丹沢 早戸川 大滝沢

大滝沢への道(単に道案内)


 日本の名瀑100選にセレクトされている大滝沢へはこのように行きましょう。


 まず丹沢観光センターへ車か自転車かバイクか徒歩で(徒歩なら鳥屋から4時間は見ましょう)
車は丹沢観光センターの先の壊れかけた車止めの周辺に駐車スペースがあるのでここに停車しよう。この先、いくらも行かないうちに道はダートになり、それもすぐ通行不能になります。無理して入ろうとして車体をこすったり、穴を開けてしまったりの車を多数見させていただいています。
 丹沢観光センターから伝道(道路の行き止まり)までは車道沿いに歩いて行けば問題ありません。雨の日などは右上からの落石に注意しましょう。舗装の終点の橋を渉ってすぐ沢沿いの踏み跡にはいると5分ほどショートカットできます。このショートカットの道が難なくこなせる人は大滝までは歩けるでしょうが、ここでつまづいた人は雷淵から先は行かない方が良いかと思います。伝道には大滝周辺の案内板がありますので大滝についてのうんちくを読まれたらよいでしょう。(他の方がホームページ上で詳細に説明していますのでここでは省略します)。
 名瀑100選に選ばれたからといって大滝までの道のりは観光用には整備されていません。道がわかりにくいところもあり、渓流を仮設丸太橋を渡ったりする。その橋も大水で流されてしまうことが多く、そんな場合はじゃぶじゃぶと水の中に入っていく方が安全な場合も多いのです。だからここから先はしっかりとした足周りが必要です。よく履き慣れたズック靴が良いでしょう。危ないと思ったら引き返しましょう(大滝に行こうとローヒール程度で来られるお年寄りや子供連れの人多いのでホンの老婆心、お節介です)

 伝道からは看板の裏の山肌に続く山道を登ります。間違ってまだ川沿いに道が続きますのでそのまま進まれる人もいるようですがこの道はすぐ川に当たって行き止まります。
 山道は杉の植林帯で右に鹿止めの柵があり(この柵を越えて尾根を登ると榛の木丸から姫次に行くことが出来ます)、そのまま進むと小さな沢(伝道沢)を横切ります。沢を横切り小尾根を沿いに上がり鹿柵に突き当たって小さな看板”←オオタキ”のすすめに従って左に曲がって丸太の土止めの付いた小尾根をヨイショと登ります。結構きつい登りです。
 さっきの鹿柵の所を曲がらずにそのまま進んでいくルートも選定できます。こっちは少しだけ時間は稼げますが、途中で道がわかりにくいところがあり間違って藪漕ぎをさせられる場合もあるかと思いますので初めての人は看板通りがよいかと思います。
 尾根を上がりきり、平坦な道を下り勾配に行くと鳥屋造林組合の作業小屋があります。日が当たる日、雪降る日なんかはこの小屋の中でのんびりなんていいなと思わせるような小屋ですが、最近は道路も整備されたせいなのか、あるいは植林作業自身がほとんどおこなわれていないのか使われていないようで、そのうちに崩壊してしまうのでしょうか。そうならないうちにこの小屋を買い取ろうかなどとは思いますが金がなければ何とも成りませんね。
 この先は歩きやすい水平歩道で対岸には円山木沢の大滝が見えたり、早戸川の流れが岩をはむ水音が豪勢に聞こえます。水平な道を暫く行き、水音の声が一段と大きくなる角材で作られた橋の手前に太礼の沢、瀬戸の沢に降りる踏み跡があります。この踏み跡をたどると簡単に河原に降りることが出来ます。続いている角板橋を3個ほど渡り、鎖の付いた岩尾根を下ると雷淵です。雷淵はこの場所から下流側を指すようで一カ所胸までの渡渉がありますが後はどうと言うことなく瀬戸の沢まで行けます。

 雷淵にはたいがい釣り屋さんがかけている丸太橋が掛かっています。この橋で対岸に渡って、いよいよ道はごとごとした道になります。川沿いに岩を越えたり降りたりして行き、もう一度川を渡ることになります。ここの丸太橋はしょっちゅう流されていますから無い場合は飛び石伝いです。飛び石伝いは無理をしないこと。水の中にはいるとスリップや転倒のおそれはありません。対岸の河原を上ると後は何があってもこの左岸(上流から見て左手)の道を行きます。対岸に渉りたくなる場所もありますがよく見ると左岸に道があり、これはよく踏まれていて安全です。平らで道が良くなった場所で大きな岩が見えてきたら左手に注意です。沢が左に分かれます。ここが大滝沢への分岐です。大滝沢には丸太橋がある場合も無いときもあります。右手は原小屋沢への道で、早戸川の本流はこちら側になります。

 大滝沢へは踏み跡がありますので、それに従って右岸に行ったり左岸に行ったりその都度、細い丸太橋を渉ります。繰り返しますが丸太橋が無い場合も多いです。分岐から30分も行くと二俣に成りますから左にいくらも行かないうちに大滝に到着です。一生懸命歩いていて間違って右の本谷沢にマシラは入ってしまったことが昔ありました。周囲を見ながら歩きましょう。
 大滝のチェックポイントは沢沿いに下から見る道(これは小滝を幾つか登らないと滝そのものに近づけない)と左の小尾根沿いに踏まれた道を上がり、小ピクナルから滝全体を樹林越しに見る(全容がもっともよく分かるが樹林の葉っぱが煩わしい)ポイントと更にもう少し上がって滝壺に簡単にトラバースして入れる踏み跡をたどって滝そのものの霊気と冷気を楽しむ所、さらには上まで上がって落ち口から下部を眺めるポイントがあります。いずれも踏み跡はしっかりしていますが、木の根っこを掴むような急で標識などはありませんからくれぐれも間違って危険な場所に入り込まないように注意した方が良いでしょう。

 早小屋沢方向に入ると原小屋沢のF1上まではずっと左岸沿いによく踏まれた立派な道が付いています。さっきの分岐から5分ほどで赤や黄色いビニールがたくさんあり、その付近で左手から沢が合流しています。中ノ沢の合流部です。蛭ヶ岳に行く場合にはここから中ノ沢や中ノ沢からの尾根に取り付きます。
 原小屋沢沿いの道はそのままF2大滝の上まで続きます。F1を越え暫く左岸を行った道が右岸に変わる先がF2雷滝です。私はこの雷滝は大好きです。雷滝には左右両岸に巻き道がありますが一般的には左手の右岸側の道が使われるようです。岩の間の道ですのでちょっと不鮮明です。

早戸川流域のガイドいたします。相談無料。お気軽に相談下さい。


  沢のページ  マシラのHP