋の頭〜大タル山〜芋の沢の頭(手前迄)を通って女郎小屋の出会いに戻る大パノラマコースを歩く羽目になる。ワクワクさんの足跡を女郎小屋の枝沢で見つける。2002/10/27 |
辺室沢(大山三峰) | 雨にせかされるように川遊び。拾った傘を最後まで持って入れるほどの平坦な沢。難しい滝は無くこの界隈では豊かな水量の沢遊びを3年ぶりに楽しむ。2002/10/26 2000年の辺室沢(大山三峰)はこっち |
東沢支流(中川東沢) 隠し金庫沢(仮称) |
丹沢の谷110ルートで「ユイバシ沢」と称している東沢の支流。下流域はゴーロのつまらん沢、中盤に棚がいくつか有るが一度巻いたら二度と沢床には戻り難い傾斜度のきつい沢で大笄と小笄の間の稜線に突き上げる。下降路は「ユイバシ沢」と「用木沢」の間の目印マーク皆無な中間尾根をP1125mを踏んで下降する。 ところで「ユイバシ沢」は別にしっかりと存在するからこの沢名はおそらく違っているが不明なので仮称「隠し金庫」の沢と命名する。2002/10/19 |
箱根屋沢(中川) | 朝方に細川橋で山仕事をしていた叔父さんに沢を抜け出たところで合う。境界杭打ちの最中だった。バスから降りたらそこが遡行開地点の箱根屋沢は滝が始まったらもう止まらない。滝の連続で至極面白い。残念なのはザイル無し、パートナー無しだから巻きが多いことかな。下山点では12月の解禁に向け猟犬訓練のおっちゃんたちが大勢で向かえてくれ大満足。2002/10/12 |
悪沢(中川) | 悪いことで有名な悪沢だって「捲き道」を使えば楽しい沢遊びの領域だ。何しろアプローチが僅少なのが嬉しいし、ナメがズッと続くし、藪なんて皆無だし下降路だって中川温泉への大滝峠入り口へ、その中間尾根へ或いは箱根屋沢との中間尾根へと選り取りみどり、もちろん知られた登山道をたどる手もある2002/10/04 |
ボッカ東沢(仏果東沢) | 雨という天気予報、会社に行かなくってはという脅迫観念の狭間で(ようはタンに)寝過ごして仏果東沢に行く、始めから終わりまでずっとナメが続く歩いて実に愉しい沢である。2002/09/29 |
ザンザ洞 | 玄倉からはチョイと歩き概のあるナメと滝のザンザ洞に行く。F1と大滝は目で見て登った気になるが他の滝は登れる滝で歩くのは楽しい沢だ。帰りは石小屋の頭下から東沢径路に入り同角沢〜中ノ沢経由の愉しい杣道歩きざんまい。ルートをはずさなければ良い道だよ。2002/09/21 |
金山谷(神ノ川) | 早戸川の原小屋沢から地蔵尾根を経由して金山谷を登りに行く。今の日長では自転車で行ける限界的な時間だが沢そのものはゆったりとした沢だ。時間短縮のため、奥の魚止め滝上からはミカゲ沢の頭に登り詰める「ミカゲ沢」に入る。しかし蛭ヶ岳から雷平に下るあの道では色々と考えなくては行けないことが起こっているように感じてしまった。新しい道を造るってマシラみたいに古い人間にはどうやら破壊としか感じられないのだろうか、自分の殻の固さにいやになってしまうなあ。しかし疲れたね。原稿整理をさぽって寝よう。明日は甥の披露宴だから果たして明日中に整理が出来るかな 一寸自信なし 2002/09/15 |
谷太郎川本流 | 本流には顕著な滝は二個ほどしかない。それも大きくはない。それよりもこの沢は沢歩きに最高のナメとフリクションが十分にある。手の届く脇に登山道があるのも気分的には助かる。デモね、ヒルもいるからね夏場は気をつけるべしかな。本流に入る前に無名の沢の美滝を楽しむ(不動尻の無名沢Vの滝)2002/09/08 |
仏果沢(中沢) |
座禅岩を探しに仏果沢に行くが目的の仏果東沢には水無しで中沢に変更。顕著な滝は無いが山域特有の急傾斜が続き小滝を幾つか楽しむ残暑のまぶしい日2002/08/31 |
鍋割沢(玄倉川) | 玄倉林道の長いアプロートの果て蜂に刺され、アプローチの長さに耐え切れなくて少し痛む右足が気になったが沢はすこぶる楽しく良い沢だった。2002/08/24 |
モチノキ沢(玄倉川) | モチコヤの大滝は見るだけで玄倉川をダムまで遡行する。ダム奥のモチノキ沢は出会いからゴルジュだが楽しい沢はあっと云う間に終わって山神峠からの経路に出て大雨の気配の山をさっさと下る一日 2002/08/16 |
大岩沢(おおや)=大谷沢 | この下部は夏の沢登として水に楽しく戯れる点で実に優れている。暗いゴルジュをさまよい歩いて夏の暑さなんてすっ飛んでしまう。上半の歩きが一寸単調になるのが少し欠点かな。取り付きから下降終了まで迷い歩いた北丹沢の暑い一日だった。2002/8/13 |
同角沢(玄倉川) | 玄倉の同角沢に遊びに行く。途中の隧道は真っ暗で手探りで迷路探しの気分。沢は綺麗な滝が次から次へと出てきてご機嫌の沢遊びだ。下降路が明白で分かり易いのも良い(ちょっとだけ長いけどね)渓流靴を拾ったから無くした人は指定地に回収にでかけよう。2002/08/10 お魚編は全削除 |
