山菜(タラの芽)タラの芽どっさり収穫。「そんなのの報告なんて要らないよ」の声を無視して強引にアップ20180330

デジカメ探索 おい 見つかったよ[は四月馬鹿のフェイクニースだよ
俺って、結構ねちっこい。冬に落とした安物デジカメに未だに執着して、もしかしたらまだ残っているのでは無かろうかと円山木の沢出会(伝道)まで探しに行った。そして「あるはず無いよな」と実感して引き揚げた。行くことにより納得出来たからこれで一件落着だ。20180401

塩川滝から帰る江ノ島の淵まで行ってね、それから引き返した。ただ引き返しただけなら、ここに記することもないのだが、帰り道を楽をしようと手抜きのつもりで江ノ島の淵右岸斜面に取り付いたら、そこが結構しょっぱかった。そのしょっぱさを忘れないために、ここに書くことにした。20180324

宮ヶ瀬鐘沢 三週連続で本間橋〜宮ヶ瀬園地まで歩くことになった。嫌いではないが、格別には好きではない林道を連続で歩くってどういう気分だろうか。それを試したくてわざわざ歩く?そんな趣味はないんですが、たまたま・たまたま・たまたまだよ
雪を踏み歩く楽しさはなんて言って表せば分かってくれるのかな。他の人に分からなくても俺自身が納得していればそれで十分;そうは分かっていても共感してもらえればもjっと嬉しくなるのが人だっていうじゃん20180210

宮ヶ瀬東沢左岸尾根 朝方、寒くて動く気になれずに日が出るとむずむずしてきて、理由もなく山に行かない事への罪悪感もなきにしもあらずだったかもな。何処か行かなくちゃと、
そんなときは山歩きと言うよりは自転車走りついでの山散歩みたいな、というかそれと全然変わらずに、変わると言えば自転車で廻ったときはHP書かないが、そうでないなら掲載するという外形の違いかな20180114

唐沢川〜飯山白山唐沢川の山神様へ初詣した。ついでに石尊沢経由で大山へ、雪のない石尊沢は以前は大山参りの一般道と聞くくらいだから、全然安全(ラストの詰めは考えた方が良いが)だ。それだけで帰るのも何なので鐘ヶ岳浅間陣社で氏神様に参って北尾根を下る。そうしたらバスに乗り遅れて待つのも何だから飯山白山神社に参った。そこまで言ったならこの際だからと家まで歩いて帰った。こんな調子に次いでついでが重なり、そして時間タイミングに恵まれずに金運にも恵まれずに、こんな風に今年も過ぎていくのだろうな。それもヨシとしよう 20180106

荻野華厳山へ午前中家でぶらぶらしていると掃除の邪魔なので、そう言われて追い出され、2時間ばかり、近くの山へ紅葉狩りというか暇つぶしというのか。尾根の左右の谷では犬がワンワン鉄砲ばんばんの狩猟の真っ最中、何処にも降りられずに往復ともに大沢口登山道とう一般道だった。ハンターさんは本日三頭の猪とかで、ゴルフ場分けで本日限定打ち上げだとか 20111126

仏果山熊谷林道今日が狩猟解禁日だとは思って無くて入った苫尾根 待ち役に説教されたので、お前様が言い張るち入り禁止の法的根拠はなにと俺は倍して質問したね 1115

不動尻白滝散策 書くまでもなく省略1110

ハタチガ林道湖面水位低下により15号橋を渡らずにハタチガ沢に入れる今年、今の内に林道チェックをと散策20170925

富士山へ二度とここには行かないと言っていた母が昨年末亡くなった。本心は登ってみたかったらしいことが言葉の端々に出ていたのを思い出して、だったら登ってくるかと最短楽ちんコースで登山バス運行最終日に行ってみた20170903

宮ヶ瀬尾根P525m何のこと無い。天気の良い日にちょっと自転車で出かけて、息が続かなくなったのと、目の前にヒル避け剤があったので、目の前の小山にちょっと寄り道した20170528

丸淵〜鍋嵐〜丸淵周遊雪の残る沢の詰めが怖くて、このところ俺は尾根に逃げている。今回は久方ぶりに通行可となった唐沢林道を丸淵まで自転車で行って、丸淵起点に鍋嵐を対面の点としてグルッと一回りした。登り方向(物見川右岸尾根は植林帯の多い中で尾根だけは植林少なく日のあふれていて気分の良い尾根である。マークなど全くないのがホントにうれしい。丸淵……また埋まってしまった。次にきれいになるのは何年後だろうか 20170304

