丹沢 早戸川 宮ヶ瀬金沢

 舗装されたの
 いつだった?

 前に来たときに砂利道だった林道(林道金沢線3.3km)が舗装道路に変わっていた。
 煩雑に宮ヶ瀬湖北岸道を早戸川〜中小沢駐車場を走っていたので、舗装されていたのには、とっくの前に気が付いてはいたが、実際に舗装されてから、この林道を走るのは始めてである。以前の砂利道では少しの傾斜もきつく、自転車から降りないのがやっとの急勾配が続いていた記憶があるが、舗装道路は快適そのものだ。山地の荒廃なんて言って林道を目の敵にしているくせに、いざ、自分が走るなんてだんになるとマシラは
「ありがたや ありがたや」
 とたんに舗装も林道も大歓迎と豹変するのだ。
 しかし、それも中程までのことでトヨハツ沢の先にある現場工事事務所から先は舗装前の路面ならし工事中だった。今日は黄金週間の初日と言うことなのかな、ガードレール用ボルトが満杯の工具袋がガードレールにぶら下がっているのに、作業している人の姿は見えない。いやいや、まだ作業開始までには今しばらくの時間がある。新多摩線21号(送電線鉄塔)への巡視路が始まる地点から先は、昔と変わらないぼこぼこ道が続く。途中の広場(P732mとP849mの中間にあるなだらかなイクノキ沢方面への仕事道の起点)に自転車を止めて、萌黄色の山々を眺めながら歩く。今の時期、木々は一本一本がそれと識別できるそれぞれの葉っぱの色合いをもち、それが全山を覆い尽くし清々しい。でも、なぜか、この時期になると迷いもどこからか芽を出そうとしているんでは無いかなと感じることがあり、薫る風ほどにはさわやかでもないような気がする。まっ、そんな事を考える徒歩の時間は車道終点までの僅かな間である。実際、この時期の緑にマシラをかむれさせる毒気がある。いったい全体、何の木に当たってしまうのか今は分からないので、迂闊には緑のトンネルなんて楽しめないけど、刈り払いのされていない山中を歩くんだもの、避けようもないね。

 さて、今週は何処に出かけようか。ちょっと悩んだ。
 地図を眺めていたときに、この界隈しばらく歩いていないとおもった。
 栂立尾根も歩いていないな。あの1108mと1048m鞍部の分岐の印は健在かしら
 宮ヶ瀬金沢ってどんなだったっけ? 
 沢の状況? 思い出せないなあ? 
 思い出すのは、いまだに三十数年前の円山木沢を登りに行って、帰りに丹沢観光センターへ下るつもりが、道を誤って闇夜の中を下ってたどり着いたのが、この金沢林道だったって事。寒い晩秋の夜を朝まで4人で宮ヶ瀬でたき火をしながら明かしたのさ。それなのに5年前の沢の状況が思い出せない。

 そんなときは出かけていって思い出すのが一番。

 終点広場から高畑山方向に登る仕事道は気配もなく消えている。流れにかかる渡橋は前回と同じように引き上げられたまま。杉林の中の仕事道を進み、それが藤左衛門沢(P1043mとP849mの間の沢)の神奈川県森林公社の造林地帯に進みはじめる地点から沢の中に入る。あたりは前記の公社と鳥屋造林組合の植林地がミックスしている。
 そうして一歩一歩、歩く度に「そうそう そう そうなんだ」と思い出す。
 少なくとも20m先がどうなっているかはあらかじめ分かる。しかし100m先はどうだったかは、相も変わらず分からない。記憶の糸も、その程度であやふやで現実を見て「ここは見たことがある」と追認がしばらく続くのだ。


