丹沢 早戸川 三日月沢
荒沢とマゴ小屋沢の中間尾根を歩く
 まずマゴ小屋沢から水音が聞こえる。
 次に荒沢から水音が聞こえてくる。仕事道は『水源の森』の杭から離れてマゴ小屋沢にトラバースを始める。
 良い道である。滝の音が聞こえてくる。
 このまま、マゴ小屋沢にある水の取り入れ口辺りに入っていってしまうのだろうか。
 今日はもう沢はいい。
 右上にある『水源の森』につられてトラバース道に別れ、少々藪っぽい道に入って急登を続け、なだらかになった頃に左手から仕事道が合流する。
 仕事道は尾根を横切って、今度は荒沢側に入っていく。朱色のテープもそちらに付けられている。
 でも、このまま尾根を上がることにする。
 盛りが過ぎ、葉っぱが半分ぐらい落ちた落葉樹の蔭から荒沢中の紅葉が一本、二本、鮮やかにすぐそこに見える。
 榛の木丸に雲がかかり、その雲がやがてこちらの尾根にもやってきた。
 さっきまで鮮やかな青だった空に霧が舞い、空色があせる。
 やれやれ、久しぶりに富士山が望めるかなと姫次にやってきたのに、今日も雲の中の富士山に合うのかな。
 左手から上がってくるマゴ小屋沢からの小尾根を合わせると、尾根は急になる。
 しかし、それも一時のことで再び尾根はなだらかになり、次に右手から荒沢からの小尾根が這い上がってくる。
 左手に植栽保護柵がでてきて、それに沿って右手の落葉樹の中を登ると先程の尾根を合わせ、更になだらかになって、やがて見覚えのある『蒲の穂状』の草が群生する小ピークに達する。
 右手からの尾根の僅か下
 地図にも無いような小さなピークがあって、1年半前のままだとしたら、そこに小さな鹿の屍が転がっているはずだ。もう骨になってしまっているのだろうか。
 草原の中央に大きな涸根っ子を囲んで直径3mのミステリーサークル状の土窪があって、おそらく冬のシーズンには鉄砲撃ちのおっちゃん達が雪原の中、豪勢に焚き火をして時間を過ごすんだろうな。
 ここから稜線までは獣道が縦横に走っていて、そのためにか人の踏み跡は不鮮明、右に左に笹藪を分けてようやっと稜線に飛び出す。

 この通ってきた尾根は低く、沢に近い尾根である。
 良い仕事道があり、稜線下までは明白である。
 ただし、小尾根が数多くぃて稜線につながっており、なだらかな山腹にある水源の森の標識と踏み跡は一致しないで、互いに勝手気ままに接続している。尾根は荒沢側に仕事道がつながっていたり、マゴ小屋沢側にと複雑に交叉しているから、下降路に使う場合は地図と照らし合わせ、50mおき程度に打たれている水源の森の標識を探して降るべきだ。黄色の境界杭は小さな小尾根は入り込んでいるので、確かな目当てにはならない。
 私には間違わずに、この稜線を下降する能力は多分無い。
 でも荒沢に降ろうが、マゴ小屋沢であろうと、下降は容易だから迷うのもかまわないかな。


 原小屋沢からの下降
 普通は遊山者が通過する時間には決まってここにたむろする鹿も、群がる高校生には太刀打ちできず今日は姿を見せない。
 小屋跡を過ぎ、地蔵平の手前の瘤から左手のなだらかな小尾根に入って、木漏れ日が地表に輝く腐葉土絨毯の気持ちの良い山の中をさまよい歩く。
 原小屋沢の先にかさぎ沢との分岐尾根が紅葉が光る。
 その辺りは、道が有ろうが無かろうが何処を歩いてもまったくに気持ちがよい。国定公園の中だから無闇に何処でも歩くことは自然保護に反するのではないのかという意見も有るだろうが、山の生活をしてきたものにとって山は自然でもある反面、精神エネルギー充足生活の場でもある。
 自身の心の赴くままに、たとえ他の人に批判が有ろうとも、こころのままになすがままにさせて頂く。
 そんな事が許される山域が有る事が嬉しい。





三日月橋からの沢
 出会いの滝は、対岸の林道からは何処から見ても、送電線が視界に入ってせっかく格好良い滝なのに何故か名前もない。
 高度差30m以上はある。
 雨がなければ水量が少なく、
 雨が降れば急激に増える事からも沢の奥行きは浅い。
 事実、遡行開始から30分で奥野林道に行き着き終わってしまう。
 急な滝は最初の一個目だけで、簡単な小沢である。
 しかし、短いなりにスラブのナメが続き、水をくぐりながらの沢歩きが楽しめ、藪もないから少しだけ歩くには良い沢だ。
 一番下の滝は急で登れそうもなく、20m程上流の窪から取り付く。
 10m程登ると、険しい崖のすこし飛び出した舳先に
 『エッこんな場所に!』と
 思わず声が出るような炭焼き窯跡がある。
 下の林道があれば、こんな場所にわざわざ窯を造る必要はないから、ここは打ち捨てられてからもう50年ぐらいは立っているのではないだろうか。
 それにしても林道がないとしたら早戸川を遡るか、奥野林道(こちらの方が林道としては早戸川林道より古いらしい)を降ってきて、ここに達するのだろうが、どちらも楽な道ではない。
 険しい場所に残る生活の匂い。人の生活の厳しさ、下の川面の音の強さに思わずたじろいでしまう。
 出会いの滝の中段に出ようと思ったが、岩に押し出されて最上段の滝の更に少し上に出てしまう。
 上から見ると、林道から見上げるほどの高度感はないなあ。