風尾根〜三峰(杉の沢)日向キャンプ場正面裏の尾根(屏風尾根)にある切り開きが気になって、それが”何か”と見に行ってみた。点検が必要な人工物があるくらいだから、しっかりとした踏み跡道、危なくない尾根。俺はそこに何を見たんだろうか。大山からの南大山沢右岸尾根の下りは屏風尾根よりは印象深かったな。20170225

宮ヶ瀬鷲ヶ沢右岸尾根宮ヶ瀬トンネルの真上を湖に着きだした半島状の尾根に中途からショートカットして乗って高取山へ、固く踏んで固めた経路以外に特に報告するようなことはなかったような気がする。20170218

大山北尾根短周回三峰山経由で北尾根最短コースでの周回。北尾根より、境界尾根上部のふかふかの雪が俺には一番難しかった。北尾根は下の旧雪がかちかちに凍っていて、それが下りではとてもやっかいで………そうは言っても少しだけの雪を踏んで歩くのはとても楽しい。20170211晴れ

家から家まで家を出てから帰るまで全部歩き。ときにはそういう歩き方があっても良い。白山〜御門〜金翅〜鐘ヶ岳〜見晴らし広場BでうろうろしてからAから大沢川に降る〜二俣分岐〜鐘ヶ岳〜巡礼峠〜物見峠〜古沢〜自宅コース。長々書いたが、俺は罠にはまって、それも入りと出の二カ所で本当に困ったのだった。2017004

大滝沢滝見2月のこの時期と来れば、もちろん凍った滝を見てみるにつきる。大寒波来襲などとの天気予報に踊らされてきてみたが、早戸川まぼろしという大滝に着くだけで精一杯で十分に見物できたかと言えば、そうでもなく、大凍結の幻に終わったような気がする。20170128

不動尻白滝〜石尊沢左岸尾根〜新多摩鉄塔17,18経由の辺室沢下降大山まで行ければミニマムよし、新多摩鉄塔の尾根を下れれば尚良し、時間が余ったからちょっと寄り道して、そこの辺室沢下降はかなりよけいだった。でもそんなに深くない雪を踏むのはどうして楽しいのだろう。俺は雪原をはねるウサギのようにおちらこちらをうろうろしてしまう。空には怖い鷹がいるとももしらずに、ノー天気だなあ 20170121

宮ヶ瀬鐘沢〜栂立P1108m今回P1108mに登った尾根は初めてだったと俺は思っていたが、ルート図を作ろうと過去のデーターを引っ張り出したら、ここらはどこも既登だったらしい。でもよく見れば今回少しだけ既登ルートからずれていてセーフとするか。予想よりも下部の雪は少なく、上部の雪は厚く、そのつもりはなかったが雪を踏み楽しさを久しぶりに味わった。丹沢でだってラッセルの喜びが味わえる。積雪50cmでスノーシューなんか履いたら爽快感が90%無くなるぜ(60cm越えたらわかんないと歩けないくせにマシラよく言うよね) さてもどって金沢、本日先行者がいたはずである。凍った雪面に靴跡が残っていた。栂立尾根には後がなかったから松小屋の頭方面に行ったらしいが、さてだれだか 20170114

黒岩〜鍋嵐〜経ヶ岳唐沢キャンプ場〜黒岩が通行禁止処置となったとお上からのお達しを聞いて素直に従えばいいのに、”実際はどうなんだ”といつものごとくに反発して確認に行った。そのついでに(ルート選定上そうなってしまうのだが)P710m経由で鍋嵐にのったりのったりと、経ヶ岳まで行ったのはバス代節約のため以外に理由なんて考えられない。20170107

ヒル沢左岸尾根〜御殿森頭ちょっとからだがだるかった。おそらく身体ではなく気分がだるかったのだ。それに直ぐに大雨が降り出すとかの予報もあって、ショートタイムで済みそうな近場とした。悪くはなかった。20160220

半原南沢右岸尾根どうってことない。塩川滝を見てそこから経ヶ岳まで行った。下りは煤ヶ谷高取山だ。23日の凍結表面におびえて高い山にいけなくなってしまって、今日はそんな心のリハビリ山行だ。20160206

鍋嵐(ゴジラの背)〜宮ヶ瀬尾根途中週の初めに雪が降って、それが山ちかくはコチコチに凍っていて、そこをアイゼン無しで歩くのは結構用心が必要だ。もうちょっと2mでも取り付きの雪面が長かったら本日は山に入れずにすごすごと撤退だったはずである。撤退の方が絶対に正しい選択だったかも知れない20160123