本棚(中川西沢) | 西丹沢と言えば本棚だよね。でも本棚は見るだけにしましょう。帰りに欲を出して以前の仕事道が何処に行くのか地図も見ないで鹿や雉を痛めつけて駆け下ったら彼等にしっぺ返しを喰って下棚沢の中流域に下降してしまった。でも先週は分からなかった下棚本来の捲き道を見つけたら良いか2002/08/03 |
下棚沢(中川西沢) | この沢の良さはフリクションの利く綺麗な石英閃緑岩のナメに尽きる。難しい棚は下棚を初めてとして巻きマックして涼やかな沢遊びを楽しもう。2002/07/27 |
エビラ沢(神ノ川) | 豪快で爽快な滝と長く続くナメの沢。下山でもう一度沢に降り立ってみると沢沿いの仕事道がに魅力が有る事が分かる。送り出しと出迎えの歓待付き沢遊び。暑くて長くてくたびれてしまったなあ。2002/07/21 |
ミズヒ沢(四十八瀬川) | 台風の余韻でいつもより少しだけ水量の多いミズヒ沢へ。山稜は大勢の人でひきも切らず。露の中休みの暑い日だが沢の中はマイナスイオンの別世界だ。2002/07/14 |
青藤沢?と三百沢 | ガレの流れを青藤沢の本流だと勘違いして登ってきた。いくらも行かないうちに間違いに気が着いたが今日は他に行くあてもなく、そのまま登り詰める。帰りに三峰、物見川支流の小さな沢を登ってP700mへ。全く滝が出てこない勘違いの日であった・2002/07/06 |
棚沢(中川) | 沢の名前の由来となっている「棚」を見に行く。沢は隣の湯の沢程ではないが複雑な構成になっていて色々探れば面白そうな感じがある。でも今日はあっちこっととウロウロしただけ、下降路に迷いに迷って湯ノ沢に入り込む2時間の長丁場だった2002/06/29 |
石棚沢(中川) | 板小屋の頭に突き抜ける石棚沢本流(沢屋だけがそういう)を登る。地図にゲジゲジが直線に走っている悪場は実にいやらしい巻きが必要だが踏み跡はちゃんとあってそれなりに人の手が入っている沢だ。滝とカウントするのは2個ほどだが急峻さは凄いぞ。帰りに先週見られなかった「ひょうんぐりの滝」を押し出し沢に見にいってバスに乗り遅れてしまう。2002/06/22 |
押し出し沢(中川) | ひょんぐりの滝を見たくて押し出し沢に入ったのにワサビ田に惑わされて支流を静かなヤシチ沢の頭までたどる。下降路は箒沢乗越の鮮明な道を忠実に箒沢に戻る。2002/06/16 |
ユイバシ沢(中川東沢) | ナメとミズが涸れてからの易しいが危険な涸れた滝の組み合わせの沢。面白いといおうか、つまらないといおうかそれは登る人主体の考え方。二人で組んで登ればこの沢は易しい沢だろうが確保無しで登ろうとすれば相当な精神的プレッシャを受ける場所が3ヶ所ほど有る。2002/06/08 |
伊勢沢(神ノ川)上部は5の沢 | この沢は靴との相性が全てかも。ヌメッテツルッテ、スッテンコロリン、釣り屋さんに置いてきぼりだ。でも滝は素晴らしい。ビックな大滝といくつもの小さなナメに小滝、そして釜、思わずこおどりしてしまう嬉しさ。大滝の上は紹介されたことのない五の沢に入る。滝が結構あって楽しい登りだが、最後の詰めは鹿さんでさえ往生するきつさだよ。2002/06/01 |
カル沢(中川東沢支流) | 東沢上流では水量が多く本流に相当するカル沢だ。ナメが幾つも続くが顕著な滝はなく、涸れ滝の捲き道は危険でデリケート。稜線に直接詰めるルンゼは落石発生時には避けるすべもないが登ること事態は快適で面白い登りである。2002/05/25 |
仏果沢(右俣) | 梅雨に入った様な天気に近場にする。仏果沢の本流は砕石選別機手前から左に分岐する左股だろうとはおもう。しかしけたたましい犬の叫び声を振り切って見に行った人造30m、20m滝の右俣(清川村地名抄では右俣はギンガンボという名称が付いている。右と左の中央には中沢という沢がある事になっている)もなかなか良い沢だった。2002/05/19 |
鳥屋待沢支流 | 雨上がりのあととてあっちこっちの支流に流れる水に誘われて本流を詰めるつもりが勝手気ままに放つれる。こんな山遊びがなにより好きだ。そしてヒルの季節がまた始まった。2002/05/12 |
小谷(神ノ川) | 早戸川の原小屋沢から地蔵尾根を経由して仏谷の支流とも言える小谷を遡行する。中流にある13m滝は美滝で登りも楽しい。ただしこの沢は地蔵尾根を登蒿する人がいる場合は落石を避けようもない場合があるから避けた方がよいかも知れない。2002/05/03 |
滝の沢(葛葉川) | 取り付きを間違い新田からのモトデイリ沢の藪藪藪藪に意気消沈、それでも滝の沢は滝が続いて短くも山椒が利いた小気味の良い沢だった。藪でかむれた手は1週間たっても水泡のままだ。2002/04/29 |
不老沢(河内川) | 谷蛾から歩いて塩沢から不老山へ登り詰める不老沢へ。暗い樹林の中に燦然と輝く塩沢の大滝本流ではないとはいえ落差、流麗さ共になかなかの名瀑である。不老沢は一ヶ所の滝場を除いて平板な沢歩きが楽しめる2002/04/28 |