下流部の小滝
 大岩が右から覆い被さる最初の滝は右から巻く。巻くと言う言葉が大げさなくらいの小さな滝。そして直ぐに次の3mが続くが、ここも下の続きとなって巻いていく。
 そうなんだ。思い出したぞ。この沢の滝は何も無理をしなくとも、巻こうと思えば全て巻いて上がれるのだ。そして前半部には顕著な滝が無く、後半のガレゴーロを歩いて沢が左に曲がったところの部分から、いくつか滝があったんだ。
 その予測通りだった。しかし、この沢は思ったよりは、そこまでが長い。前回には気が付いていなかったが、いくつも炭焼きの跡があり、いくつもの山神の痕跡が点在し、それらとそれらをつないで沢は上半部に続いていく。この間に沢の水は消え、現れ、再び消え、またまた現れる。
 ガレ状の急傾斜を登っていくと、前方の崖に押し出され、沢は左に曲がって、小ゴルジュとなり水の量も取り戻す。最初の5mは左から小さく巻く。続く4mは流れの左側を登る。人がそれほど登っていないのだろうか、ホールドが剥げて見た目よりは不安定だがフリクションは利くし、万が一落ちたとしても下の釜は深いのでケガをする心配はない。
 2m滝は右側が階段状であり 4m滝は流れの右側に良いホールドがあって、安心して登れる。更に左岸から大岩壁が20m程覆い被さる小ゴルジュは、小滝を二個ほど越せばよい。もし水に濡れるのが嫌なら、右岸をへつることもできる。まだまだ滝場が続き、3m滝は右側から簡単に乗り越す。次はこの沢随一の10mの大滝である。ここは左に寄れば寄るほど難しい。右に行けば行くほど易しい。当然 一番易しい右のランペを快適に登る。

小滝と上の大滝
 ゴーロをしばらく行き、3:1に分かれる流れを左に行き、更にゴーロを歩く。(右は小さな小滝が二つほどあり、簡単に1048mと1108mの鞍部まで歩ける)

 宮ヶ瀬金沢は長い。この辺まで歩けば、十分にひと沢程度を歩いた分量には相当する。しかし、まだまだゴーロが続く。伏流となった水は再び流れを取り戻し、稜線直下まで健在だ。「清川村地名抄」には、稜線直下に「冷水」の地名が見える。どっかに、きっとコンコンと水が湧きだす地点があるに違いない。

 分岐からの最初の3m滝は廻りがちょいと岩に囲まれ、巻き道は取りにくい、この沢随一の登りにくい小滝である。前回は右から小さなスタンスを使い、抜けかかる小灌木の根っ子を使い、厳しく登り切ったとおもう。今日はそこに滝壺に使っていた涸れ丸太を立てかけ、木梯子にして登る。枝の分かれ目が丁度、スタンスに良く、岩登りならず木伝いズル登りはなかなか快適である。
 このあたりから日陰の窪に残雪が出てくる。今冬は雪が深かったという。分厚く残る雪端からシトドに水が滴り降りる。喉を濡らすには最適だ。4mの小滝も2m滝も、簡単な登り。

 そして、稜線直下の雪の原に進む。「冷水」はこの下か!

 いいね。丹沢 春の雪原。沢一面に雪が張り、春の日を受け、表面が融けたスプーンカットが一面に広がり、心持ち急傾斜の柔らかな雪は、キックステップが適度に食い込み、安心して登ることが出きる。規模は少し狭いが、涸沢カールから前穂五・六のコルへの雪を登っている気分に、すこしも違うことなく、得してリッチな感じ。雪からの照り返しがきつく、青の風が止まるとむんむんするのもカールの中と同じ。そんな気分の登りを200mも行ってブナの林に入ると、もう少しくらいは雪原を歩いた余韻に浸りたいというのに、汗が乾く暇もなく、塩水橋への東南尾根分岐にあたるポイントで登山道に飛び出すというのが、いかにも丹沢らしくて良い。

稜線直下の雪渓状態
 東峰(本間の頭)までは10分ほど。
 東峰の今日は静かだ。鳥の春の歌だけが林間に遠く響きわたっている。木々の葉っぱがとことん青い。でも、雪原から、たったこれだけの短い距離を歩いただけなのに、暑い日差しに干されて、喉は早くもカラカラ 早く水の流れる場所に下らないと、干からびてしまいそう。