南山朝方の雨、休みの日に行くところ無くて、うだうだしていたのが昼前に雨が上がった。散歩の域を出ないが、この山の紅葉はどんな塩梅かと見に行った。20151017

袖平山北尾根〜蛭ヶ岳雪を踏むんだったらと出かけた北尾根、7割方トレールが残っていたが頂上手前付近は自力壺足となった。袖平山から眺める山々は俺の感性に合って良い気分。本日はこれで雪踏みは終わりかと思ったら市原新道にはトレール無く、鹿柵に遮られて方向誤りもあって、ココの下りが大変だった。2015/02/21

唐沢川左岸尾根P602m〜ミズヒの頭〜山神様へ山の安全を祈願しなくてはならない。信心無く技量無しとなれば頼るは神頼みとなるだろう。それを通して自分自身が少しでも安全を心がけようと誓えればって、俺はやおろず神への迷信が強い狭量な日本人なのだって改めて思うね。20150111

煤ヶ谷高取山〜荻野高取山右も左も猟のぱんぱんぱん 少々風邪気味の体に緊張が走る。松の内には猟しないってのはマタギであって、都市近郊ではそうも言ってられないらしい 20150104

栂立ノ頭〜東峰〜三日月橋下降大雪後、残っている雪を楽しみにというか、俺は雪に遊ばれて、喜び、そしてひいひいと泣いた。そして三日月橋直下の激流の中で大雪塊の下にできた空間を頼りに胸までの徒渉って、真冬、奥鐘山黒部の徒渉以来だった。大災難にならずはラッキーだったのかも知れない20140308

不動尻手前で敗退言い訳してもしょうがない。雨と雪にビビって止めたって事。若い頃だったらぜったに突っ込んでいる。当然何事もないように帰ってきてるだろう。それを「危ないから」とか「キケン」だとか、「前に同じような天気で苦労したから」などとなまじ分かったように物言ってやめるなんて、ようはビビっている以外のなにものでもないのだ。でも出来ないのも現実。そして若いって言うのは素晴らしいなと思う。20140301

滝ノ沢左岸尾根
辺室南東尾根下降
雪が降って一週間たった。神奈川中央交通のバスがようやく宮が瀬間ではいるようまで復旧した。高い山だと深い山に行く手を阻まれ、低い山だと先行者がいるだろう。安全パイと言うところで選んだのが鍋嵐滝ノ沢左岸尾根。だけど凍結したアプローチはトリッキーであり、安全パイどころではな区、そもそものコース選定を誤ったことを公開するような厳しさだった。それに辺室山から雪上散歩に入ったのはよいのだが、頼りにしていた唐沢林道一切除雪無く、ココでの凍結道路もまたいやらしい。20140222

煤ヶ谷高取山〜華厳山バスは今日も全面運行中止 家から歩いていって歩いて帰れる山。その中で手頃が所は何処 あそこだねと出かけるが、1.2mの積雪は伊達ではない。20140216

鳶尾山で雪に揉まれる二週続きの大雪。雪は止んだがバスが止まっている。午前中は雪かきして終わり、午後から歩いていける山と言えば……そう言って舐めて山に行ったら少しばかりの雪に痛めつけられておおイタタ 20140215

高取山〜経ヶ岳雪が降る。二十年ぶりの大雪とか。だったら行こうじゃないか雪の山へ。だけどちょっぴり怖いからあんまり高いのは止めて直ぐに逃げ帰ることの出来る山。それにアプローチの公共輸送機関が止まるかも知れないので歩いて帰れる範囲の山へと 20140208

南山(愛川)やる気がちょっと足りない。会社でメンタルチェックシートに○×を付けたら、かなり心に鬱積があって要注意と結果が示された。所詮、相手の反応を見ないで行うペーパーテストに何の意味があるだなどと言ってふて腐れている。そう言うときはシコシコと登山道を歩いて心を癒す。20140125

唐沢川〜大山邪気払いと今年の安全祈願を一番楽そうなコースから選ぶとなれば必然的にここになる。これで今年も安全登山だ20140111

雨を理由に(仏果山)天気が良くないような気がして、だから気分もいまいち、やる気もいま2。だから宮ヶ瀬ダムもエレベーターで上がる手抜き でも霧の中をただ歩くのも悪くはない20130907

