丹沢 早戸川 本間沢右俣 またまた前週に引き続き行く


 
 右俣といっても私が勝手に付けているので、みなさんには分からないでしょうね。
 本間沢の核心部が始まる前の中央が大きな石尾根で上は石のスラブで明るく開け、左が本流の7m滝、そして、右にちょっと目をこらせば小滝があるのが分かる。
 その沢です。

この滝の下から右に分かれる小沢を歩くのが本日の予定

 はっきり言って、少しは骨のあるところかと思いましたが、
 ほとんど何もない支沢と言って良いかな。
 入り口の雰囲気からは少しぐらいは滝があるかと思ったのに、3mと5m程度の傾斜の緩いザレ滝と5m程の涸れ滝があって、後は何も無し。



 「ふじむらさ〜ん お渡ししたい物がありますのでフロントまでお越し下さい」魚止め鱒釣りセンターのスピーカーの音が南風に漂ってここまで聞こえてくる。
 今日は連休だ。
 下降に使った円山木の頭から丹沢観光センター付近に続く太礼の沢と円山木沢の間の尾根は、踏み跡ははっきりしない。
 尾根は、上部では割と顕著なので間違わないが、下部はどこが尾根かわかりにくい。よって山なれた人以外は入っては行けません。


 
本間橋の袂においた自転車、
 じゃまだから片づけてくれと観光センターのお兄さんに言われて橋横にどけ、
 本間橋を出て、本間沢に入り、途中で二俣に入ったのがAM7:30分過ぎだ。
 今日は黄金週間のまっただ中。
 親子連れのマイカーがタンとやってくるので職員さんも大張り切りである。

 支流に入り、何もなくただ沢を登って、先週下った無名の頭から丹沢観光センターに続く尾根に出たのが8:15分頃、この尾根は広いこともあって踏み跡は、判然としなくて、歩きにくい。
 稜線を上に向かって、無名の頭に付いたのが8:30分である。
 通りかかったおばさん3人組に掴まって、なにやらご挨拶をすまして円山木の頭が8:40分。
 ここにも連休と言うこともあって3組ぐらいのパーティが休憩中である。その脇を通ってここから下降する。

 本間沢と円山木沢に挟まれた尾根で、円山木の頭からの入り口はちょっと藪っぽく見えるが、一度踏み込むと後はこの尾根は歩きやすい。
 踏み跡はほとんどないが、尾根が広くないので、下降路に使うには先週下降した先ほどの尾根よりは、はるかに下降には向いている。
 茨のある下草も、藪っぽい低木もなく、ただ尾根の高いところを歩いていけばよい。
 この道なら、多少天候が悪くても方向は間違わないだろうと言っているうちに、左手から水音が近づき、更に下降すると、円山木の大滝上のゴルジュを通過したところにある6m程の滝の横に出てしまう。
 「いけねぇいけねぇ」
 このまま下降という手もあるが、円山木沢のゴルジュの下降は少々嫌らしいので、左手に少しトラバースし、更に横断を継続しようかなと思いながら途中でいい加減に下降すると、今度は、下の大滝の上に出てしまう。
 左手に小尾根が見える。水音が聞こえたら、左にトラバースが正解だったようだ。
 それでも、大滝を見るのも悪くはない。
 初冬の時期とは違って、水がきらめくように落下する若葉の季節は、やはり沢の楽しくなる季節である。
 先ほどの小尾根をたどると快適に下降が出来るようだ。


自宅5:00〜丹沢観光センター6:34〜二俣7:32〜本間の沢と円山木の沢の間の尾根8:15〜無名の頭8:30〜円山木の頭8:40〜円山木沢9:40〜丹沢観光センター10:16〜自宅11:30 2000/05/05


  沢のページ  マシラのHP