丹沢 早戸川 宮ヶ瀬金沢 栂立尾根 2012年 2月
 丹沢 早戸川 宮ヶ瀬金沢 栂立尾根
家に帰ったら温めの風呂に入り、中で本を読む。喉が渇いたときようにビール缶も持ち込んでおく。醸造酒はダメと女医さんに言われているのでノン・アルコールだが二缶くらい飲んじゃうこともある。
 このひとときは極楽である。他になにがこの世に必要というのだろう。それくらいいい気分。
 おい、ちょっと湯が熱いぞ 
<Ans 自分で調整しろ アホ>
ハイ!
 この風呂を楽しみたいために山に入っているんじゃあないかなと最近は思っている。
 今日は「ものが壊れるわけ」という本を30頁ほど読んだ。以前読んだ畑村洋太郎の「失敗に学ぶ」で北極海で輸送船がたくさん沈んだのは鉄鋼の低温脆性によるものであるなんてことを書いてあったが、ではなぜ低温脆性が鉄鋼に起こるのかを語っているのがこちらの本である。モリブデンやニッケルを鉄鋼に混ぜるのがなぜ鋼を強くするのか頭悪いので一回では理解できずに十頁前に戻っり、前後を確認読み返してようやく「きっとこうなんだよな」と納得しているから、風呂に入っている時間は頁枚数の割には思いの外に長いのかも知れない。
 この間に山に行ってた時の服や靴は全てユミコちゃんによって洗濯され、風呂から出たときには竿に吊され風にはためいている。

 おっとっと
 さっさと作文終えちゃわないと夜になってしまう。

大山の上に朝日あたり 月は白く輝く 良い天気
 栂立尾根。去年3月12日にも行った。
 大震災の翌日だった。その時点での報道では死者は数百人だったが万人のレベルに及ぶであろうというのが予測できた。そんな日は山に入る人も行楽地で遊ぶ人も希で、宮ヶ瀬もガラガラと閑散としていた。ついこの間の事のような気もするが、もうしばらくで1年経つのである。
 あの日
 上空に飛行機雲が一本あって、先が送電鉄塔の真上のあたりでフイッと切れてた。松任谷由実の「ひこうき雲」が頭の奥から小さく湧いて出てきたよな。



 ここらで遊ぶと言ってAYさんハッピーさんたち四人は宮ヶ瀬手前の棚沢橋でバス降りていった。
 宮ヶ瀬の天気は良い。山の上に薄く雲はある。今冬の寒さもピークは越したらしく今日は暖かい。
 三週間前に降った雪は宮ヶ瀬付近では除雪で塊になったのが残っているくらいで、今はほとんど無い。早戸川林道も影の部分に僅かに凍っているくらいで、金沢橋からの林道金沢線も3.2kmの内の橋側半分には雪はなく、終点でも10cmとは残ってない。途中の路上には地震か何かのきっかけで落ちたらしい大きな石がたくさん転がっている。バイクでは可能でも車で終点まで入るのは難しい。


昨年3月12日 青い空に一本飛行機雲が伸び、フイッと切れて
 栂立尾根、P1048mに金沢から直に登る。
 去年と同じだが、これが本日のプランだ。
 沢沿い左岸の仕事道(手入れがされていないので、だいぶ不鮮明になってきた)に入り、支流の小沢に突き当たったら道は右岸に移動する。いくらも歩かないうちに小沢を渡ると沢の中を歩くことになる。
 岩と岩との間をしばらく歩き、左岸がなだらかになったら踏み跡道に移動する。その左岸の道が小沢を渡る。
 このあたりから右手の斜面を登り出す。
 小沢の右にするか、左にするか、少しだけ考え、結局右にした。
 尾根のような斜面のような所を登りだす。
 昨年はもう少し奥に入ってから斜面に移動したように思うけど、どっちもP1043mに続く斜面である。

宮ヶ瀬金沢をしばらく歩く 雪が増える前に尾根?に移動する

 登りは急だ。とても急だ。でも、何らかの植生作業が行われたときに踏まれたらしい小さな尾根の上の苫道は、危険場所も困難場もなく幅3m範囲内で小さく折り返し上へ上へと伸びる。右横からは沢音が何時までも聞こえてくる。
 この登りコース、どこだって立ち止まることは出来るのだが、抑揚変化のない道では休むきっかけがなく、足をついつい次へと進めるのでとても息が苦しい。風が入ってこないので暑い。
 いい休み場所はないか。例えば栂の大木のところとか、サルの腰掛けとかはないのか。
 あるんだよ。たくさん。

サルの腰掛けに寄りかかって一休みする
 この木、なんか 覚えがある。
あの岩も見たことがあるような。岩の下を回り込むこの道だって覚えがあるぜ。
 いくらか登りが緩くなったあたりからは見覚えがある。赤い樹脂製の境界杭が打たれたのが見える場所付近からは昨年歩いた道に合したらしい。左側に鹿柵が伸び、その脇を歩く。雑木が煩わしくなったら柵の反対側に移動する。
 緩い斜面に雪が着き始め、それを一登りするとP1043mである。積雪は10cm程で、上に乗っても沈み込まないくらいに堅く、思っていたよりは相当に少なかった。