ふじさん世界遺産だからね 早々易々と言っちゃあ困る。弾丸登山憧れだが弾丸のように早く歩けない201307/03

鳥の胸山から浅瀬へ道志の秋葉社に行ってみたくて出かけたが、地図をしっかり見ていなかったので社は行きそびれてしまった。鳥の胸山から菰釣山まで歩いてそこからは適当に下ったら懐かしき大栂山だった。真っ直ぐ浅瀬を目指したつもりだが方向感のなさを法行沢に下り着いたことで露呈してしまう。いつものことだがな。誤りだったが、それでも法行沢を歩けたことを良しとしよう。20130309

華厳山南尾根を登って雪が降ったらとりあえずここに行こうと考えていたが、今冬の雪はもう期待できそうもなく、雪はないがこの尾根にした。2013/02/16

華厳山南西尾根下るゴルフ場から高取山への道に入ったら、どうもそうではなく、途中から強引に本来の道に入って登る。下りは表題のように法論堂を目指して下る。2013/02/09

冬の雨の日の鍋嵐 雨、それとも曇り。
前日の予報では完璧雨。だけど朝に雨無く。家を出たときには雨はなかったがバスの中では本降り。さあどうしたものだろう。温度が暖かいから構わずに行くか。まよいと戸惑いを織り交ぜながら強風の中、山を歩く。絶対に今日は人に会わないだろうと確信できる日の山歩きはとても楽しい。

大山〜唐沢川山神様へ白滝出会いのナメ滝に張り付いた氷を見て沢に入るのをビビリ右岸の尾根にする。踏み跡は途中まであったが無くなった。大山からは北尾根経由でミズヒの頭から唐沢川山神様へ。雪の中を自由自在に歩くのはとても気分がよいが反面とても腹が減る行動でもあるのだ。20130126

高取山 仏果山ユミちゃんの目を盗んで一寸だけ散歩。この年になっても彼女の目を逃れられるのはこれくらいが限界らし。20130104

不動の峰(南尾根)今年の22月に行こうとしたが登り口を間違って一般ルートを塔ノ岳に行ってしまった件のリベンジだ。リベンジと称するなら降雪の後ももしくは最中に言ってこそなのだが、そこは手抜きで雪のない今を選んだのだ。取り付いてしまえば登りやすさなら塔ノ岳への一般ルートと何ら変わりなくというかもっと登りのペースを作りやすく登時間も短くてすむ。上半部はブナの森の中を南向きの斜面にあたる日に当たってポカポカと日だまり山行最高 下りは大滝震動で大滝見て宮ヶ瀬まで歩いて帰る 20121208

まっくらな中を歩く雨なので、どこにも行けず、たまには何かかこうかと思っても書くことがない。20120503

大室山(大群山)道志側から始めて丹沢の山に登る。久保の入り口から一登りである。20120428

玄倉から塔ノ岳不動の尾根南東尾根を登に行ったのに、谷峨ではバスはなかなか来ないし、手袋は無くすしで、山に入るまでにいろいろあって、焦っていたらしく、気がつけば全く違うコースの一般道を塔ノ岳に登っていた間違いを少しでも償おうとして円山木の頭から南東尾根を下る。天気良く、登りも下りも山の中は雪にまみれて大変良くても塩水林道から宮ヶ瀬間での歩きのエピローグはとても長く、ちょっと飽きてしまったかもなあ。20120218

宮ヶ瀬金沢から栂立尾根穏やかに雪の尾根を登りたくて栂建生根に言ったが、期待した新雪がなし。雪の残る沢は歩きにくく、さっさ見切りを付けて急な尾根をグタラグラダ・ヨロヨロと登る。残雪に固められた尾根には春の光が溢れる。ああそうだ、おれはこんあところをこんなように歩きたかったんだ。しかし、楽しいときは直ぐに終わる。下り道では思うとおりにはいかず、前回に続いて同じようなところで同じように間違って………まあ、それもまた楽しいのである。20120211

中川大滝周辺徘徊2012年今冬は寒い。たしかに! だってさ地獄棚が凍ったんだよ。一応全面だよ。これって、この先は当分はないかも知れないじゃん。それくらい嬉しくてついつい書かなくてもよいような余計なことにキーボードを叩いてしまう。20120204

