丹沢 日向川 御所入沢
一部略

 でも、とりあえずは山へ
 木曜日の夜から降ったらしい雪により、見える範囲の山の千m以上は真っ白になった。天気も良く、寒くもないらしい。
 おい山がココまで遊びに来いよと言っているぞ。それには答えるのが山好きとしての責務だ。
 でもなあ
 実際、石がゴロゴロする河原地は歩きにくいし、小雪の着いた山の急斜面は登るのは厳しい。
 イヤ厳しいのではなく、危ないと言っておいた方が正しいだろう。
 雪崩が出ない範囲で更に積もり、動き回る事の支えになるようになれば状況は違うのだが、薄雪の場合、アイゼン装着ならそれほどでもないにしても、おいらアイゼン持ってない。
 山靴も無い。それなのに枯葉の上に薄雪が凍った状態で乗った小尾根をズック靴で登ろうとするからだが。ズルズル滑りは許容するにしても、不意にツルッと滑ることだってある。
 その場合、瞬時に止まれば良いが、急斜面ではそうも行かない場合も出てくる。
 たいていの場合は上手くいくが、或いは落下を予測して立木にしっかりと掴まっていた場合はOKだが、少しでも気やホールドしている腕が緩んでいたりして滑った場合は違うんだよな。
 僅か50cm位の落下であっても落下のエネルギーを片手の握力で吸収できるとは限らない。
 鉄棒を離して飛んで、その結果の運動エネルギーを再び握った手で吸収するのは鉄棒S級選手だって毎回は上手くいかない体操競技で何回も見ているでしょう。まして支えるものがなかったら後は成り行きまかせ/ドウシヨウもない。
 このように雪のない季節なら易い所が難しくなる。
 でも難しくしているのは自然の状況ではなく、それに会わせるのを良しとしない登る者の心の中にある。
 それは承知して山に行っている。
 だが、最近それにしても厳しいなと思う場合があって、技量体力の低下がそう思わせるのだろう。

 だからだよ
 今日はこんなに良い天気であり、他に理由は無いが雪のない近場として、現地で沢名を知った御所入という沢にした。
 大山の下にあるエボシ山へ下子易沢とは尾根を挟んだ反対側の浄発願寺の脇から登ってくる沢である。地形図を見て、ココに一つくらい滝があればと思っていた沢だ。

 バスで行く。
 本厚木から馬場リハビリまで行き、そこから歩けば夜が明けきらないうちに日向薬師に着く。
 自転車で行くよりは一時間ほど早い時刻だ。
 バスを降り、自然保護センターから伊勢原浄水場の裏を回り、ミカン狩りの細野園の前を通って山裾を短く回り込めば日向薬師、そこからは日向林道で、日陰道という案内板を左に見れば浄発願寺の三重の塔が直ぐそこに見える。
 アプローチも短い。
 ところで肝心な目的の沢は何処にあるのだろう。
 その時点では沢の名も分かっていない。寺に入っていく橋に入って上流を見ると、直ぐそこに小さな沢が日向川右岸に入り込んで来ているのが分かった。これだ。
 そこに入るには、どうしたら!