この岩を回り込めば まもなく栂立稜線に出る


 少しくらいは新雪を踏む山を歩きたい。
 そんな気持ちはあったが、降雪後3週間の丹沢にそれを求めるのは無しでしょうと言うことだ。午後になれば分からないが、今なら雪に沈むこともないから雪の無い時期よりも歩き易い。雑木林の中は雪に固められてどこでもが歩くことが出来る。
 雪の状況が良いので、ここまで登れば、東峰までは一息なはずなのだが、ここからもかなりアルバイトに感じる。小さな下りでは土も見えていた雪はP1108m手前からは厚くなる。舞って付着したらしい雪が僅かだが残雪の上に1cm程乗っていて、そこに犬の足跡らしきもの二匹分が下からずっと続いて登っていく。鹿の跡も付いているが、それが延々と続く事はなく、傾斜の変わり目で横にそれていく。
 そんな雪面をじっと眺めれば、ほんの少しだが人が踏んだ跡らしいのが、風の当たりの強いところと風の当たらない林間にわずかに残っている。おそらく先週またはそれ以前に歩いた跡だろう。40cm位の輪に窪みが広がり、深さはごく浅いが、歩幅がマシラにぴったりなのと倒木を避けて最短を登っていくことから間違いなく一人またはワンパーティがつけた跡なのだ。傾斜がきついところだと僅かな跡でも靴が滑らないので上って行くには助かる。
<写真削除しました 20120701>

 木々の間が遠くなり、傾斜面を一つ登る毎に雪が厚くなっている。遠くを見れば大山と同じくらいの高さになったように思う。上には青い空が広がる。
 小さなピークを登り終えると横には平らな樹林帯が広がり、そこで丹沢観光センターへの道に合する。この道、歩いている人は多くはなさそうだ。
 狭い尾根状を登る。雪は堅く潜らないから、本来の道跡を外して好きなように樹林の間を歩く。そうして東峰に着く。積雪は杖(木ぎれ)で突っついてみて20〜40cm程度、吹きだまりなら50cmくらいなものだろう。
 乾いているテーブルの端に腰掛け休む。
 深呼吸して ああ 良い気分

 奥に行くことは考えていなかった。
 さてと、では下りはどうするか。
 雪がちゃんと着いているなら東南尾根を塩水橋に下ろうかとの案はあったが、日の当たる面はほとんど雪が着いていないと思われた。それならと登ってきた栂立尾根を下ることにした。1043mからは尾根を出来るだけ忠実に末端まで行こう。
 P1104m付近で、先々週早戸大滝に行ったときに会ったパーティーの内の二人組に遭遇した。彼らは本日はヌタノ丸経由で下るという。

雪面を駆け下る(栂立尾根)と鹿にでもなった気分だ
 雪面を下るのは楽しい。堅い雪だが、着地すればかかと跡が付く程度には雪面が沈んでくれるのでスリップなどは気にしなくて良いし、雪の無い時期のように転がっている木の枝に足を取られて転倒することなど無いからステップを思い切り広げて走り下ることが出来る。こうしてなら雪のない時期なら60分かかる下りを5分で下ることもできる場合がある。多くの人が利用するトレールの着いている登山道ではこのような下り方は決してできない。
 ただ、今日の栂立尾根ではそのような下降が出来る場所は長くはない。であっても、少しでもそんな気分で下れるのは気分が良いのだ。

 前にもこの尾根の末端まで下っていこうとしたことがある。だが途中のどこかで尾根を見失い、おそらくP732mから南東に延びる尾根を金沢に下った。おそらくと書いたのは下った位置を正確に分かっていないからだ。いつもの事だから気にはしない。
 今日はその轍は踏むまいぞ!

仕事道に惑わされて こんなにちゃんとしているのに、半分くらい下ったら道を見失った。あちゃあ〜 どうしよう
 でもなあ、人間って同じ間違いをするんだよなあ。地形を見る癖も固有にあってさ、同じ所で同じように見間違うのだ。一回目が多少は教訓になっていたらしく今日は全く同じコースを下ってきたのではないが、間違った地点はおそらく同じであり、前回とは違う仕事道にたぶらかされ、下った尾根が一本だけ宮ヶ瀬側であったといういくらかプラス評価を自己保身的に下しても、目的からは50歩百歩の範疇の間違いであったのだった。まあ、それも楽しい間違いってことにして山は遊ぶものなのである。

 尾根からは金沢林道の半分くらいの場所で川に降り、そこからよたよたと宮ヶ瀬に歩く。
 日向を歩けば暖かく、手袋が邪魔になるが、日陰だと寒い。とは書くが沢の中の氷は溶け落ち、川の水音は雪解水の加わる分だけ高く、春がもうそこまでやってきているように感じられる日だった。
 あんまりに暖かかったのでバスに乗った瞬間に眠ってしまったが、暑苦しくなって目を覚ますと、バス内は満員の人混みだった。仏果山入り口から団体さんが乗り込んでバスが溢れそうになっていた。人が山に出始めたってことはこれも春が近い証拠だと思う。


 自宅6:40〜千頭橋バス停7:07〜宮ヶ瀬7:40〜金沢橋8:15〜金沢林道終点8:55〜宮ヶ瀬金沢〜尾根に移動〜P1043m10:10〜P1104m〜丹沢観光センターへの道に合流10:40〜東峰10:55_11:00〜P1043m〜P732m〜北東尾根を下る〜金沢12:20〜金沢橋12:40〜宮ヶ瀬13:20_50管路棟で休憩後バス〜千頭橋14:25バス下車〜自宅14:50 20120211晴れ(日陰の路面の雪が徐々に融けゆく)

頁トップへ  マシラのHP