滝ノ沢左岸尾根と唐沢林道雪が降ったというので勇んで出かけたら、小雪のの予想に反して山頂付近は大雪。これならもっと低い山にすれば良かったと思っても時既に遅く・・獣の気配に脅かされてエスケープするように下った唐沢林道、ここのラッセルが雪が重くてとても大変だった。もう二時間も続いたなら間違いなくこの日の内には帰れなかったと思う。一番つらかったのはバス停でバスを待っている時間だった。。体が寒さにかじかんで自分で思うとおりに動かせない。普段ならいたくない所まで痛んできて。でもバス停には優しいユミコちゃんが傘と上着を持って出迎えてくれていて、人生はこれだからとてもハッピー 20120121

南山(鳥屋)腰がちょっとだけ調子が悪そうなので家でじっとガマン。だけどなあ「山行きたい病」の虫が納まらず収めるためにほんのちょっとだけやまの香りをかじりに 20120109

バス乗り遅れて鐘ヶ岳せっかく早く出たのに次のバス停までと歩き出して一分後バスは行ってしまった。バスは遅れてくる物というマシラの定石がとんでもでたらめな根拠に基づくのだと判明した瞬間だった。それで急遽行き先変更鐘ヶ岳となって何ともモチベーションの低い山歩きだったけど、心は少し癒された気がしてまあまあ良かったかな。20111217

玄倉林道散歩ユミコちゃんと散歩だ。20111112

仏果山〜経ヶ岳(速報版) 雪が降った。じゃあなあ 雪遊び 楽に という単純で安易な発想での山歩き 20110212

中川大滝周辺徘徊

茨菰山 今日は茨菰山。近場の登にかかる時間は30分の山である。たまには(最近はしょっちゅうか)低い山もいいものだ。
山は伐採作業が進んでいてチェーンソーの音に追っかけられるようで落ち着かない。でもそこを離れて柏原の頭方向に一歩踏み出せばとても静かで、特に柏原の頭の先から桃の木沢?に下っていけば、人の気配も動物の気配もないただただ日だまりの中のさわなんだよな 20110115

北海道湯巡りの度たまにはと北海道に出かける。札幌以外はすべて湯湯湯の湯三昧。寝ちゃあ喰って温泉に入っての繰り返し。札幌では勤務終了後の息子の案内で夜景見学……たまに会うと話しが弾む。これが一番嬉しい土産だった。いい年した親父だよな。おれも 2010/01/03-09

宮ヶ瀬尾根湖面周回朝方の交通遮断によって救急尾行き先変更。ともかく早く帰ってこれそうな土山峠〜清川隧道湖面から30m以内コースを選択した。往路は良しとして、帰路はらクラj区登山道コースの予定だったが、はたく帰ろうという気持ちがコース選択を誤らしたらしく、とっとも時間短縮にならなかった。 20101002

富士山
 須走口〜御殿場口
去年とおなじように富士山に 昨年よりスローペースだったかな  2010/07/24 

檜洞丸お伴山行ユミコちゃんのお伴山行 2010/05/01

ミズヒの頭〜山神様 雪が降ったら、唐沢川の山神様のご機嫌をうかがおうと考えていたが、暫くは大雪なさそうなので、僅かな降雪中を狙ってでかけたのだ。雪が少ない分は少しだけコースを外して遠回りして変化ををつけた気になって
でも、結果からいえば、少しも目新しさの無いやまやっているよな。と反省もしなくちゃね。20100213

桃の木沢から焼山鳥屋奥山周回なんて行って出かけたけれど実際は入り口のとばっ口の山を少しかじっただけで、強風と寒さに追いやられ逃げ帰ったというのは実感だろう。丹沢でも冬の寒い日の積雪の中を歩くにはそれなりの用心が必要だよね。ところで鳥屋奥山っでどこらあたりを示すか知っているかい。(焼山〜姫次〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜丹沢三峰を示すとのことです。鳥屋地区の財産区でもあるんだと鳥屋の地学民俗学研究家の佐藤さんに昔地図を示されて教えていただいたのだ)20100206

宮ヶ瀬鐘沢途中〜栂立尾根へ 栂立尾根の末端から東峰に向かって登ろうと思ったのに、現地に来て雪が全く着いてない鐘沢橋。
ついつい鐘沢林道を終点まであるいて、どこか適当な尾根はないかと……こんな時って、あんまり良い結果にならないことが多い。すごい藪尾根を登ったり、イヤダイヤだと言いながら沢に追いやられたり。
だけど、今日の尾根はなかなかだったね。栂の大木の下から稜線まで点々と先行きを教えてくれる。道は細いけど、確かな道があったちゃんとした道を歩くって難か楽しい。期待していた雪の量に少し足りないというのを補ってあまりある尾根歩きの一日である。2010/01/16