浄発願寺の三重塔


発願寺の霊園を抜けると御所入沢だ
上に見える橋の横に御所入の森のコテージが立っている


 受付の前を左に歩くと三重塔の前に出る。
 その塔の奥からが墓地になっているようだ。
 山屋が遊びのために境内に入るのは不遜なような気がして戻り、事務所前を右に行くと上は沢、左手は水汲み場になって行き止まりとなった。
 沢は岸床全体が大きな石で人工的に敷かれている。その沢を横断する通路橋が奥百mほどの位置に二本が見える。
 だが沢にはここからは入れない。対岸に移れる場所がないか見たが、川床に降りるのは無理だった。
 それで行き止まりの土壁を登ることにした。4m程の低い壁だが、硬い土に霜の湿気が乗っていて滑りやすい。そうやって上がったのは墓地の真ん中だった。
 先ほど墓地の中は……といいながらも、結局はその中なのである。脇を抜けて沢沿いに踏まれた道を行く。50m程でバンガローに着く。その建物の前に御所の入「森のコテージ」(伊勢原)という看板が立っていた。管理棟の前で沢に架かる橋を渡った対岸には左岸に沿って登ってきていた道があった。
 沢に入るにはなにも浄発願寺内を通る必要はなく、この林道を使えば良かったのだ。
 バンガロー脇に立っている砂防指定地表示板には、ここが「御所入沢」であると記載されている。水量は多くはないが流れはある。
 一つくらい見せ場がある。そんな感じがしたのだが

林道を行く 急だ
左右は手入れのされた杉林


 林道は急な登りだ。歩いていても息が切れる。
 沢に沿う一直線な舗装道は、自転車で来てもここはギアを最下段に落としてもマシラの脚力では登り切れそうもないほどの急だ。
 その林道、片方は沢をはさんでいるが、両方が杉の林。
 枝打ちが高いところまで見事にされて整った美林。
 植樹後40年程か、中を行く林道が間を開く役目を担っていて、木々に朝日が当たり出した。直線部が二百mほどあって、そこで道は左に緩くカーブを描いて上に上がっていく。

 沢は林道に分かれて直線状に奥に入っていくらしい。
 出だしには小さな石積み堤防であり、脇に踏み跡が付いている。この踏み跡が上で沢を横断する日向林道迄続いていると二万五千地形図には点線に描かれているが、欲目に見てもずっと続く確かな道には見えない。

 さあ、御所入沢 何かあるか
 ナニもない。
 何もないのであった。

 いいえ、沢は現にあるのだから、ナニもないって事はないでしょう。
 たしかに
 だが印象に残るようなものがあったかと言えば、
 そういうのはなかった。

 沢沿いには杉の林、下には踏み跡道、マークテープの類はない。赤プラ杭は何本かがあったが、地面に打たれているものは目に付かずゴロゴロとした石の間に転んでいた。なのに飲み物の空き缶が30m間隔くらいに転んでいるのはどうしてだろう。真新しいのはないが古いものでもない。格段に急なところはない。
 他に多いものといえば十数個あった砂防堤か。
 中に古い石積みが三個、コンクリ製が十個ほどあった。そのうちの一つに昭和54年と記された工事銘板が堤に止められていて、工事で使ったらしいドラム缶も四・五本放置されていたが、そのころはそういうのは置いてきぼりでも竣工検査でOKがもらえたのだろう。
 その砂防堤から少しだけ登ったところが山の中腹をくねって伸びる日向林道である。林道の上の沢は急な土のルンゼ、すぐ上に稜線が見えた。だから少し早いけれどもこの林道で本日の登りは終了である。

御所入沢
ガラガラと不規則な石
それに砂防堤と若干の飲料缶
他には書くべきものは見あたらない


 下りは日向川に沿う尾根から日向薬師方向に下っていける小尾根のどれかを選ぼうと考えていた。
 その降り口を捜すために日向林道を左に行く。百mほどのところに仁ヶ久保林道というのが日向林道から分かれて目的の尾根にそって伸びているのを確認した。
 直ぐに下るのも何だし、富士山の頭、もしくは大山の山頂が見えないかと日向林道を更に歩いてみたが、そこらは一ヶ月前に行ったばかりの子易沢源頭と下降尾根であって、目新しそうなものは無さそうなので止めた。

 仁ヶ久保林道に入る。
 直ぐに支線が左に分かれる。本線は舗装だが、支線は未舗装。ただし支線は頂稜上を行く。気分の良さは当然支線だろう。
 だがこの支線は東芝ノ森植樹活動地ボストのあるところで行き止まる。
 その先は笹と茨の密生地だった。
 踏み跡は直ぐに不鮮明になって、強硬突破するならば
 山ダニ たらたら
 そんな感じかなあ。
 20m進んだところで茨に阻まれて前には歩けなってしまう。本線が直ぐ下にあるが、急な法面なので降りられない。10m戻ると下の本線に降りる階段道があった。

