丹沢 早戸川 六百沢 栂立尾根

 六百沢 それはゴーロ歩きの1時間30分
 最近では珍しい手入れがされた植林帯を中域に持つ沢。
 体長5mm程の蛙の大群にびっくり。
 滝は下流に小さな滝が幾つかあるが、めぼしいのは残念ながら無い。
 行くなら 蛙 を見に行こう。
 幸い南風だから自転車を踏むペダルは軽い


宮ヶ瀬湖の周回道路を走って、早戸川橋を渡ってすぐのところに吊り橋がある。早戸川国際鱒釣り場のちょっと手前である。そこに沢が合流してくる。
 その沢が600沢だ。

小滝

 吊り橋に行くための道もしっかりしているが、
 それは出会いからちょっと入り込んだ所に水力発電の放水口と思われる建築物があり、おそらくそこの巡視作業のためと思われる。
 でも、もうこの放水路は使われなくなって久しく年が経っているようで錆び付いてコンクリートも朽ちているところが多い。
 600沢はこの放水口と思われる建物の陰の所にナメを伴って始まり、左岸をへつる2m滝、それが終わったら岩盤を人為的にも思える抉った釜(プール状態)を持った2m滝で、ここは右を小さく巻く。

小滝


 枝沢が左から注入し、また2mの滝でここは左から行く。
 この沢は早戸川なのに、岩がヌルヌルでフリクションが利かない。石も何かもが湿っぽい種類のようで、ヌルヌルに拍車を掛けている。
 あたりは一面ずっとの全くの針葉樹の植林帯であり、葉っぱには広葉樹のみずみずしさが無い。
 おまけにこの前の台風で引き落とされた物も含めて、あっちに、こっちにも倒木だらけで歩きにくい。
 幸い、日光は入ってくるが、どうもヤマビルもたくさんいそうな雰囲気があり、これでは水の中をじゃぶじゃぶと歩く気になれないし、多くの倒木を越していくのがイヤになる。
 さっきの2mを越すと、下段1m中段5m上段3m、最上段が5m程の堰堤の滝となる。
 中段には滝壺に大きな岩が滝との間を1m程明けて転がっている。ここは右側から行きたいところだが、直に水をかぶるから岩を回り込んで左から逃げるように登る。上段はヌルヌルにだけ気を付ければよい。
 堰堤は右側から巻く。入り口から小さいながら滝の連続で、この上流にはまだまだ滝がありそうで喜び勇む。

 左右に小さな枝沢が分岐している地点で、ふと右手を見たら5匹ほど
  【山蛭】 と思ったがよく見ると
  蛭?
 体長5mm程の褐黒色の小さな蛙だった。手を付けた水にしみる苔のはえた岩は改めて見直すと一面の蛙に覆われていた。

 何百、何千いるのだろうか。こんな小さな蛙を今までに見たことがなかったから
 びっくり。

 沢はゴーロになり、ひたすらのゴーロである。
 歩いても、歩いてもゴーロである。
 右に枝沢が別れ、その沢の突き当たりは崩れ掛けた砂防堤で終わっている。
 その沢と本流の間にある植林帯 (ごく最近に間引きと枝打ちが行われた) を暫く進んでから、再度本流に戻ると、その場所で水が消える。
 そしてまたゴーロの歩きだ。
 関門状10m程の涸滝(傾斜は見かけ倒しで簡単)を越えて、最後の詰めは絞まりきっていない小石と泥のザレに足元を取られ、3歩上がり、2歩ズルズルしてを繰り返して森林帯に入る。
 すぐに下草の少ない踏み跡のある稜線に乗る。宮ヶ瀬金沢が眼下に見える。

沢の詰めは小沢できつい
 この稜線の踏み跡をたどり、いったん小ピークにで出て、再度ピークになり、鹿柵は脚立で越す。
 感覚的には尾根はまっすぐなのだが、踏み跡は左方向に折れるから素直にそれをたどる。急な下りをすぎ、いったん登り返す頃から踏み跡は不鮮明だが、小ピーク状に出る。
 ここも感覚はまっすぐ前進なのだが、小分界杭は左に折れているから、ここもそれに従って降りていくと【清川村2級基準点2-4】に達する。
 おそらく、ここが732mのポイントなんだろう。
 ここからは鹿柵に沿ってひたすらに降りて行く。
 境界杭は何時か見失ってしまって、降り着いたのは早戸川橋の袂で、
 今日の登りはじめのポイントから100m程下流の地点であった。


自宅8:15〜早戸川橋〜出会い9:25〜稜線11:03〜出会い12:02〜自宅13:00  2000/07/20


沢のページ  マシラのHP