桶嵐沢右俣 | 前回行って、肝心の滝の手前で腰がいまいちのため引き返した沢を登る。核心部と言っても見た目より易しくうまくホールドスタンスがある。惜しむらくはもう2,3個分位滝が有れば良いのだが、まっいいか2002/04/20 |
深沢(半原) | 「深沢」ってどなたかの名字の様でつきなみですね。それに深いところにあるから深沢の筈なのに実に民家のそばにある沢です。でも緑が綺麗で下山路が楽で春の眠気につらつら歩くには滝が皆無の沢も良いかも知れません。林道や沢の名前が入り乱れているのでなんの足しにもなりませんが絵地図で一寸整理してみました。2002/04/13 |
南沢(半原塩川の滝) | 昭文社に集成地図には「滝沢」となっている塩川土手_塩川滝のある沢をタラの芽を探して仏果山をほうつれる。塩川滝横の大ガレ滝には一寸ビックリ。山は山菜取りの山遊人が群れなす春の日であった。お目当てのタラの芽はまたまた群生地を見つけたがもう1週間は我慢が必要だ。その間誰かに取られたらそれはしょうがないが、あの場所は町屋の人にはまずわからないだろうな2002/04/06 |
桶嵐沢 | 天気予報が午後の急変を言うものだからいつでも逃げ出せる場所、期待は少々。小さな沢の本流ではなく支流に入ってしまったがそれでも大雨の後で水量が多かったせいもあったか思ったよりは良い沢だった。何しろ残置ハーケンがある沢なんてこれは拾い物 2002/03/31 |
畑の沢半原塩川手前 | 天気予報では晴れるとは言っていたが一行にその気配がない週末、すぐに帰れる半原の塩川土手に行く予定が半僧坊からあるいていって塩川への道直前で見つけて小さな沢に入る。この沢は「畑の沢」といい、10m滝が唯一その存在を誇っている。周辺は里山らしく仕事道の集合地である2002/03/23 |
桃の木沢沢宮ヶ瀬水沢川 | 水沢川の焼山沢(倉沢)から派生する短い沢の右俣、左俣に遊ぶ。どちらも滝なんて皆無の散歩に最適な山遊と山仕事の沢で、しっかりとした登山道が踏まれていた。2002/03/17 |
ヒル沢(宮ヶ瀬) | ヒル季節の前に行っておかないと 御殿ヶ森に続く穏やかな春の沢。2002/03/10 |
谷太郎川水の尻沢 | 久々に友人のYさん、Hさんと沢遊び。水の尻沢の中域から上部は登って楽しい沢遊び。2002/030/03 |
中川大滝見物散歩 | 腰の痛みが引いたが、「無理は禁物よ」と上り下りの少ない滝見のコース散歩とする。作業経路からみる地獄棚は一見の価値がある。急峻な小尾根につけられたその経路も素晴らしい2002/02/23 |
本谷川お化け沢 | お化け沢は去年の今頃に行って取り付きで水にはまり敗退した。その沢に行って今度もやはり敗退だった。まさかあんな場所で「天使のハンマー」を喰らうなんて。日頃の不養生を露呈したがまあまあ家内以外にはお騒がせ(明日あさってのただ働きは当然キャンセルだね)をしなくてすみ、これで良しとしよう。2002/02/09 |
円山木の沢〜丹沢山〜大滝へ | 暖冬の早戸川円山木へ滝は一つとしてまともには登らなかったが上の大滝を冬に久しぶりに見て満足。上半部は円山木と瀬戸沢の中間尾根を登り、瀬戸沢の頭から大滝出会いに下り大滝を見る。「う〜ん 今年の氷はいま十不満」暖冬だね。今のうちは2002/02/02 |
不動尻の沢\ | これでもかという倒木と朽ち木に埋もれる沢と倒木など皆無の涸棚の沢を各々一本。雪が降るという天気予報の前に楽々近場にて2002/01/26 |
不動尻の沢[ | 温かった陽気のせいで氷は暫くお預けだし、今日も近場の小沢。しかし油断したのが甘かった。大いに反省した一日2002/01/20 |
仏果山の東沢 | 宮ヶ瀬湖からハイキングで賑わう仏果山に登る小さな沢。困難な滝は無し、日だまりと枯れ葉が集積するぽかぽかの山遊び。2002/01/13 |
原小屋沢〜蛭ヶ岳(北北東尾根) | 今年の安全山遊びを祈願して傳道の山神様と蛭ヶ岳の木曽大社に初詣に行く。雪のかかった早小屋沢は静かな味わい。ゴータガヤ滝上から登った北々東尾根は犬と鹿の領域だ。彼らが作った踏み跡は立派なものだ。P1470m付近にはそれでも人が活動している証がしっかり残っている。2002/01/04 |
高畑沢 | 宮ヶ瀬のヒル沢を登りに行って、気がついたら隣の高畑沢だった。最後まで勘違いと間違いの年にふさわしい今年の締めの沢だった。2001/12/31 |
本谷沢(早戸川) | 一昨日の降雪に雪の沢を歩こうと本谷沢に出掛ける。この時期だから簡単なルートを選んだつもりがやっぱり、新雪の沢は易しくなかった。でもそれ以上に厳しかったのは、そこまでのアプローチだった。凍結した道路に自転車のタイヤを取られ何回も横転を繰り返す。元気なのは鉄砲撃ちのおっちゃん達.2001/12/23 |