蛭ヶ岳南尾根正月早々、なまった体にカツを入れようと歩いてきたのが蛭ヶ岳南尾根〜大滝新道→宮ヶ瀬。一般道のはずなのだが路は少々不鮮明で、急傾斜が続くだ登りに使うのであれば登行時間短くgoodで特に気に病むことのないルートである。早戸の大滝を帰りについでにチェックしてあるく。20100109

金翅川2 今度こそ、間違わないよう慎重?にルートを見定めて!
そんな、面倒なことするわけ無いジャン。里山も小さな小沢だもの。好きに歩けば十分。天気は良いし紅葉で景色も良いし。ほんとにそぞろ歩きなんていうきぶんだよ。2009/12/06

トレラン見学宮ヶ瀬にいつものように自転車周回に向かったら、なにやらトッレイル・ランニングのスタートがかかった直後(5分くらい後)に出くわした。興味津々 伝動造林小屋まで追跡。しかしトップ選手は早い。2009/1121

金山谷の頭ユーシンから先の桧洞沢の分岐から登る1280mのピーク、1338mのピークは本来は何と呼ばれるのだろう。行く着くところは金山谷の頭というのはわかるけどさ。ちょっと前まではちゃんとした登山道だったらしいけど、今は小道のマークのみだ。でもね桧洞沢から経路に入ればちゃんと道形が残って迷うこと無く歩きやすい山道だ。こんな道は冬の寒い日に背中から日を浴びながら登るに限るのだが、今日は少し暖かすぎたかもしれない 2009/11/07

神山滝(松田)明日は大雨という天気予報に怖じ気づき、いつでもどんな天気でも行ける場所ということで、でも先輩たちが高校生時代に苦労して登ったというこの滝をひと目だけでも見ておきたいと前からずっと思っていた滝だった。彼女とあるいは彼女でなくとも穏やかな頭高山周辺は気軽に訪れる事が出来るハイキングコースだよ。2009/10/03

金翅川(こんじ?がわ)当然、本流に入る予定だったよ。だけどしょうがないジャン。気がつけば、もう尾根に入っていて、さっきのが枝沢だったと築いたって、戻る気もしない。まあたまにはゆっくり?尾根歩きも捨てたものではないさ。2009/09/26

富士山
 須走口〜御殿場口
何を間違った急に富士山生きたくなって出かけた。山登りに似ていて、普通の山登りとはずいぶんと違った遊園地lきぶんが道に満ちあふれていた。たまにはミーハーもいいだろうな 2009/08/08 

散歩シリーズアヤメ祭り090606 アジサイ&菖蒲0614

湯ノ沢(中川)
 七と八の沢中間尾根
尾根と言ったって、ここらあたりの尾根と言ったら油断禁物だよ。確保ロープにクライミングシューズ、それにカンジキも必需品さ。ナメンナヨ 決して確保無しで飛び込んじゃいけねえぞ なんて他の人には牽制して気楽な尾根を歩くのだ。2009/02/07

滝ノ沢周回尾根雪が降ったというので勇んで出かけたら、大雪の予想に反して小降り雪。これならもっと奥山にすれば良かったと思っても時既に遅く・・・でも、まあ、チャリで出かけられないとなると、近場はしょうがなく、積雪の鍋嵐はちょっとしたバリエーションって気分で楽しめるのですよ。2009/01/10

2009山納めいくらなんでも、ちょっと安直すぎません。マシラさん 20091231 近々削除予定

鳥屋待沢右と左俣の中間尾根二俣から山頂直下の小ピークまでは急である。マークテープ類も無い。でもかすかな鉈目と鋸目がかすかに残る苫道をリードしてくれる。尾根上の小岩も灌木もしっかりしていて見た目の急傾斜とは違い、安心して歩けるのが嬉しく楽しい。八太郎川に降ってから鳥屋待沢出会いから鐘ヶ岳北尾根に乗り、煤ヶ谷に帰る。これも大半は良いのだが、豚舎の風向きによってはコースを替えたほうが良い思い出のママに出来るかも知れないな・2008/11/29

湯ノ沢(中川)
 五と六の沢中間尾根
尾根と言ったって、ここらあたりの尾根と言ったら油断禁物だよ。確保ロープにクライミングシューズ、それにカンジキも必需品さ。ナメンナヨ 決して確保無しで飛び込んじゃいけねえぞ なんて他の人には牽制して気楽な尾根を歩くのだ。2008/11/22