仁ヶ久保林道 ここらの杉林の手入れは徹底している
頂稜の林道支線は快適に東芝の森まで続いて
突然終わる


 本線は伊勢原への見通しが良い舗装路だ。
 でも、この道は違う方向に下って行くらしい。
 どこから下ろうかな

 右手の高い法面壁が終わったところに通り過ぎた尾根の方向に登り返していくような踏み跡道がある。
 それに入っては見たが下に降りていく尾根が分からなかった。
 振り返って見れば、本線をもう少しだけ下ったところのカーブ端から分かれて降りていく尾根が見えて、そちらの方が降りやすそうに感じられる。この場合どうするかって言うまでもないでしょう。

林道切り通しの砂地を滑り降りる
これが下りで面倒だった唯一の所


 さて、その尾根
 確かに歩き易い尾根である。但し一箇所だけ面倒なポイントがあった。林道が尾根を切る横断点である。林道を造ったときには取り付け用階段があっただろうが、風化によって消えたらしい。そういう切り通しを降りるのは結構面倒だ。砂地が下から上まで続く場所を探しても元々急なのだ。何か手にするものが欲しい。5m以上だったら絶対ココは下らないが、3m程だったから砂地を滑り台を落ちるように下った。

 こんなマイナーな道、今日は俺くらいしか居ないだろう。もしもいたとしたら鉄砲撃ちの叔父さんかな。
 そう感じていたのに、切り通しを通過して再び下りだしたら登山姿の一組が登ってきた。どこから登ってきて何処に行くのかな、それも聞かずに挨拶だけで分かれるのって、何か寂しくないかなマシラ。
 それから暫くしてカリンの堅い実が地面に散っている谷戸地に降りた。畦外の狭い道を50m行くと、目の前に日向川があり、日陰道の橋にすぐ到着だ。

 日陰道を行く
 これってどういう道? 
 えっ 知らないの!神奈川古道50選の中の道だって
 そうか、知らなかった。ここらは30年近く歩いているのにこの道を通るのは最初だよ

日陰道(約1km)を歩く
棚田の脇をくねくね歩く
気分を良くする良い道だと思うよ



 日陰道は棚田の中を行く道である。
 山陰にあるので日はたしかに当たりにくい。
 でも棚田を眺め、棚田の中を行く野の味の漂う歩いて楽しい道である。散歩道にするが良し。
 高橋というバス停が終着だった。少しだけ日向薬師方向も戻り、朝方来た道に入る。細野園の庭先の置いてあるミカンが日向ぼっこしていてうまそうだった。
 馬場リハビリではバスは直ぐにやってきて待ち時間なしだったので少々せわしない。
 朝はまだ始まったばかりかも知れないが、本日の山歩きはこれにて終了だ。
 駅で10時のイチゴケーキを買って帰る。
 終わり


 自宅5:30〜厚木バスセンター5:55バス〜馬場リハビリセンター6:15〜細野園〜日向薬師下6:40〜浄発願寺6:45〜御所の森コテージ6:50〜最初の石積堤7:00〜御所入沢〜日向林道7:40〜エボシ山南尾根が林道を横切るところまで散策〜戻って仁ヶ久保林道_日向川に沿う尾根沿いの林道に入る7:50〜林道がP472.4mの次の小ピークを左に曲がるところで北北東に日向薬師に向かって降りていく尾根に入る8:15〜林道横断8:20〜カリンの木のある谷戸地に降りる8:30〜日陰道橋8:30〜日陰道〜細野園8:55〜自然保護センター〜馬場リハビリ9:11バス〜本厚木9:30〜自宅9:50 20150117 ポカポカと晴れ
頁トップへ  マシラのHP