丹沢 勘七の沢
 お盆休みに入り、いまだったらスキスキだろうと
 またまた表丹沢へ、二俣/先週は小草平だったが今回は勘七だ
 自転車で行く。自転車で沢歩きするのは無しで、県民の森の駐車場までだが

 だけど、
 全然目標通りに行かなくて、今日はF4迄だった。
 F3までは、とても順調だったのに。
 山には土曜日に入ることとしていたのに、今週末は田舎の仏壇にお線香上げに行くからには、その前にと土曜日を外したのが悪かったのかな。

堀山下から三廻部に入る。四十八瀬川の谷地 ホタル自然繁殖


 バイク屋の辻を曲がって三廻部に入り、老人病院を右に見送る。そこらでやっていた牧畜家は廃業したのか人が住んでいる気配がない。終点の駐車場に自転車を置き、林道を歩くと程なく二俣到着だ。
 堀山への登山道には標識が無い。それで前回は入る位置が少しずれて沢に直に行ってしまったので、今回は道の方向を確認してから入る。標識下のヒル用塩容器は空っぽだ。道も標識も自身も暑さでやる気が少々薄れているらしいが、ヒルだって同じだから塩なんて無くとも構わない。標識は何か理由があって撤去したらしい。だけど、ずっと堀山までそうか分からないが、ここらでの登山道は歩き易く良い道である。軽く登ると斜面に沿って水平となり、軽く下って小草平を横断する。横断部から沢に沿う踏み跡道を30m程下っていけば右手に滝が見えて、これが勘七沢のF1である。先週もこの滝は見た。

 F3のナメ滝を終えると次は当然ながらF4だ。
 すこしだけ間があいている。途中の右岸から細い水流が降りてきて、川床から5m上には台地状があるのが見える。記憶によればあの上には小屋の跡が残っていて、上にも下にも山林巡視道が続いているように覚えている。
 だけどわざわざ立ち寄って見に行くほどの物でもないしね。もう少しでF4だ。
 そんなことを考えつつ、だけれどもきっとそこが気になっていたので足元をちゃんと見てなかったらしい。石ゴロゴロの間を抜け出よとしたところで滑った。普通にあることであり、どうって事無いなく片手を着いて余裕で着地したつもりだった。転んだなんてとんでもないよ。軽く手を突いてバランス取ったくらいの感じだぜ。
 だけど油断していたのかなあ、
 余裕っていうのがくせ者だったのかな。
 メガネがこつんと岩面に当たった。ぶつかったのは確かだが、顔には衝突のショックは感じてないほどの軽さ。反射的に瞼を閉じ、次の瞬間には開ける。

 「あれ 何か変じゃん」
 目の前がぼやけていた。最初はレンズに瞳くらいの大きさの枯葉か、大きな水滴が付着したのかと思ったが、指で探ったらレンズ中央に穴があいているのがわかった。
 「ええっ あれで割れるのかよ〜」
 メガネを少し乱暴に机の上に置いたのと同じくらいのショックでしかなかったはずなのに、間違いではないのか。でもまぶたに触れると割れた破片が指先にくっついてきた。ショックを感じてないほどなのだから当然だが顔や瞼に傷は一切無し。
 メガネが無いと岩や石でゴツゴツした沢の中を歩くのは難しい。片目は焦点合って見えているはずのだが、悪い方に脳味噌が引っ張られるらしく、全体がぼやけてしまう。

 開いた穴の中心を外せば、
 メガネを少しずらしてみたが上手くない。
 普通にかけ直し、割れてない方の目で見ようと心がけ歩き出すが遠近感が分かりにくく、凹凸を靴底で探るような歩き方となってしまう。いっそメガネはずした方がましな様な気がする。