鳶尾山散歩たまにはユミコちゃんと手をつないで 午前は山遊び午後はヨメさんにつきあって、男は何かと大変だ

宮ヶ瀬高取山〜荻野高取山天候不順だけど山に行きたい。そうであれば跳びっきり近場で安全な所が良い。最後の一歩手前まではそうだったが、山を落ちてから知らぬとは言えゴルフ場内を南から北へ大横断;ゴルファーの大顰蹙の目線を背中に感じて、しかし動じない感じない止まらないカッパえびせん 2008/09/07

弁天岩(08年盛夏)午後 歯医者に行くとすると、午前中早めにゲレンデ遊びをやって汗をかき、ビールを飲んで酔いを覚ませばちょうど良い時間という算段で、自宅まで帰るまでは良かったが雷親父の不意打ちを喰らい、一気に酔いも覚めてドタバタ・ドタバタ/アップアップ 労あって益無しの夏の休みにはお似合いだよな 2008/08/09

宮ヶ瀬鐘沢支流〜本間の頭周回宮ヶ瀬鐘沢支流のイクノキ沢沿いの仕事道を六百沢の頭と栂立ノ頭の鞍部に登る。そこからは雪の尾根歩きさ。最初は10cm程、栂立ノ頭では40cm、P1108m〜本間の頭間では70〜100cmの積雪にバージンロードだ。雪の白さと尾根渡る強風にシビレルね。でもさ雪も少しは締まり、新雪のような苦しさはないわけよ。本間の頭から宮ヶ瀬への登山道はツルッツルで運動では危険。28号鉄塔付近から巡視路を使って宮ヶ瀬鐘沢沿いの林道にエスケープする。アイゼンは所謂丹沢のバリでは不要だが、真の危険は大勢に踏み固めれた一般道にあり、そこではアイゼンにヘルメットは絶対に必要だ。2008/02/24

中川大滝周辺徘徊 沖箱根F1を見て、地獄棚を見物し、雨棚は入り口で追い返される。続いて鬼石沢のF1F2を滝見物してから仕事道をP1079mへ
権現山〜畦ヶ丸には踏み跡が一人分だけあった。P1079mからは下棚方向に折り返し、途中から小尾根を下棚中流域に下降し、沢の中を100mだけ歩く。
狙いは下棚と本棚の中間尾根を下降すること。狙いというより、それが一番西丹沢自然教室に行くには簡単だからという安易な思い。しかし時間不足から本棚が見物出来なかったのが少しだけ心残り 2008/02/17

唐沢川〜三峰山去年のリベンジ;しかし結果は返り討ち。救いは前回の迷い道がどうしてそうなったのかが分かった事。残念なのは山神様のお賽銭がどう考えても不審は減り方をしていたこと。たくさんの雪の中を雪にまみれて運動靴で歩き回るってどうしてこんなに楽しいんだろう。ずっぽりと濡れたって足なんてポッカポッカだよ だけど沢の中は雪が深くて時速0.5km まいったな  2008/02/11

荻野高取山ホントは華厳山から登ろうと思ったのに、気がついたら隣の尾根を登っていた。今年もこんな風な勘違いの多い歳になるんだろうか。登った山は優しく易しかったけど、さてさて軽薄な思いは複雑に交錯し、思いの果ての前途は重くて多難なんだろうか。なんて 何を言ってんだか分からない。2008/01/04

07五月連休ビールが飲みたい一心で連休中は自転車三昧/と言っても宮ヶ瀬を起点に周辺をウロウロしただけなんだけど

06山納め前日までの引き続きから、山には行けなくなったが、じじいはじじいらしく年末には山納めをやらなくちゃと弁天岩に出かける。2006/12/31

三峰山
昨日降ったわずかな雪におびえ低山へ。三峰八丁経路だよ。しかし下りはやっぱり易しくなかった。予定を大変更して一番安全と思われるコースを使って逃げ帰ったのだ。でも雪の中を歩くというのは気持ちが良いね。何事もすっきりした。サバサバだよ。2006/02/25

高取山から高取山へ 半原の高取山へクリスマスの晩に行き損なったコースに行ってみた。そして思った。通行パスでも持ってないと、それに地図も持ってないと無理かも夜には入り口を探せなかったのは当然だよとね。
ついでだから荻野の高取山まで歩き、知らぬ間に発句石コースの私有地に入り込んでしまって気がついたら、快適な馬そり道を小鮎川に下って快適な山歩きが楽しめて、こりゃあご機嫌上々だい。2006/02/19