鬼石沢(中川大滝沢) | 地獄棚と雨棚の間にある80m棚から「雨棚」を見るために屏風岩山への作業道から小沢を降る。木立に遮られ全景の俯瞰はかなわなかったが高度感たっぷりの素晴らしい様であった。その前に凍結を始めた鬼石沢を畦が丸に登り権現山との間にある仕事道を一軒小屋にくだる。2001/12/16 |
青藤沢左俣(本谷川) | 青藤沢の入り口はぼさっとして夏場はちょっと取り付きがたいが葉が落ちたこの時期には良い小沢だ。入り口とは対照的に狭く急で一人で行くと短いが楽しめる。腰までの枯れ葉をかき分けて稜線に出る。2001/12/08 |
火打沢(西丹沢)〜不老山 | 山市場から火打沢へ。入り口の藪っぽさとは対照的に難しい滝の登りが続く。マシラは捲いて捲いて捲いて要所にセットされた鎖とロープに助けられてこの沢の捲き道を楽しむ。不老山ではフジを眺め、西丹沢発満員のバスに山市場で置き去りされるのを避けるために秋の県境尾根を眺めて駿河小山に降る。2001/11/24 |
中川藤嵐沢〜畦が丸 | 綺麗なナメの沢を登り錦色の権現山をナメながら良く整備された作業経路を伝い1079mから畦が丸へ。2001/11/11 |
三日月橋〜奥野林道への沢 | 早戸川の三日月橋の袂にかかる滝をチョイと避けて奥野林道へのナメ状小沢を登る。大平から荒沢までは榛の木丸の紅葉に酔い、マゴ小屋沢と荒沢のなだらかな中間尾根を歩いて蒲状の草原から姫次へ。姫次からの人並みにもまれ、原小屋先の小尾根を心地よくさまよい歩き原小屋沢に降る。2001/11/04 |
押し出し沢(札掛) | 中流域の明るいゴーロの冬向きの沢。核心部と言える部分は特になし。時間がを持て余してお化け沢経路をたどっていった五町歩の滝はいつ見ても流麗な滝だ。2001/10/20 |
石棚沢(中川東沢) | 荒涼としたゴーロの沢を登り秋の風に触れる。箒杉を見る。2001/10/13 |
キューハ沢〜弁天杉へ |
弁天杉の巨大さは思わず度肝を抜かれる。丹沢にこんな巨木があるなんて。ナチョナリストなら必見ですね。 キウハ沢第五堤防下にある朽ち果てそうな飛行機乗りの慰霊碑にお供え物を捧げに、でもお供えを忘れて取りに戻る。下山は丹沢山から大回りして円山木の頭から弁天杉〜塩水川へ、今日も道に迷いワサビ沢から弁天沢まで大トラバース2001/10/07 |
不動尻の沢Z | キャンプ場から三峰方面に進み、堰堤を登山道が横切った先で二俣に分かれる左の沢へはいる。この付近にしては何故か滝場はなにもなくナメが幾つか続く癒やし系の短い沢でした。2001/9/30 |
小川谷(玄倉) | 小川谷はあっと云う間の時間だった。短いがそれだけ楽しいという事ですね。更に上流の手白沢を詰めた。源流帯の草付き滝に手こずった。また帰路キノコを食べたのが当たり、ユーシンからの帰り、青崩れの隧道辺りでもだえ苦しみ、何時も山を甘く見ている大罰が当たった。2001/09/01これから3週間連続休出で山はお休みです。ストレスはたまるなあ。あしからず。 |
東沢・本棚沢(中川) | 東沢を始めて訪れる。台風の後の流麗な流れ楽しみフリクションの利くスッキリとした沢歩きが楽しめる。主要な滝は全てまいて登ったが、棚も種々合って歩いて登って楽しい沢だと思う。捲き道はガイドブックを無視して登ったため何れもきつく難しい登りだった。2001/8/25 |
地獄棚沢(中川) | 一年ぶりの中川流域の沢です。雨棚をみて地獄棚をまいて登る。ヒルとかカブレ草が無い沢は良いが石英閃緑岩のヌルヌルに手こずってしまう。屏風岩山では熊さんにもご対面して快適な山林巡視路を一軒家に下る2001/8/15 |
オオユナラノ沢 | ハタチガ沢の中流部での支流オオユナラノ沢は困難な場所も無いが、顕著な風景が2,3有り歩いて楽しい沢である。下降路は迷って宮ヶ瀬尾根ならず堤川の中流にでて宮ヶ瀬ダムの旧村道土山高畑線を大トラバースする2001/8/13 |
滝の沢(中津川) | 湖の水面が下がったから中津川を『エイッヤッ』と飛び越して面倒なアプローチを省略して本流の右俣に行く。上部のスラブ帯の登りはフィルト靴なら本当に楽しい登りになるのに。2001/8/4 |
水無川本谷 |
水無川は僕のホームゲレンデ 今日は一寸駆け足。2001/07/20 昔と同じように大忙しの日がこれから暫く続きそう。この先何処まで続けるか一寸懸念。早速7月最後の週は山はお休みでした。 |
鳥屋鐘沢 | 鳥屋鐘沢の下流部で思い切り水遊びをしてから源流を本間の頭まで行く。下降路は1043mピークから鳥屋鐘沢出会いを目指したがそれよりも随分早まって下降して結局、鳥屋鐘沢のゴルジュ帯をもう一度楽しむこととなった夏の日です。2001/7/14 |
新茅の沢 | 前日、出掛けたのに土山峠で雨になり行き先が会社に変更になってしまった。それで今日は新茅の沢に趣旨替え。でもAM10時には山岳SCにて会合があったため大忙し、結局今日中にはHPのまとめが出来そうもなく後日のお楽しみとしました。あしからず。0701むんむんとした晴れでした 2001/07/01 七月第2週は今週はとうとう山に行けなかった。 |
