水無川 モミソ沢 丹沢

 今日は忙しい

堀山の頭から富士山
 夕方には出かけてしばらく帰れない。だから山遊びも、そのまとめも午前中に片づけないとまたまた長期に渡って棚晒しになって干からびてしまうかもしれない。そう思うと山は遠くには行けないし、まとめだってチョチョイとひとなめしたらホイッと流してお手軽にお終だ。
 山から帰ってきて、そういう風に片づけようと意気込んでパソコンに向かっていると「昼御飯の材料を買ってきて」とユミコちゃんが言う。
 「ダメっ いま手が放せない!」

 なかなか、思った通りには物事は進まないものだ。いっそう手抜きをしなくてはならなくなった。

 大倉までのバスから一番に飛び出したら戸沢林道を小股にピッチをだけは早めに回し、ただただ歩く。朝早くなのに今日も新茅山荘の土間の向こうで店番のおばちゃんはおじちゃんは談笑中だ。それを横目で睨んで少しだけ進み、新茅沢が見えたら手前から付けられた道を使って水無しの本流に降りる。
 そうすると目の前にモミソ岩が対岸に立つ。
 昔、この場所にはモミソ山荘という小屋が建っていたと山の先輩であるSさんがよく言っていた。
 彼が高校生くらいだったころだというから昭和三十年ゴロの事だと思う。授業が終わった秦高から直行しては、この山荘に入り浸るのが常だったそうな。


 そう言ってくこぼしていた。
 小屋の痕跡は今は僅かな平坦地としてだけ残っているが、それと知らない人には小屋跡なんて判らないほどかすかなものだ。彼の想い出も霞の向こうに消えていく。

モミソ岩
 モミソ岩の下流側から細い水量で本流に合しているのがモミソ岩。
 入り口から暗く細い廊下状になって3m程の小滝につながっている。小滝を二個ほどはさみ2m程のツルツルの小滝は倒木を手がかりに登る。右岸からザレ状小滝が本流よりも豊かな水量で合し、それを過ぎると沢の水量は貧弱な流れになり、さてはて本流はどっちかと疑いたくなるような常態だ。入り口から200m程でこうだから、この沢の小ささが判ろうというものさ。
 涸棚状の岩棚を簡単に越える。5m+5mの涸棚は、急でも掌でがっしりつかめるホールドが豊富にあるので見かけ倒しの易しさである。

出会いから直ぐの小滝
 正面の岩壁に押しだされるように沢は左に曲がり、4m程の樋状滝にはロープがフィックスしてあるが、こいつはホールドを掴むじゃまにはなっても助けにはならない無用物さ。続くゴルジュ中の閂状溝帯CS滝2mにもロープはあって、設置した人には申し訳ないけど、入った沢を間違っていないという程度の道しるべの証になっても、登るにはいずれにしても無用。とは言え、初心者用と言われているモミソ沢だから、べたべたのボルトハーケンもハーケン打つ練習・ボルト埋める練習の跡とすれば目くじらを立てるほどのことはないか。マシラだってアッチコッチの岩にハーケンボルトべたべた打ち残したでしょ。
 狭い沢の4m滝は左から乗り越え、続く3m滝は中央の溝クラックを腕力とフリクションで乗り越える。そうするとモミソ沢と言えばこの棚と言われる8mの大滝につく。

狭い中に小滝が続く
 モミソ沢は、たぶん17年ぶりだ。
 記憶が違わなければ、我が家の可愛い馬鹿娘が小学校に入った頃に一緒に来て以来だとおもう。
 それまでに面白がって広沢寺なんかの一般ルートも登らせたら
 「お山は大好き」と言うので
 「山好きなるとろくな事はない 今のうちに手を打たなければ」
 と怖い思いをさせ、山嫌いになるようにと連れてきた。
 だのに大棚だって親のロープで落ちないよう確保したとは言え、自分の手足であっさり登ったのさ。がっかり 当てが外れた。
 しかし、帰ってきて言うには
 「あんなジメジメしてお靴が濡れるところは大嫌い お山には二度と行かないから」とのたまったのさ
 やれやれ目的達成だ。喜んで良いかは微妙なところ。
 穂高とかは「山の上の石の道が気持ちいい」とかと言って着いてきてくれるが、あれ以来、沢には決して着いてこない。
 そして今では尻が重くなったので「昔のようには歩けない」そうな。

樋状フィックス着き4m滝
 大滝は下部の6mは易しく、それに釣られて登ると上部の2mだけが逆そうになっていて、手がかりが少なく多くの事故を起こしていると言う。その最初の場所にはボルトが打ってあり、そこからは傾斜の落ちる左上に行きたがるけど、我慢して右に移れば6才のアキちゃんでも登れるだけのホールドもスタンスもちゃんとある。今でもある。ただ、高度が高度だけに少し怖く我慢も時と場合かもしれない。強制はしないさ。確保はした方がいいよ。マシラも万が一のためのボルトに捨て縄を通し、手首に絡めて少しくらいはぶら下がれるようにはしておくよ。もったいないから一歩上がったら回収はちゃんとするけどさ


岩棚が続く
 大滝が終わると沢の傾斜は落ち、狭かった沢は広がり上空も明るくなる。そうなったら、ごろごろした小石の沢を歩くだけ。やがて赤土の斜面が出てくる。足が滑りそうになったら茂みの中に移って一登りすれば堀山の頭(有事発生時場所No25)にタッチして9時か。

大棚(落ち口は右へ行くほうが易しい)
 さあ降ろう。

 早く帰らなくちゃ 今日は
 だから少しだけ急いで短い足を精一杯広げ大またにして大倉に向かう。


 自宅6:00〜本厚木6:26〜渋沢6:48〜大倉7:00〜戸川林道〜新茅沢橋〜モミソ岩7:50〜大滝8:40〜堀山の頭9:05〜大倉9:30_9:36〜渋沢10:02〜本厚木〜自宅10:45 20051015 予報では雨がしっかり降るでしょうとは言っていたが高曇りで遠くに富士山もくっきり見えた
頁トップへ  マシラのHP