早戸川 原小屋沢 ぼっち沢 蛭ヶ岳
 性懲りもなく今日は早戸川、原小屋沢のぼっち沢を探して歩く。
 【丹沢の谷100ルート】にしっかり記載されているあの沢で、【昭文社の地図】にも記載されているから、無いということはないだろう。
 以前一度探しに行き、ゴータゴヤの滝の手前から蛭ヶ岳に登ったときには【無い】と確信したのだが、見間違いはあるのかも知れないから再確認しよう。



 もっとも地形図が正しいとすれば、ぼっち沢は以前マシラが又兵衛沢と言ってた沢が【丹沢の谷100ルート】でいう「ぼっち沢」であり、記載位置をうっかり違えただけかも知れない。
 そんなこんなで、
 やっぱり「かさぎ沢」から「ばけもの滝」の間には涸れた小さな窪みが一つあるだけであり、
 それらしきものが見つからない。
 無論、ばけもの滝からゴータゴヤの滝の間にも右岸から入り込んでくる沢はない。
 しょうがなくて、ゴータゴヤの滝まで行ってから、一つ下のナメ滝の下の左岸から落ちてくる20m程の滝の沢に入る。
 暑い時期には、それこそ水に豪快に飛び込んで一気呵成に沢遊びと言いたいところだが、本質的には水に濡れるのが嫌いなマシラは、必要もないのに遊びと言うだけでは水には入らないか、ら原小屋沢は涼むにはやや物足りない沢になってしまう。

ゴータガヤの滝

本日歩いた小沢の入口は15m滝だ。
(ゴータガヤ滝下のナメ滝横左岸に落ちる15m滝

 ゴータゴヤの滝(写真)を右岸から下ってきて、そのままトラバースすると先ほど行った枝沢の滝の上に出る。
 そこからは、先の台風で流された土砂が所々に点在するゴーロ歩きだ。沢を300m程進んだ所で側面からおいしい清水が湧いて出ていて、そこからすぐに申し訳程度の水が流れる藪沢と変わり、
 やがて姫次に連なる小尾根の踏み跡道に出て終了する。
 この尾根は、途中が藪竹で、踏み跡や進路が不明瞭な所があるが、それ以外はしっかりとした踏み跡のある樹林帯中の道であり、難なく姫次の休憩所に出る。
 でも休憩場に出る手前がくせ者
 用を足すにはちょうど良い場所なのだろうか、たいていテッシュペーパーが咲き乱れている。山を愛すとか、自然を保全しますとかは言っていても、人間の生理には所詮かてないし、自分のものであっても汚物は持って帰りたくないのが人間心理ってことかな。
 休憩所は誰もいない。ベンチの上に寝ころんで雲を眺める。
 暑い一日、それでも蛭ヶ岳は夏雲に覆われて見えない。
 そこの頂上の祠に「塩と米」のお供えを持って来ていたが、沢が期待はずれだったのと、途中での汗で体がげんなりしているので、今日はこのまま帰ることにする。

 帰りは榛ノ木丸から伝道に下る。
 榛の木丸には”愛川山岳会”の手で、今年の4月に表示板が設置されていた。榛ノ木丸からの下りは4ルートほどが選べるが、今日下った伝道沢を右手に見ながら索道とともに下る下降路が本来の登高路のようだ。
 道はよく踏まれていて、鹿柵沿いに下り、途中から出現するワイヤーの索道沿いをジグザクに丁寧に下る。
 伝道沢付近で、伝道から雷平への道に合流する。
 それ以外に榛ノ木丸頂上から打たれている境界杭に沿って直線上に伝道沢を左手に見て下るルートもあるが、登下降ともにきつくて一般道とは言いかねる。それでも境界杭があるので道に迷うことはない。伝道あたりで山の神の祠のあるあたりに出る。途中で分岐して、もう少し観光センター側に降りる踏跡道もあるらしい。
 3本目は2本目のルートに入り、榛ノ木丸から少し下った傾斜がきつくなる手前から、左手方向の小尾根伝いにマゴ沢と大杉沢の間に降りるルートで、ここは一部細い尾根で滑りやすい所もあるが、ちゃんと踏まれていて使える道だ。
 4本目はもっと手前から、マゴ沢に降りていく道で、これはマゴ沢に降りる手前がきつく、道なれていないと大変だし、マゴ沢の歩きも面倒(後日、ここは作業用に整備された)。


自宅5:45〜丹沢観光センター7:20〜伝道〜雷平〜ゴータゴヤの滝〜出会〜尾根〜姫次10:40〜榛の木丸〜伝道〜観光センター12:05〜自宅12:55  2000/08/05
今日、帰宅時間が早かったのは宮ヶ瀬から飯山までの間を方向と早さの合う若者とチャリンコで競い合い、助け合いで駆け下ったからで、それでも青年と20km近くも一緒に走ると早いけど疲れることといったらない。太陽が一番高い時間帯に懸命に走ると熱中病になっちゃうよう。マシラ最後はギブアップだったね。


沢のページ  マシラのHP