不動尻の無名沢Y〜石尊沢 | 不動尻のキャンプ場の先で谷太郎川から別れる小沢(台風の後にしか水が流れない沢)から三峰へ更に唐沢峠を経由?して石尊沢を登って大山に行く。今日は木イチゴを楽しみに行ったのに猿とカモシカにゼ〜ンブ喰われた後でがっくりしてしょうがないマジックマッシュルームを食す。2001/06/23 |
二十女沢支流 | 本流の深いゴルジュ(この時期だけ)から別れて美しい白糸の滝を登る。稜線にはウツギだろうか白い花が満開。土山高畑林道を終点から歩く。2001/06/16 |
ワサビ沢 | 山蛭につっつかれ滝は登れずルート選定はうろうろ。しかし円山木の頭から塩水川への下降路は他人には教えたくなくなるほどの第一級の快適さに涙を流す。2001/06/09 |
不動尻の無名沢X〜大ノ沢 | 不動尻の無名沢Wの左俣(大山三峰谷太郎川の管理棟手前から唐沢峠に向かって登り詰める沢。短いがなかなか手強い楽しめる沢)右俣と合わせて一日で楽しむと良いだろ負う。下山路は大山から唐沢峠からの稜線から直接大沢川、広沢寺につながる尾根道を楽しむが、これもふかふかで良い道である。2001/06/03 |
竹野野の沢(鳥屋) | 鳥屋、平戸の竹野野の沢から柏原の頭を目指すが入り口で通行不可能な薮に拒まれて小尾根に逃げてしまう。2001/05/26 |
背戸の沢(水無川) | 白糸の滝の上部を見に行って洞窟を見つけた(良く踏まれた路がある)30年ぶりの背戸の沢は書策新道を使って快適に下降2001/05/19 |
不動尻の無名沢 | 大山三峰谷太郎川の管理棟手前から唐沢峠に向かって登り詰める沢。短いがこの流域にしては登攀的要素が強く、巻き道もなかなか手強い楽しめる沢。クライミングロープは持って行ったほうが楽しめる。2001/05/12 |
蜘蛛ヶ淵沢(本谷川) | 淵は土石&朽ち木に埋まって何の変哲もない。天王寺尾根から丹沢山、日高を経てお化け沢まで新緑を楽しむ。2001/05/04 |
かやの沢(原小屋支流)〜仏谷(神ノ川) | 神ノ川に行くには自転車では体力が持たないから早戸川のかやの沢を遡行し、地蔵尾根を下降して金山谷経由で仏谷を登る。仏の「大クドレ」は聞きしにまさる大崩落地帯、近寄るなくわばらくわばら。小尾根に正に地獄に仏を見いだす。2001/04/28 |
不動尻の無名沢V | 大山三峰谷太郎川の不動の沢の上流、集いの沢の下方にある名も知らない小さな沢だが、美滝ならこの流域随一の滝が二つもあるもっと登られて良い沢ですね。2001/04/21 |
栃窪(塩水川) | 弁天沢の下流で入り口には栃と杉の大木がある栃窪には林道から見ても顕著な大スラブがある。地形にルーズなマシラはさまよいまくってようやっとスラブに達する。20001/04/14 |
つどいの沢(谷太郎川) | 谷太郎川の各沢は詰めが急峻で結構厳しい。この名もない沢は短いが楽しい沢歩きが出来る。'2001/04/07 |
後藤兵衛ノ沢(早戸川) | ヌタノ丸から流れて三日月橋の下で早戸川に流れ込む小さな沢。出会いの滝以外には一寸物足りないかも。でも落ち葉の積もる仕事道の山。’2001/03/24 |
中ノ沢(早戸川) | 先週の雪原歩きに味をしめて隣の中ノ沢に行ったが、雪は腐り、もう冬も終わりかな。それでも鬼ヶ石沢の下降は快適な雪遊びに終始する.'2001/03/17 |
本谷沢〜(早戸川) | 大滝沢横の本谷沢の雪原カールに遊び、その後、棚沢の頭〜蛭ヶ岳〜地蔵沢〜原小屋沢下降と春の雪原を駆けめぐった一日。2001/03/10 |
鍋嵐物見川側 吉野沢? |
久しぶりに鍋嵐に行って710mピークを踏んで帰ってくる。登路は物見川支流の一の宮沢の更に支流の吉野沢? 今年の最初の丹沢で早速道に迷いマシラ2001年の混迷を象徴するかのようだった。でもほのかに向こうが見えるような気分もした2001/01/05 |
原小屋〜又兵衛沢〜蛭ヶ岳 | 雪とお日様がわずかに吹きだまる原小屋沢ゴータガヤの滝の上から又兵衛沢(滝はありません)を経て蛭ヶ岳に行く。1年の最後に突然ふき溜まった心の中のわだかまりを追い払ってくれた癒やしの沢だった2000/12/29 |
牛道の沢〜 お化け沢林道 |
本谷川の右岸で片道の沢とも言う。滝場は何も無し 林道の痕跡を探して長尾尾根からお化け沢まで行く。5町歩の滝などの見せ場もあり一寸違ったバリエーション 2000/12/16 |
桶小屋沢(本谷川) | 本間の頭に上り詰めるナメと小滝の長い沢。途中『冷水』は山の霊の宿る場所で必見の価値あり。本間の頭から塩水川への下りはなだらかな良い尾根(2000/12/02) |
モチゴヤ沢(本谷沢) +オバケ沢林道探索 |
中流の清らかな流れは湧水のカールで突然の終焉を迎える。(2000/11/28) 牛道と五町歩沢の間の小沢に登って「お化け沢林道」をたどる(2000/11/28) |
