勘違いを直す。
 そんな大げさな言い方、
 無いよね。

 今日は先週入った太礼沢の隣、
 出会いは10mと離れていない瀬戸の沢だもの。
 大きな滝とか難しい巻き道は一切なく、太礼の沢も似たような沢だったが、あそこ、詰めは結構きつかった(支流に入ったことも影響している)が、こちらの沢は詰めも取り立てて言うほどの急ザレでは無く、淡々と登ればフイッと登山道に出て、30mほど宮ヶ瀬側に戻るように緩く歩くと「太礼の沢頭」に着いて、切り株で作った椅子に座って一休みして本日の癒しの沢を振り返る。

工事現場・本日に限っては休工日
路面上に土芥無し

 まだ早いが、これで登りは終わりだ。
 降る。下り出しは先週とは一瘤違えたが、早戸川に降った地点も先週と同じで、山で付いた泥を落とすために腰を下ろした本流の流水中の飛び石や、そこから4m離れたところのジリジリと日に照らされていた砂が妙に暑かったのも同じだった。
 他に書くこともなく、本日はこれにて終了。
 それで良し


瀬戸沢の小滝
滝は緩いが、岩には薄く水垢のような苔が這えていて
それが、靴を良く滑らすから、それに備えて歩く



小滝か 大滝か



きつい傾斜の滝はない



滑って不安定な足場だが
滑ったって落ちるわけでもなく、手のひらがちょっと痛いだけ


なだらかになった沢



詰めだって こんな調子だ



 と思ったが、これでは内身が何も無いのと同じだから、少し付け足した。といっても沢の中のことは"OK"にして、入りと出を形ばかり付け足しただけであって、中身はやはり無い。

 太礼沢の頭から下る。
 出だしは尾根状がはっきりしないから、あたりに目を配り、そろそろと行く。
 百mほど下ると、わずかにふくらんだ尾根の上に乗る。そこらは下草が低いブナの林だ。
 この木もその木も、日に輝く緑がいっぱいで、「きれい・きれい」なんて見とれていると、足元が根っこに引っかかる。勢い余って体が宙を舞っても、地面は柔らかくて、ついた砂も払えば一発で落ちる。くだりは重力加速度に身を任せ、この調子なら10分もあれば、早戸川に下りつくだろうと思うころに尾根状が無くなった。
 「変だな」とあたりを見渡すと左側の上に尾根が見えていた。
 快適なくだりのペースに調子付いてしまって、尾根の筋をはずしてしまったのだ。上り返すほどの傾斜では無いし、尾根に直に向かって上っていくと、戻りきる前にトラバースしていく踏み跡が着いていて、俺と同じように違う方向に下ってしまって修正するやつ(獣)が多いらしい。
 乗りなおした尾根はハッキリしていて、境界杭も一定間隔に埋まっていて、そこからは迷い無い杉の植林尾根である。
 落ちた枝が足に絡んできたりするが、それも長い距離ではなく作業経路に乗った。
 この尾根は一度か二度下っている。
 そのときだって経路跡はあったが、少なくとも整備し直されていて、とても歩きやすくて、ただ緩傾斜なのに折り返しがしつこいくらいに多く、3m下るのに50mほどの距離を歩くことになるようなところもあってさ、折り返し点には律儀に必ず黄色ペグがきちんと埋められていて、その距離が30mと離れる事がない。くどい。

太礼の沢と瀬戸の沢の中間尾根を下る



 それでも殆どの場合に経路を忠実に歩くほうが絶対的に快適であって、且つ早い。
 それが作業経路である。
 沢音が聞こえてくるころから太礼の沢側に下っていって、沢に下りると、そこまでの砂地から小石に変わって足元を見ながらの歩みとなるが、道が消えてなくなることはない。行きでは飛び石だったが(飛びついたら足が滑って手で岩をたたく格好になって結構手のひらが痛かった)下りきったら即早戸川の流れの中に腰まで入って泥を洗い流した。


 早戸川林道は三日月橋奥の崩落により、通行止め中だ。
 人は禁止されていない。
 崩落現場では基盤から浮いた土石の撤去が終わり、コンクリートの封止工事を待っている。よって車が奥には入れない。
 本日に限って言えば休工日。道路上に重機以外に障害物はなかったが、当分の間、車は入れない。また修復されたとしても、これからの梅雨の終わりの大雨があれば、また何処かしら崩落して通れなくなるような場所はまだまだたくさんそこらにある。
 工事が影響してか、渓流つりの季節だが、本日は車止めゲートより奥では車なし、鳥屋鐘沢から奥の川面にも人の影もまったくなし。
 ただ、帰り時の魚止橋にはチャリ三台が止まっていて、まったく人がいないわけではなさそうだった。






自宅4:20〜魚止橋6:15〜瀬戸の沢出会い6:45〜瀬戸の沢〜登山道に出る8:40〜太礼沢ノ頭8:40〜太礼・瀬戸の沢の中間尾根に入る8:45〜瀬戸・太礼の沢出会い9:20_30〜魚止橋9:50〜宮ヶ瀬〜自宅11:20 20160618晴れ

頁トップへ  マシラのHP