丹沢 早戸川 ヌタノ丸 鳥屋鐘沢

 ぬた場、
 これは我が田舎では猪や鹿や猿がヌタウチ転げて喜んで泥浴する湿地の場所を指す。山中にはこんな場所が幾つかあり、鉄砲撃ちのおっちゃんは冬になると犬を放ち、そんな場所の一隅で一人で獲物を日長一日待っている。ここ愛甲郡だってヌタの意味合いが同じとすると、雪の降った後の【ヌタノ丸】は鉄砲撃ちのおっちゃんが縦横に飛び回る場所になって当然だ。

 今年一番の寒波だそうで大山の彼方には雪雲が出張っているし、腰は痛いようなかゆいような鼻風邪のように鈍い痛みがあって、何となく気分も乗らないということで、昨日は結局終日家でゴロゴロしていた。
 何もしないでソファーの上で寝っころがってテレビを見ていると、かえって腰に負担がきて、ますます調子が悪くなる。おまけにそんなに面白い物をやっているわけでもない我が家に一台のテレビを独占していると、息子も娘も機嫌が悪くなる。亭主は達者で留守がよい。
 そんなわけで今日はヌタノ丸(775.2m)である。


 ヌタノ丸は本間の頭から北に早戸川目指して降りていく尾根の一ピークで、鳥屋金沢の脇に立っている二等三角点(点名 聖屋村[4]と同地に記載した木板あり)の小ピークである。

 本間の頭から本間沢沿いの登山道に引き込まれないよう尾根に付けられた林間の作業道を忠実に下り、茅戸の小鞍部から右下に見える植林帯を目指し、薮を漕げば行き着ける。
 それは、以前にここらあたりの観察をしたことがあり、分かっている。
 しかし夏草のある間は、先の見えない茨の薮をかき分ける気力はなかった。
 本来なら、丹沢観光センターまで行って、前庭を突っ切ってセンターへの水の引き込み場所の沢から左手の作業道をたどり、尾根に出て、ヌタノ丸に向かうのだろうが、まだこの前降った雪が各所に残っていて、日影の場所では融けだした雪が凍結して凍っている。そんな凍結の急坂を自転車こいで行ったって、帰りがおそるおそる何時転ぶかと心配する他に良い事なんて、これぽっちもないから、三日月橋から上には自転車では行きたくなかった。
 そこで今日は自転車を鳥屋金沢の出会いに置き、鳥屋鐘沢から登ることにした。
 早戸川に架かっている凍結した木道を四つん這いになって本流を越し、鳥屋鐘沢に入ると、思わぬ事に先行者の踏み跡がくっきり残っている。
 『おうおう、こんな雪があっても沢登りか、元気な奴がいるぞ』
 踏み跡はナメを越した所で右手の尾根を目指して登っていくが、それと別れて更に早戸川フッシングセンターの飲料水の引き込み場所であるF1までベルグラと水垢でツルッツルッしながらうろうろ歩く。
 集積の水タンクは最近更新され、黒々ぴかぴかピュピュと威勢良く水を吐き出している。その上のゴルジュ帯を突破するには当然水の中に入らなければ出来ないし、巻くにしても一度は沢を突っ切らなければならないが、スラブが薄く凍っていて飛び越すなんて事な出来ない。
 水に濡れるのはイヤだ。
 ここから右手の雪でフリーズされたがら場をたどり、尾根を目指す。雪が凍結していることで登高はたやすくなる。尾根に出ると、予想通りしっかりした作業道があって、先行者のシュプールが点々と続く。
 この先行者は犬を連れ、靴のサイズは23〜24cmの割合と小柄な人らしい。
 歩いたのは今日ではなく昨日の10時〜14時頃かな。
 照葉樹帯から植林帯に変わること、踏み跡はなぜか数人の集団になって、やがて小ピークに着く。
  ここが【ヌタノ丸】?
  なにもないよ。
  2等三角点はどこにあるの?
 とりあえずセルフタイマーで写真を撮って、稜をたどる跡を再び追うと、すぐそこに別のピークが現れる。どうやらあっちが本当の【ヌタノ丸】らしい。
 わずかばかり登り、
 なだらかな斜面を行く踏み跡は、でもピークらしきところを左に無視して、そのまま鞍部を目指していってしまう。
 マシラも山頂には執着しない方だと思っているが、この人達は冬のこの時期に沢を登るんでもなく、かといってピークを踏むのでもなく、ひょうひょうと雪山の歩きを楽しんでいる。
 『う〜ん、この人達って山頂には興味がない山の達人達か』

 最近、日本100名山だけでは足りなくなって、世界100名山とかってかってに作っている人達のグループがあるらしい。
 また神奈川100名山とか300名山とか、名山ブームともいう。
 でも名山なんて客観的で普遍的な点数付けが出来るはずもないとマシラは信じている。

 名山に名山あり、そして名山にろくなものなし。いろんな名山がいろんな人の思いの中にある

 右手のピークらしきところにビニール標識が見え【ヌタノ丸山頂】と小さな書き置きがある。
 足下の雪を蹴るとすぐに小さな三角点がひょこり出てくる。『やれやれ』
 山頂から本間の頭からの尾根方向に更に向かうと小さな鞍部に出る。
 ここは今来た道と
 鳥屋鐘沢方向からも数人が上がって来た跡のある道、
 丹沢観光センター方向に山を巻いて下降する道、
 そして本間の尾根に向かう道のジャンクッションポイントだ。

 そのポイントの真ん真ん中に大きな焚き火の跡がまだ暖かそうにくっきり残っている。
 そうか先行者は鉄砲撃ちのおっちゃんちだったんだ。
 道理でこんな場所の地理にも詳しいし、山頂にも興味を持っていないはずだ。
 昨日は土曜日の狩猟可能日(休日は禁止)で、ヌタノ丸が狩り場で、ここが全員の落合場所だったんだ。
 ここで盛大に焚き火をしながら、鹿か猪狩りの成果を待っていたり、語ったりしていたんだろう。そして全員がここから観光センター方向に下降していったようだ。
 ここで彼らの跡を追っても良かったのだが、本間の頭からの尾根道から下降すべく、そのまま尾根を直進する。雪で固められて、薮も茨も何もなく、簡単に尾根に出る。
 尾根を暫く下降すると、先ほどの山を巻いてきたと思われる道と合わさって、すぐに今日はなぜか若者がたむろしている丹沢観光センターにでる。

 観光センターの辺りから雪が降ってくる。
 時間があったならば、本間の頭から丹沢山まで行こうかと思っていたが、見る間に道路をおおう雪。
 下降してきて正解だったかなとおもう。
 スリップしても転倒しないように、超ゆっくり運転の自転車で帰る。
 でも家に帰ったら大山の上の雪雲はすっかり取り払われていて、すっごく良い天気になった。


自宅6:50〜鳥屋鐘沢出会8:15〜ヌタノ丸〜丹沢観光センター10:20〜徒歩〜鳥屋鐘沢出会10:50〜自宅11:50 2000/01/14



  頁トップへ  マシラのHP