滝の沢(本谷川) | 『丹沢の山と谷』に記載がある本谷川にかかる吊り橋の少し上の沢。入り口と上部にきれいな滝がある(2000/11/18) 天王寺沢と間違って記載を11/29に滝の沢と訂正 |
汲沢 (宮ヶ瀬) | 山びこ大橋を渡って三俣路をビジターセンタ側に150m程行ったところにある水量豊かな?短い沢 短いが上部には多くの小滝を持つ楽しい沢(2000/11/11) |
四町四反の沢(手沢) | 三角の頭の紅葉を見に手沢に行く。『丹沢の谷110ルート』のいう左俣は単調で彼らの明らかな分岐ミスだがそれも良いではないか(2000/11/04) |
音見沢(水沢川) | 途中にあるV字の滝に水が流れていたら巨大な不死鳥が羽ばたくように格好良いのに 結局、無い物ねだりの沢だった(2000/10/28 |
焼山沢(水沢川) | 水沢川のもう一つの子流で焼山に至る沢。数個の小滝とナメ以外はゴーロの歩み。焼山から平戸までの柏原の頭辺りの景色は秀逸(2000/10/21) |
伊勢沢(水沢川) | 宮ヶ瀬、早戸川の隣の水沢川の沢。下流域は小さな滝と釜の連続魚影濃く、上流帯には容易な涸滝が連なる(2000/10/14) |
井戸沢→荒沢右俣 | 早戸川の大きな蛙沢堰堤から井戸沢、そして荒沢の右俣(仮称)に行く 井戸沢は奥野林道までで尽き、荒沢も(2000/10/08) |
マゴ小屋沢の右俣(左) | 早戸川のマゴ小屋沢は上流域が広くなだらかなないくつもの小沢から形成されていて歩いて楽しい('00/09/30) |
円山木沢下の右俣 | 6mの台地フェース状滝の裾から右手にお別れる小滝連続と紹介されている沢 さて小滝は連続しているか('00/09/23) |
二十女沢支流 | 宮ヶ瀬湖のほとり、鍋嵐の677m峰に突き上げるハタチガ沢の小さな支流、上部のルンゼ帯が良い。尾根道は明瞭で良い道、お勧め('00/09/15)。 |
葛葉川本谷 | 朝飯前の一仕事、でもちょっとだけ約束の時間に遅れてしまいました。葛葉川本谷は小滝の連続する楽しい沢です('00/09/09) |
勘七の沢 | 9月になり秋風に人恋しさに芽生えて四十八瀬川の勘七ノ沢に行ったけど待っていたのはおじさんだった('00/09/02) |
女郎小屋沢 | タライコヤ沢の小さな棚の連続する明るい沢。長尾尾根はブナ林の中をゆっくりと歩く。帰路は新大日から境沢、タライコヤ沢へ('00/08/26) |
五町歩沢(本谷川) | 本谷川の大棚沢の下にある沢。本棚(仮称)はきれいな棚で一見の価値あり(00/08/17) |
神ノ川から犬越道隧道 | 神ノ川に始めていく。大きなスケールの滝に嬉しくなる。でも登りはしない(00/08/14) |
マスキ嵐沢(中川) | 雨棚、下棚、本棚を見に行くが雨棚は技術不足により取り付きに至らず。マスキ嵐はナメと棚の良い沢だ。(00/08/12) |
原小屋沢→枝沢 | ぼっち沢を探してゴータゴヤの滝の下で左岸から合流する小さな沢からかさぎ沢との間にある尾根を姫次に至る(00/08/05) |
大ノ沢(大山) | 唐沢川から大山の「北尾根」の西沢の頭に上り詰める沢、簡単なナメと小滝の沢。尾根道(北尾根)がよい(00/07/30) |
キュウハ沢左俣 | 『丹沢の山と谷』『丹沢の谷110』で”滝が左の奥に見える”沢に行く。帰路は竜ヶ馬場より日高、三角の頭を通って35分(00/07/22) |
六百沢 早戸川 | 六百沢 それはゴーロ歩きの1時間30分。体長5mm程の蛙の大群にびっくり。めぼしい滝は残念ながら無い。行くなら 蛙 を見に(00/07/20) |
鳥屋鐘沢→水沢 | 水と戯れるには最適な小滝と釜と瀞の夏の沢です。水沢というのは鳥屋鐘沢の支流です。本間の頭から観光センターまでの道を修正(00/07/15) |
大山三峰不動尻の沢 | (不動の沢とは違うから間違えないで)下部はフリクションばんばんでめっけもんだよ。ちょっと短いのがたまに傷さ。台風一過の沢('00/07/8) |
早戸川本谷沢支流の沢 | 大滝沢に分岐する前に右岸から合流する沢。出会いの水量は豊富だがこれは湧水。丹沢にめずらしい草原の尾根歩きが満喫できる('00/07/01) |
早戸川への道 | 宮ヶ瀬から早戸川林道をとおって各々の沢までのアプローチの説明(’00/06/18) |
早戸川太礼の沢 | 短い流堤ですが大小さまざまな棚があって登るには楽しい沢です。下降路は本谷沢と誤って大滝沢を下る 2000/06/17 |
一の宮沢から鍋嵐へ | 物見沢の丸淵下から分岐する沢(多分 一宮沢と言う)をたどって鍋嵐へ。3m程の小滝数個と砂防堤と仕事道と苔の小沢 2000/06/03 |
物見沢 | 唐沢川と分かれて物見峠に至る登山道脇にある物見沢のゴルジュ帯は短く滝は低いが大釜、泳いで渉る水のワンダーランド 2000/05/28 |