 沢は期待していなかったのに反して、短いがナメ状の中に小滝が連続する美しい沢相がずっと続く。
 左右の岩に推されて左右に岩が迫っているので、11月に入って水は少し冷たいが、流れの中を遡上するのが最も易しくてたやすい。幸い、険しい滝はないから、水の中にフリクションを利かす気持ちの良い沢歩きひとときだ。
 ホンの少しの遡行で奥野林道に飛び出す。
 せめてもう30分ほど続いてくれると良いのだが、僅か30分では物足りない。

 井戸沢の湧き水を飲み、大平を過ぎ、早戸川への下降路を確認し、目の前の大きな榛の木丸を仰いで荒沢に達する。
 砂防堤2個目、右岸におそらく登山者が付けた朱色のテープが見える。今日の目指す尾根の取り付きだ。


 今日はたくさんの人に遭遇した。
 まずは、宮ヶ瀬三叉路でまだ解禁ではないと思うのだが、鉄砲撃ちのおっちゃん達が集まっているのに出くわす。何人かは顔なじみである。
 次に、宮ヶ瀬の駐車場にたむろする警察官10数人に驚かされる。
 それも、例の宮ヶ瀬ダムの上弦にある通行禁止の林道に入ろうとしたタイミングでぞろぞろと出てきたので、思わず目をそらして自転車を担ぎ上げ車止めを突破して中に入る。
 その最中も後ろから追っかけらて
 『きさま、なにやっているんだ。』と
 怒鳴られるのではないかと冷や冷やな気分だった。
 今日は、誰かお偉いさんでも来られるのかな。まさか腹の大きい嫁さんを宮殿に残している殿下なんて事はないよね。
 そこを通過すると、さすがに名も知らない沢の中ではだれにも出会わなかったが、沢を抜け、藪尾根を登り、姫次に到着したときには思わず目を凝らしてみてしまった。あの姫次、草の原の休憩所にどう少なく見積もっても50人以上、数えれば80人ぐらいはいたかも知れない程の大集団だった。
 集団の中心は高校生とおぼしき若い人。
 山の中で若い人を見るのは良い物だ。
 ジジババ(私ももちろんその一員だが)の高慢な『コンニチハ』ではなく、元気良く『コンニチハッ』だから出会ってとても元気付けられる。
 しかし、彼らは丁度、昼御飯の準備の真っ最中。あっちこっちで男女入り交じって
 『きゃあ〜』『わ〜』『すげ〜』
 大合唱だからうるさいと言ったら無い。他に20人ぐらいが休憩中だ。

 原小屋に向かう途中では、さらに高校生10人ぐらいのパーティ、ハイキングクラブの腕章を付けたジジババ50人ぐらいの集団に出会う。みんな元気で達者で良い。毎休日にこれだけの人が山に入り、小屋に宿泊してくれれば山小屋の経営難も無いだろうにと思う。原小屋の辺りで兄弟と見える利発そうな小学生の二人連れが勇ましく歩いている。親は何処にいるのか『大丈夫かな』なんて無用の声が喉に出てくる。
 もう十分に人に出会ったから、この先、人に出会うのを御馳走様にするため、
 瘤から小尾根に別れ、原小屋沢に降る。

 登ってくる沢屋さんには出会わなかったが【かやの沢】出会いで、その上流から下ってきた元【雪標山岳会】だったという地下足袋の同年代の人と会う。
 彼は『10年ほど前に引退』したが、山にはちょくちょく出掛けているという。沢慣れていて、さっさか・さっさか下降して行ってしまい、マシラは付いて行くだけで精一杯だ。
 沢の中の出会いは貴重でもあり、話しやすい人だったから、大滝沢出会いまで楽しい同道だった。

 雷滝では滝見物の人が一人、
 『もう、後何分で着くのよ』とむくれている彼女をなだめつつ大滝到着したアベックの二人、
 『もう私たちは、ここに着くまでで精一杯です』という達者そうなご婦人の二人連れ、
 その他若人数パーティ。

 空は青く、榛の木丸の山は赤と黄色の色彩であふれ、紅葉は2年前ほどではなくとも丹沢界隈一番の華麗さだ。

 一体何人に出会って、何人と話をしたのだろう。
 丹沢でこれだけの人に出会ったのは未曾有の事だった。
 おまけに、前日の雨に遠出を止めて近場の秋を楽しみにした行楽の車が多かったのか、帰りの車道も大変込んでいて、宮ヶ瀬ビジターセンターの前から渋滞し、厚木市内に付くまで車の列が途切れなかった。
 こんな中での自転車漕ぎは、辺りに神経を使うから、降り坂でも結構、神経を使って疲れる。




自宅7:10〜三日月橋8:45〜三日月橋上の滝〜その沢を歩いて奥野林道へ9:23〜大平〜荒沢出会い9:52〜荒沢&マゴ小屋沢の中間尾根〜青根への分岐手前の稜線へ10:57〜分岐11:00〜姫次11:15〜原小屋小屋跡〜その先の瘤尾根〜原小屋沢に着く11:50〜かさぎ沢出会い12:50〜雷滝13:15〜雷平〜大滝沢大滝13:40〜雷平14:09〜伝道〜丹沢観光センター14:50〜三日月橋〜自宅16:10 20001/11/04 秋晴れの晴


頁トップへ  マシラのHP