 だめだ こりゃあ
 先にF4が見えていて、せめてあれくらいは済ませて

勘七沢F1
左手を登る。俺はつい残置を掴んでしまってから、こんなの触らなければと思うが、いつも事後である



小滝



F2
右手のボコボコ部を登る 



F3
左から登る。滑らないと思えさえすれば簡単だ
これを抜けたところでバランス崩して手を突いた
それで済むと思っていたのにメガネが割れてしまって



F4登って右手(左岸を10m)上がれば巡視路が着いている
この巡視路は登山道〜F5の近道である。



 F4、実際はそうでもないのだが、滝の下からはルートが隠されていて難しく見える。濡れて滑る箇所もある。だから足場をしっかりと確かめて登ることになる。
 だが足元が見えない。傾斜面も平らな岩角も全部同じに見える。それでも分かっているところだから登った。
 これ以上は無理だ。メガネが割れた時点で決めた通りに終了とする。

 F4を終えてすぐの左岸の緩い斜面を15m程登る。そこには上の堰堤から続く作業路がある。それが分かっていたからF4を登ってきた。その径路を下方に向かう。五分歩くと合流点に錆びた標識が立っている堀山からの登山道に出る。標識にはおそらく「作業路進入禁止」と書かれていたんだろうとはおもうが、全面赤錆なので視力正常であっても読むことはできないはずだ。
 登山道は、そこからは木の根っこが土留めになっている斜面に引かれていてちょっとだけ急だ。蹴躓いて転んだりしたくないな。
 遠近が分かりにくいので急ぎたくとも急げないし、沢にいたのはわずか30分ほどであり、たっぷり時間はある。ゆっくりでいい。それに登山道標識撤去した道であり、どんなに無様で格好悪く歩いたとしても見ている人なんかいない。だから腰の曲がった老人がやるように段差部では両手に掴むことの出来る立木を探し、それを両手に持って一歩づつ左右の足を置いて下る。
 それでも長い距離でなくて良かったと思う。
 15分で二俣着だ。本日はこれで終了。

 自転車では前傾姿勢で前を見るために上目使いになる。首の筋肉は疲れるが、上目により、メガネの穴あき部が視界中心から外れて気にならない。
 でも246は通行量が多い。朝早くの往路はまだしも、復路は渋滞に嵌ることは覚悟しなくてはならない。自転車走行部はなく、歩道は段差ボコボコだから、車道をしか走れない。その道も損耗速度早く凹凸も大きいし、急停車する車、左に幅寄せして路肩を行かせまいとする車、運転手交代のためか不意にドアを開閉する車があり、色々な事故のトラップで構成されている道路は全然油断できない。好きではない道だ。
今日だって何台かそんな車があり、何時だって急停車出来るように備えてブレーキを握り、しっかり前を見ている必要があった。ブレーキを走っている最中はずっと握っているので指先が疲れるが、信号で止まる度に指を開閉してリラックスさせる。南風が背中から押してくれるので前場隧道への登りもギアに四段くらいの余裕を持って楽に越せる。
 上目使いで押し通せてレンズの故障による障害だけはなくて、それが何よりだった。

急いで帰る必要はなく、急ぎたくとも急げず
実朝首塚とか郷社とか目に付くところはいちいち停車して
見学である



 帰宅後、レンズを入れにお店に行った。
 加工度の高いレンズなので直るのは一週間以上先になるという。今月の小遣いもショップの支払いで底を突いてしまった。両方がOKになるそれまでは山歩きは無しだな。
 でもな、考えるんだよ。最近
 もう何回、夏休みがあるんだろうって。
 数年もすれば、無職となっていつでも毎日休みとなるが、
 指折り数えて待つと楽しさはおそらくそこには無いって想像できる。
 そういう残り少ない貴重な夏休みなのに、今年は結局ろくなこともなく、
 なのに
 それをナントカしようとする意欲もなく終わってしまって、もう少し計画的に過ごすべきだったかと。
 その思い、
 小学校の時のもう何日かで夏休みが終わってしまうのに宿題を目の前にジリジリしていたのと同じかなあ。年は取っても計画性は変わらないのだ。焦燥感もけなげについてくるのが困る。


自宅6:10〜三廻部7:20〜県民の森駐車場7:40〜二俣8:05〜勘七沢F1 8:15〜F4(抜けて本日は終了)8:45〜左岸仕事道〜堀山と二俣の登山道8:50〜二俣9:05〜県民の森9:30〜西田原 八幡神社〜源実朝の首塚10:00〜自宅11:10 20140814 曇り(帰り道は雨が少しだけ舞う)

頁トップへ  マシラのHP