風穴沢(唐沢川) | 中津川と別れた唐沢川の最初の沢。出会いの砂防堤は立派だが何もなくてあきれてしまう沢だがマシラの反省点は多かった 2000/05/27 |
唐沢川から |
唐沢川の上流で三峰山に伸びる厚木市と清川村の境界にある沢を登り。三峰山に至る。唐沢川のナメが綺麗、蛭がたくさん居て恐怖。2000/05/21 沢名変更(板やの沢としていましたが 杉の沢と変更します。2007/03/24 |
小唐沢から三峰山 | 大山に登る石尊沢に至る唐沢川の途中から三峰山に至る雨の日の小沢。枯れ葉が詰まり水も少なく滝も10m内外の滝が3個ほどあるが、これはといううったえる所はない沢 2000/05/13 |
大山参内 |
Part2:またまた女子大生の娘と大山に弁天の森キャンプ場奥から巨木の森への分岐を踏んでいく。帰りは表参道を降り、例によって豆腐料理を食べる(02/05/05) Part1:女子大生になった娘と行く大山 広沢寺から不動尻を通って大山に行き、豆腐を食べて帰る ('00/05/04) |
本間沢1999 | 核心部前で残氷のためエスケープしてしまう。本間の頭から丹沢観光センターへの下りは枯れ草の時期にはよい道だ。1999/03/13 |
本間沢本流 | 今度はちゃんと行って来ました。でも最後の10m滝は登(れませんでした)りませんでした。2000/04/30 |
本間沢右俣 | 本間沢の核心部手前で右に分岐する支流には何もありませんでした 2000/05/05 |
辺室沢(大山三峰) | 全く期待をしていかなかったけど中流から上のゴルジュ帯は立派。狭い樋状は長い足の人に是非チャレンジを期待。2000/4/23 |
水の尻沢(三峰) | 人家の庭先を横切った車道を行く。中流域の滝の楽しさは格別でした 2000/04/22 |
20女(ハタチガ)沢(鍋嵐) | 当分は取り付き困難と思っていた沢が宮ヶ瀬ダムの水位が下がった事から可能になった。中流域のナメと滝は沢登を堪能させてくれる。 2000/04/08 |
荒沢(早戸川) | 「大平」へという古い道標に導かれて入った。入り口の棚だけは立派だったが。大平はキャンプ場も廃止され静かなたたずまい。1999/03/06 |
荒沢2000 | 砂防ダムの林立におそれおののいた自分を反省して、再度トライしたがトライというほどの難場はない明るい沢だった 2000/05/06 |
間子沢(早戸川) | 早戸川から姫次と榛の木丸の間に突き上げる明るくてすっきりした沢それがマゴ沢(源流は笹子沢)である。ガイドブックによっては間子小屋沢とも言う。困難な滝もあるがすべて安全に通過可能で初心者も楽しめる。渓流屋さんが喜ぶ魚の影もちらちらする。2000/03/25 |
マゴ小屋沢右俣 | 右俣も水量多く小滝、ナメ滝が多くて源流まで楽しめる沢だ。帰りには黍殻山から早戸川につながる尾根を下りガタクリ峰(860m)に登る 2000/04/02 |
鍋嵐滝沢(境沢) | 宮ヶ瀬湖の湖面からほぼ一直線に稜線に突き上げるほとんど滝とナメ、スラブ状のルンゼで構成される楽しい沢、下山路も明快で良い 2000/03/18 |
鍋嵐滝沢(境沢)右俣 | 前回行って興味を持った左俣に行く。樋状の滝下にある風呂桶で大入浴をしてしまったが、ここも小滝と最後の詰めのルンゼが楽しい所だ 2000/04/01 |
宮ヶ瀬鐘沢再訪 | 宮ヶ瀬鐘沢は沢山の滝がありますが困難な所はなく明るくて楽しい沢です。特に上流地帯はgoodです 2000/03/11 |
宮ヶ瀬金沢入り口 | 『雪は積もっているし、凍り始めているし』と言い訳しつつ、途中までの沢 今後を こう ご期待 |
原小屋沢の尾根 早戸川氷結ニュース2000 | 原小屋沢とかやの沢の間のはんの木丸と蛭ヶ岳が目前に迫る尾根に遊ぶ。追わせて原小屋沢雷滝、大滝沢大滝、円山木沢F2の氷結状態レポート 2000/02/25 |
早戸川氷結ニュース2001_1 | 今冬寒波第一報来る。雷滝、円山木、大滝の結氷状態は如何に・円山木は登れるよ、大滝はもう少しだよ。雷平〜鬼が市の頭まで雪の散歩が楽しい2001.01.20 |
早戸川氷結ニュース2001_2 | 第一波以降い寒波来ず。円山木のF2は融け、大滝の結氷状態は促進せず。尾根の雪は深い 2001.02.18 |
瀬戸の沢 | 早戸川 瀬戸の沢に氷を求めてまたまたスーパーの買い物袋を持って出かけたが、先週来雪は降っていなくてスパッツの必要はありませんでした。部分部分の凍結はありましたがアイスクライミングをするにはほど遠くて私にとってはちょうど良い静かな沢歩きが出来ました。2000/2/12(2/13登録) |
早戸川の尾根 | 雪中脚絆が無いからと言ってスーパーの買い物袋で行って良いのですか。山遊びにはそれでも十分だよ。軽薄さんが早戸川から主脈稜線に中ノ沢と本谷沢の間を登り大滝沢と本谷沢の間を降る。2000/1/29(1/30登録) |