 そんなだから、下りは自転車をおいてある林道終点に一番近いところを選ぶ。ルートは必然的に栂立尾根(ツガダチオネ)を下ることになる。
 丹沢観光センターへの道は最近整備されたのか、踏み跡が以前より濃い。鳥屋猟区の表示板の先で、左折を案内する立派な木看板をくぐり抜けて直進する。
 (左折するのが登山道。直進するのが栂立尾根)
 この木看板は、この道で遭難事故が発生した直後に、おそらく遭難関係者によって設置されたものである。それ以前にも、目印が張られてはいたが、通行止めロープは頼りなく、直進方向にも踏み跡があるのだから、迷う人は引きも切らずなんてウワサもあったので、そこら辺のスズランテープとかクレナモロープを拾ってきては飾ってきた。立派な看板が設置されて以降は、そんな必要なくなった。

駐輪広場からP849m

 さて直進して入る栂立尾根である。なだらかに下っていくと、小さなP1108mは止まることもなく通り過ぎ、P1048mとの鞍部に着く。以前、ここには測量用ポールとか標識とかが転がっていた記憶があるが、今日は見あたらない。なだらかなブナの林はP1043m(左手に下れば尾根を鳥屋金沢出会いに下降する)までつながり、そこからの下りは、少し狭く傾斜度が増し、P849m(栂立山)に至る。
 ここまでは清川村の境界杭が鮮やかだから、まず間違わない。P849mからは不鮮明である。いや標識は続くんだろうが、下ることに忙しいマシラが見失っただけだろうな。本来は直進して、P732mとの鞍部からイクノキ沢を林道終点付近へ下降するという予定だったが、そのように、道なりに下っているつもりが、少し方向を間違えたらしい。標識の消えた杉林中の仕事道を拾い拾い歩き、水の音が近くなってからは急な斜面の林の中を下る。
 どうもP849mピークから本来の尾根をはずし、金沢林道へダイレクトに降りる南向きの小さな尾根を伝ったらしく、終点から200m程上流の朝方に通った杉の林で、釣りの叔父さんに「コッチに登山道あるんですか」と問われて、「いや〜 とても良い道がツガダチ山からありますよ」とウソの言い訳が必要となるなど、本来の予定下山路からは若干の計算違いで林道に着く。
 早い話が今日も道迷い。
 
 帰りの金沢林道も、のんびり。
 山菜取りのおばちゃん達は「車なんて絶対走らない」と確信しているらしく、舗装道路にかかる木陰の真ん中にブルーシートを一杯に広げ、採ってきた山菜の山を枕に、二人揃ってお昼寝の最中だった。じゃましちゃあ悪いと50m程前から自転車を降りて、のっそりと進んだが、それが良くなかったみたい。ブルーシートのはじっこにタイヤが乗っかったとたんに、気が付いたおばちゃん「ぎゃ〜ッ」と騒がれてしまった。

 「俺、熊じゃないよ お嬢さん」
  との問答に
 「似たようなものですよ」
  せっかく、「森の熊さん」の歌にまぜて、「お嬢さん」呼ばわりして差し上げたのに、ちょっとは気の聞いた返答してくれよ

 まったく今日は蒸し暑い。
 おばちゃん達ではないが、昼寝でも取らないとやっていられない。そんな陽気の中では、行きも帰りも自転車はゆっくり走る。いったい何台に抜かされただろう。抜かされる一方で少々情けないけれども、気怠くペダルに力なんて入らない。



前回を参考までにどうぞ


自宅6:00〜今日は久方ぶり自転車〜中小沢駐車場〜金沢林道線〜林道終点近広場に駐輪7:45〜林道終点8:00 出会い〜最初の3m滝8:25〜10m大滝9:35〜雪原10:25〜稜線登山道(塩水橋への東南尾根分岐)10:50〜東峰11:00〜栂立尾根〜栂立山(P849m)〜南尾根〜宮ヶ瀬金沢12:10〜林道終点12:15〜自転車デポ12:25〜早戸川→汲沢送水管12:45〜自宅13:50 2005/04/29 暖かすぎて帰りなんて危うく熱中症になるんでは無いかと思うほどの日
頁トップへ  マシラのHP