下棚・本棚中間尾根今週はややお疲れ気味。遠くには行く気力がないし、でも冬の一日を見逃すのはもったいない。そうならばここがお勧めと中川下棚と本棚沢の中間尾根を畦ヶ丸に登る。中間までは手入れ100%抜群の仕事道があって左右の沢音を聞きながらの快適は歩行、山頂直下はそうはいかないが、冬の時期だし見通し悪くはない。そして地獄棚を少しだけ見て沖箱根を見て今日は氷と滝の見物dayだ。2006/01/29

唐沢川周回別に周回しようなんて思っていなかったさ。間違って周回したんだよ。雪が積もり景色が一変し、それに晴れると信じていた空から雪が舞ってきて狼狽して現在地を誤った結果が入り口とゴールが同じという結果になってしまったという顛末だよ。しかし、たくさんの雪の中を夏用運動靴で歩き回るってどうしてこんなに楽しいんだろう。ずっぽりと濡れたって足なんてポッカポッカだよ2006/01/22

東北の湯煙紀行 題名から受けるほど湯ったりでも無かったけど、毎日毎日がユミコちゃんと豪華な温泉の旅 ずっと晴れ
忙しいさなかだが気持ちよく送り出してくれたメンバーに感謝してみちのくの秋を楽しむ 2005/10/17〜21

洒水の滝ちょっと江ノ島までの予定が、江ノ島まで行ったら小田原に足が向き、行きがけの駄賃で洒水の滝見物となってしまった。湘南の潮風に吹かれてのぼせた体を滝の冷気が冷やしてくれて、夏の暑い日には何よりだったが、帰路、にわか雨にサポートされながら走ったが愛甲あたりで体の燃料が尽きてしまって最後はヘロヘロしながら家に帰り着く情けない一日でもあったんだ。2005/08/16 ついでに8/18分の相模湖〜高尾のサイクリングもちゃっかり付け加えておくね

十国峠〜湯河原親不知から湯河原海岸へ 友人のTさんが二十数日かけて、足かけ1年で山岳縦断を敢行して、今日はその最終日である。これは「お〜 馬鹿なことやったな!」と冷やかしにいくなくてはなりません。20050725

敷地山〜東沢乗越前週のスノー・ハイクに味を占め、柳の下の二匹目のドジョウを求めて川ならず山に出かける。少しは雪が解けているかと多めに残っているだろと思えた西丹を選んだのに、やっぱしというか西面は東面に比べて圧倒的に雪量すくなく、普通の山歩き。気落ちした心では東沢乗越から同角の頭まで登ろうという意欲なんて沸きようもなく中ノ沢へ下山 20050312

華厳山南尾根御門橋手前の寺鐘橋を渡って小尾根に取り付くとわずかな登りと小さなピーク、それに平坦地が交互に現れる。道は明瞭だから迷うような場所はどこにもない。眼下に煤ヶ谷の家並みを眺め、椎の木と古い黒松の混じる尾根を歩くのは格別に気分がいい。春先の大雪が降った後の雪遊びには最適な小尾根で昨日歩いた先行者がちゃんといる歩かれている道なのが良い。降雪10cm積雪深いところで30cm。経が岳まで行って本当はゴルフ場への尾根を選びたかったが見通しが悪くいまいち踏ん切れないので関東ふれあいのラクチンな道を田代に降りる。2005/03/06(日)

鍋嵐(滝の沢左岸尾根)ワカサギ釣りの橋から滝の沢を横断して雪に埋もれる左岸尾根を歩く。雪の頂稜の岩場からの眺めは格別だよ。だけどさ、下降に使った宮ヶ瀬尾根では見事にルートをはずして急斜面下降を強いられ境林道の中域にまたまた下降する羽目に陥るんだよな。でも土山峠のバスに遅れたおかげで旧道を歩いて梅が薫る坂尻まで歩けたから良かったとおもうよ2005/02/27

高取山(上荻野西山)西面の採石場から急な斜面をトラロープだけを頼りに一気に登る。トラロープは20年ほど前に採石場がまだ小さかった頃に着けられたが今では登る人はなく、大半は砂と枯れ葉の中に埋まってはいるが、それでも今でも頼りにしないと登りにくい急登には多いに助かるのだ。2005/01/02

宮ヶ瀬尾根湖面周回湖面に沿って進むのは、まあ格別に難しいところがあるわけではないが、水におちないように注意して進むのはかなりしんどい。途中P617.2mに寄り道 2004/12/26 熊さんと今日はばっちし尾根の上で遭遇た。嫌いな人は注意したほうがいいかもネ

  マシラのHP