伝道沢(早戸川) | 陽たまりのぽかぽか沢ですが、滝はありません。膝までの雪を踏みしめる”はんの木丸”の登降が静かでよい 2000/01/22 |
又兵衛沢(原小屋沢) | 丹沢の沢110ルートで水量1:1で分岐するぼっち沢を目指したが、それらしい沢がない。ゴータガヤの滝下より又兵衛沢に入り蛭ヶ岳に登る。下降路が素晴らしく良い。2000/01/15 |
かさぎ沢〜はんの木丸下降 | 原小屋沢支流かさぎ沢は下部ゴルジュ帯(かやの沢と同じ)を抜けると上部は春の小川状態→はんの木丸を1時間で観光センターまで下降 2000/01/08 |
ぼっち沢〜かやの沢 | 上の「原小屋沢再訪」により昔、原小屋沢と思って上ったのは原小屋沢の支流の”かやの沢”とわかって愕然とした。ならば、そのトレースを再確認し、素晴らしい沢を見つけた。水量から言えば原小屋沢の支流とは言い難く本流といっても良いほど程の堂々とした沢だ。ここのぼっち沢は原小屋沢左岸のを指します 1999/11/27 |
原小屋沢再訪 |
魚止めの砂防堤脇にある水系図によるとこの沢には「雷沢」と記載されている。雷滝が復元し原小屋無き後は雷滝でも良いのでは 原小屋沢は山の水のワンダーランドでさまよい歩く気分は「サイコーですか」「サイコー」「サイコー」ちょっと気分的になりすぎないように 1999/11/05 |
原小屋沢→(かやの沢) | 大石を伝って快適な沢登り。原小屋沢は動物のにおいとアルミ風船の集積地('00/11表題変更→この沢はかやの沢だった) |
境川の沢(三峰) | 三峰の裏面から入り込んだ。入り口のゴルジュはなかなかのもの。そして下ったのは何という沢(20女沢左俣)か。ダム工事による予測もしない難儀発生 1999/12/12 |
鳥屋待沢(左俣) | 谷太郎川の鳥屋待沢は変化の多い大変興味の深い沢である。丹沢の沢をひとまとめにして箱庭にしたような沢だ。1999/10/30 |
鳥屋待沢(大山三峰右俣) | 『丹沢の谷110ルート』では左俣を本流としているが右俣は更におもしろい '00/03/04 |
大小屋沢(三峰) | 三峰のこれまた、変化に富んだおもしろい沢。上部の滑った滝をクライミングするのも楽しいだろう。1999/11/06 |
不動沢(三峰) | 鳥屋待沢ほどではないが変化に富んだ沢登りが楽しめる。特に上部のつめには注意が必要だ。1999/11/13 |
円山木沢再訪 | 早戸川で棚を登る喜びはやはり、この円山木が一番 1999/11/20 |
水晶崩れ沢〜中ノ沢 | 蛭ヶ岳の頂上は霧氷で辺り一面の銀世界。半袖で迷い込んだ中年親父を小屋番は中から冷ややかに眺めていた。1999/12/04 |
汁垂の小沢 宮ヶ瀬 | 「湖面に立ち入りは禁止です。すぐ退去しなさい」のダム管理者の警告にも負けず、つっこんだが期待はずれもいいとこ 1999/12/25 |
ヤゲン沢 | タライゴヤ沢の支流、ヤゲン沢。紅葉を求めて烏尾山のつもりが、どこを間違ったか、行者岳に上り詰める。1999/11/03 |
4町4段の沢(手沢) | 丹沢本谷川キューハ沢支流の沢。源頭まで棚が連続する沢。帰りは先週に続いて1331m峰のかすかな踏み跡の道をたどり最近の登山ブームを考えながら下る。静かな静かな小さな一日。1999/10/23 |
三角沢 | 丹沢本谷川の三角沢に行く。水量の少ない貧相な沢だ。小棚はたくさんあって楽しい199/10/16 |
弁天沢 | 丹沢、塩水川の支流の弁天沢に行く。わさび沢を下降し楽しい一日を過ごす。1999/10/01 |
大棚沢 | 丹沢、本谷川の大棚沢に行く。大棚は水量がちょっと足りないのが惜しいが堂々とした棚だ。1999/10/09 |
わさび沢 | 山の中腹から突然清水がわき出す。わさび田には人影もなくむろんわさびも無い。数えきれないぐらいの治水用砂防ダムが素晴らしい1999/04/25 |
塩水川 | 林道が堂平まで達し上部は砂防ダムのため遡行エリアはきわめて狭く自然破壊に腹が立った。堂平でリラックス。1999/04/30 |
キューハ沢 | 26年ぶりのキューハ沢を楽しむ。1999/05/02 |
大滝沢 | 早戸川の落差50m大滝と丹沢山にいたる快適な尾根の漫遊ガイド。昔小学生が遠足で歩いた道は丹沢山への最短の尾根ルートだ。本谷沢、中ノ沢についてもすこし紹介 199/09 |
鳥屋鐘沢 | 小さいながらそれなりに楽しい沢であった。丁寧な石積みの砂防ダムと大きな鷹が迎えてくれた。1999/02/28 |
円山木沢 | 昔自分でガイドブックを書いておきながら道に迷ってしまう、情けなさから山中を徘徊する中年親父の懺悔禄 1999/02/21 |
水無川 | 左足が痛いのを無理していって最悪の状態で下山する。1999/04 |
広沢寺の沢 | 身近なところにあるのにほとんど紹介されていない沢について紹介する。遡行価値は低いかな。1999/08/05 |