早戸川 大滝 凍結
凍っていました。大滝が、それは思わず”ぴゅ〜〜〜”
口笛が出てしまう
爽快な気分になったね。あの早戸川の大滝が凍っていたから ’2000年2月25日

 
一ヶ月前の1月29日には次のようなっていたね。

 周りの木々は葉っぱを完璧に落とし、遠くでも大滝の全容が見える。また滝下には氷が張っていること、水量が少ないことから、今までで一番滝の近くまで寄ってみることが出来た。
 そこから見あげると、落ち口の巨大な氷柱がもう少しだけ発達すれば、この滝は上から下まで氷で完璧につながる。うまくするとアイスクライミングの対象となりそうだ。右から取り付き、左上する形で行けば傾斜度80度、中間では舳先の巨大な岩と滝の間でいったん休んで、上部10mは左手に取り付けば恐怖感も少なくいけるのではないか。もちろん右手をダイレクトに登る場合は氷柱そのものを上り詰める形になるから、傾斜角は90度を超えて、これは難しいクライミングになる。


 あれから、ほぼ一ヶ月が過ぎ、どうなっているのかを蛭ヶ岳に登った帰りに見に寄った。
 入り口の側壁が、がちがちに凍結しているので、ひょっとするととは思った。そして、滝が枯れ木の間から遠望出来たとき、
 思わず”やったー”と叫んでしまった。
 展望台では踏み跡があったが、小さな滝壺に至る道は歩いた痕跡はない。下部は前回見に来たとき、滝壺に氷が張り、落下した氷で小さな小山が出来ていたが、今日は氷は解け、水をたたえ、氷の小山は無かった。
 だから、上部の氷の立派さに比較して、下部は前回より残念ながら氷は後退していた。
 もし、前回と同じように凍結していたとすると、下部から上部までダイレクトに素晴らしいアイスクライミングが出来るのにと考えるとちょっとは残念だ。
 でも、もう1回寒波が来れば大丈夫だろう。
 今の状態でアイスクライミングを強行するには下部5mをどのように突破するかを考えなくてはいけない。補助手段(梯子)を駆使しない場合は易しくはないとおもう。
 凍った状態で一見すると、この滝は、中段に明確なジャンクッションを持っている事が分かる。夏はこのジャンクッションを使って登るのは垂直の落水中をトラバースする事が必要となるため困難だが、アイスクライミングの場合、垂直な氷を左上していけば30m程で1ピッチが切れそうだ。
 そこからは上は、よりグレードをあげるのなら右側を、簡単に登るのなら左側を登ればよい。左側はジャンクションが窪地状のテラスになっているようなので精神的にも楽な物になると思う。
 無論、このジャンクションを使わず、右側を直線上に攻めるのも一つの見識かと思う。
 何はともあれ、俺にはこの氷を登ろうとする技術も精神力も枯渇している。だから、登れようが登れなくともどうでも良いのだけれど、アイスクライミングのゲレンデを探している人のチャレンジは楽しみにしたい。

 早戸川大滝沢大滝

 沢のページ  マシラのHP  



続けて原小屋沢雷滝
大滝沢に比べると水量が多く、沢そのものが南東を向いているので、日があたる。だから水流の部分は凍らない。それでも水流の左右の部分は凍っていて、登ろうとすれば登れるかも。
 全般的に原小屋沢は日が当たる沢なので、これ以上の凍結は無理かな。


 沢のページ  マシラのHP 
















円山木沢の上の大滝は伝道の造林径路から見ても、遠目にもブルーアイスの状態になっていて、多分楽しいクライミングが楽しめる。
 でも下部の大滝F2は、やっと氷が付いた状態かな。写真で見ると、結構しっかりした氷に見えるが、近寄ってみると氷はガラス玉の集成状態であり、下にしゃあしゃあと水が流れる音もして、少しでも叩くと周囲一面全部滝から氷が剥がれる。とてもこれをクライミングする気にはなれないだろう。2000/02/26 

 沢のページ  マシラのHP