丹沢 宮ヶ瀬水沢川 焼山沢

 抜けるような空の青さが空虚になるほど、哀れっぽく寒々しい。それはなにも、藪の中に飲料用500mlのペットボトルを無くしたからではなく、ましてシュウリンゲをどっかに見失ったからなんてことでもない。空気詰めポンプを帰路、宮ヶ瀬辺りでギアチェンジが調子よくなかったので、それに気を取られて、何時無くしたのか分からなく残念だったのに、更に妻に「あんたって、自分で落としたのがわからないの!!!」と、小馬鹿にされたのは口惜しいが、それくらいで、こんな悲惨な気分にはなりはしない。やっと色づきだした木々の青さが失せていくのも悲しいが、季節の巡りがまた新しい風景を運んでくれると思うと、それは楽しみではあっても寒々しい気分には陥る事はない。気温も暖かく、体感的に陰惨な気分にもほど遠い。


 焼山から柏原の頭を経て、平戸からの道
 色がつき始めた木々を眺めながら歩くのは気分がよい。
 この登山道を歩く人は少ないらしく、おおかたは柔らかな穏やかな尾根だ。

焼山橋下から上流百mはナメだ


 振り返れば焼山の上には巨大な一条の雲が立ち上がり、姫次の辺りには、赤いモミジ調の木々がおたやかに望める。その稜線を目でたどり、蛭ヶ岳の山頂小屋が光りを見て、次に、丹沢山から三峰を巡っての大パノラマを俯瞰する。
 景色で気分が暗くなるとしたら、本来は3個の祠だけが青根、西野、鳥屋の方向をそれぞれ見守っているべき焼山山頂に備えられた鉄製の見晴らし台だろうが、これとて、見通しの悪い丹沢の山々で木々を痛めないで、道志川沿いや下ってきた方向を、自然歩道という施策の中で、景色を多くの人に堪能させるためと割り切れば悪趣味とまでは言い切れないだろう。
 今日の沢は、ナメと少しばかりの小滝で取り立てて特徴はない。それでは何が気分を寒々しくしたのかって、まあ、それは後の楽しみ

小滝もあるが 巻き道簡単


 ギア変換器の調子が悪い自転車、
 奥野林道から派生する水沢林道に入り、数百m程で桃の木沢林道の入り口に達する。
 この辺りに、桃の木沢という名称の沢は地形図には無い。林道は完璧なダートの林道で、倉沢沿いに約1km程続いている。途中の橋のところで、焼山沢と倉沢が別れる。
 焼山沢は焼山を、倉沢は柏原の頭を目指すことになる。
 橋の下はナメで成っていて、上流へ100m程、小釜へ流れたり方向を変えたりしてナメが続く(写真)
 日があたらないので、きらめくような光りはないが、午後には、素晴らしい眺めの流れになるだろう。そこから上は、全くのゴーロとなり、倒木もたくさんあって左岸、あるいは右岸の踏み跡を伝って歩く。いったん狭まり、いよいよ滝場かなと思ったら倒木帯だ。
 鉄砲水か崩落で流れた樹木が積み重なって、沢をふさいでいる。その樹木をかき分け、またまたゴーロの歩き。
 辺りは枝打ちを最近行ったのか日がよくあたる植林帯となり、その手入れの際の細い仕事道が沢沿いにあり、山裾の向こうには民家があるのではないか、と思われるような平坦な沢と、手入れのされた植林帯が続く。
 そして、やっと1m、3m、2mの滝が出現する。
 小さい釜を持っていて、3mは急だが、右側からガバホールドで越す。ナメ滝の3mを越すと、また倒木と思いきや林道の丸太橋。
 その上方に、この沢最後の滝である3mのナメ滝がある。
 左半分が欠損した砂防堤と、まともな砂防堤、更に壊れた砂防堤がとびとびに出現し、涸れた沢筋を歩むと【焼山へ1.5km】との標識があり、平戸から焼山への登山道に出る。

 この登山道は良い道だが、
 あまり多くの人には歩かれていないようだ。
 水平のトラバースが多く、茨があったり、秋草で足下が見えない場所や崩れて、そのままの場所もある。

一緒に帰ろうと言っても
あんた飼い主ではないからとイヤイヤする犬
腹はへこみ 立つと四肢が震えやっとの状態
この後、しゃがみ込んで もう長くないだろう


 昔々、2月の降雪の後、腰までのラッセルに難儀し、黍殻山の避難小屋までは行き着ける予定が、吹きっさらしのベンチの上に腰掛けたまま一晩過ごしたのがこの道だった。
 少し焼山側に登ると、そのベンチのところに達する。

 焼山は稜線の散歩道を針葉樹のツンとした香りをかぎながら歩き、三村の境の見印として青根、西野、鳥屋の家並みを見渡す石祠のある場所が頂上だ。
 頂上という印がないと、どこが頂上か判然としない。

 さて、帰りは先ほどの道を戻り、柏原の頭から平戸への道にまず入り、途中から桃の木沢林道辺りに戻ることにする。
 先ほどの、焼山1.5kmの標識を過ぎたところで
 「あれっ!」
 と感じ、振り向いた。
 振り向いた先に【犬】がいた。
 目が合うと、彼はしっぽを少しだけ振った。
 それが気になり戻ると、彼はよろよろと立ち上がった。
 よろよろだけでなく、立ち上がった下肢が震えている。
 下腹部は細く、暫く何も食べていないのだろう。
 マシラはぽっけの底をまさぐって、五ヶ月は賞味期限が過ぎたチョコレート1枚と、あめ玉5個を彼に手渡しであげた。あっと言う間に飲み込んでおわった。
 でも、ほかには、もう何も持っていないぞ。
 こんな時に山に何も持っていかない主義は非情で情けない。それでも、チョコレート一枚分くらいは歩けるだろうと、彼を手招きと声で
 「下山しよう」と声を掛けた。
 しかし、彼(犬)は、それにはそっぽを向いて、再び座り込んだ。
 もう一度そばに行くと、また立ち上がったが、歩こうとはしない。
 背負って下ろうかと首に手を掛けたが、いやいやして座り込んでしまった。
 その姿勢で、たぶん一週間はそこにいたのだろう。
 マシラが登っていたときから、そこにいたのだが、あまりにも何の気配もなく、座り込んでいたため、往路では気が付かなかったらしい。

 【犬ポインタ−】3歳位、猟犬
 飢えをいやすために、他人から飯はもらうが、飼主以外の指示を聞く耳持たず、じっとここで待つ。
 待っているのは主だが、彼に訪れる事はあるのだろうか。
 飼い主と山に狩猟の訓練、あるいは山遊びに来て迷ったか。おそらく彼の命は残り数日、いや数時間かも知れない。飼い主が今週末に見つけに来ることを願う。
 幸あれ。



 しようがない、彼のアタマを思い切りなでて、サヨナラを告げ、無力感で下山する。
 30m先で振り向いた時、その犬はもう横になっていた。もう一度声を掛けてからは、二度と後ろを見ないことにする。

 平戸へ3.7kmの標識のところで登山道は直角に左に曲がるが、そのまま直線に藪道を迷いながら下る。
 地図は持たず、当てずっぽうだったが、図ったように桃の木沢林道の終点の地点に着いた。老夫婦が散策中で、二人そろって帽子を取って深々と「ごきげんよう」と洗練されたご挨拶をされた。

 奥野隧道では、甲斐犬のようなのと、もう一匹が飼い主を捜してか、車が通る度に車に走り寄ってはを繰り返していた。

 生き物を捨てるな。
 もっと真剣に捜せ、
 自分の犬を。
 生き物を放置するな。


 自宅6:00〜桃の木沢分岐7:20(ここまで自転車)〜焼山沢〜焼山9:40〜桃の木沢林道終点11:10〜桃の木沢分岐11:25〜自宅12:30 2000/10/21


沢のページ  マシラのHP