丹沢 水無川 背戸ノ沢


 昔の山の仲間が集まって、マシラの還暦前祝いを本厚木駅そばにある
 「やまの小屋」
 で開いてくれた。
 友人の知人がやっていて、山中でわいわい・がやがやと飯を食すような気分に浸れるとても良いお店です。

 年寄りが集まって話す会話なんていずれの会合でも似たような主題になるらしい。
 お題は若いときの自慢話であり、今回のネタは昔の山の思い出
 (でも実態は山ではなく、昔の女の子とのすったもんだの悶着が主である)
 あまりのくだらなさに話を聞いてくれたオーナのパートナーにとっては
 「こいつらもアホか」だったかもだな。
 でも会社内ではあっても組織に関係ない横断的なつながりの仲間なので、損得も屈託も無く、それぞれがそれぞれに自慢げに法螺話や昔話をでっち上げられるのが山の友の話なのである。
 あっという間に時間が過ぎて、
 次回はさてどこでと打ち止めしてお開きとなった。
 お店からは花束と「ユミコちゃんと一緒にね」とクッキーを頂いて家に帰ったのだ。


頂いた花束をテーブルの上に飾る。
バスに乗っている間はちょっと恥ずかしかったような誇らしいような


 
 翌朝、大倉は霧雨。
 ドングリハウスの前に警察車両が二台止まり、登山の安全啓蒙活動を行っている。
 関わると面倒だからと滝沢園経由は止め、バス停から風の吊り橋へ直進し戸川林道に進む。
 昨夜の雨の影響らしく、吊り橋から見下ろす水無川の水量は多い。霧が漂う林道には人っ子一人いない。水汲みの車も皆無だ。天気の悪い日には表丹沢でも山には入る人が少ないらしい。

 ヒゴノ沢沿いに回り込む林道の近道として、倉見山荘入り口からの水無川沿いの小道に入るが、これは失敗だった。
 まずは水量が多く、河原の中を歩くことが出来ずに斜面沿いの細い道が歩きにくかった。
 それにヒゴノ沢を渡ったところから上の林道に登り詰める斜面にはヒルが群居していて、これを振り払うのに手間取る。

 斜面の道を上っている最中に、足元をみると靴に一匹くっついている。
 「おっとっとと」
 立ち止まってそれを振り払う間に二匹・三匹が靴にしがみつく。それを払う間に三匹・4匹と増える。
 それ以外に獲物気配を得て全速力で近づいてくるのが辺りに数え切れに程いるのが見える。
 これでは、いくら払ったって埒があかない。
 一匹喰っつかれたとおたおたする時間があったら、そんなの無視して上の林道めがけて一目散に歩くのがヒルに対する最大の防御策だよなと思い出すには少し時間が掛かった。
 林道に上がり、道の中央で靴を脱ぎ、靴下も脱いでヒル払いを行う。すでに靴下の中に潜り込んでいるのもいたから迅速に処置する必要があった。

 さて、表丹沢
 大倉までバスで行けば、すぐそこから山が始まってというイメージが強いが、沢に入る場合の歩く時間は思いの外に長い。車で行けば別だろうが、バスの場合に限定だけれどもね。
 戸沢出会いの林道終点までは一時間は掛かる。もしも一時間なら西丹沢ならモチコシ沢アプローチと同じ位だ。林道の勾配なら戸沢林道の方がきつい。それに路面だってゴツゴツして歩きにくい。だから表丹沢は嫌いだというのではないが、実際に沢に入るまでの時間はマシラの頭の中では西も表も変わらない位に遠い。手軽にとはならない。

 でも今日は手軽に済ませなければならない。
 林道を歩き始めてそう思ったののだが、ゴツゴツした道、特に小石が浮いてころころしている戸沢林道のような道を歩くと足指先が開いて路面に接するときに親指の根本が鈍く痛い。一歩二歩では何ともなくとも、何回も繰り返されると苦痛に思う。町中の平坦な道路では足指先が開いて路面を掴むなんてな動作は必要なく、痛みも全く感じないが、そうではない道では足先全体の骨と筋肉を使って歩くらしく、ちょっとした傷もそれなりに動作に響くらしい。それにマメもつぶれたままなので長くは歩けそうもないのだ。
 もともと、水無川本谷にするか、背戸の沢にしようかと決めかねていたが、
 天気の回復がなさそうなので、上部の藪こぎで付着する水露量の大小と、足が思ったよりチクチクするので流程が少しでも短い方が良いと背戸の沢へと戸沢の出会いで決めた。
 大倉では霧と霧雨の境の天気だったが、沢の中に入るころには霧雨か小雨の境くらいに替わった。天気が変わったとのでは無く、山懐に近づいた分だけ水分が多くなったからだろう。

 表丹沢の沢である。
 少しばかりのうんちくを付けたって、今さら沢の解説という流域ではなくて、沢の中の話は大幅省略してもかまわないだろう。
 と言いながら、少しだけ感想みたいに付け足す。
 本流F1で見た水流は大雨の後なのでさすがに多かった。
 背戸ノ沢も同様だ。大滝は登り口から抜け出るまでシャワーが掛かる状態だったので巻いた。その巻き道を右側(左岸)に取ったが、雨の直後で泥がグジュグジュな状態で不安定というか、軟弱なので足を踏ん張っても泥はズコッと下が抜けてしまう。
 これではいつ滑ってもおかしくなく、この巻き道は油断ならなかった。素直に大滝を登った方が相対比較なら安全性が高かったのにと後悔を始めたころには下るに下れず状態に陥り、この巻き道は本当に怖かった。大雨の後の巻き道は必ずしも安心できず用心が必要だ。
 上に大岩の乗る開策新道が横断するところの下の滝もしぶきが掛かるので巻いた。

水無川F1 水量は多い


背戸の沢 左 大滝を遠くに

 新道到着時点で雨の粒が大きくなっていると感じた。足は、しっくりこない。ここから上にもいくつか滝はあるが、格別に思い入れがあるというでもなく、さっさと下れる道が目の前にあるということから、もういいかとの気分が当然ながら勝つ。
 沢に入ってからまだ一時間が経っていないというのに、飽きっぽい性格なのだ。

 開策新道を下る。この道、何カ所かに崩壊場所はあったが、フィックスロープが付いているので通過に困る箇所はなく、整備された人には感謝であった。
 戸沢出会いの河原にはキャンパー無し。山小屋も人の姿無く、山岳交番だけはドアを開いてお巡りさんが暇そうに見えるのが何か相応しくない気がする。戸沢林道を下っていくと、そのお巡りさんを応援するためかどうかは?だが大型の警察車両が登ってきて、中から若い人が黙礼(挙動チェック兼?)して通り過ぎていった。ご苦労様だ。大倉からの往路復路を通して出会った車はこの一台だけと人の出入りの少ない一日である。
 
 日差しが雲を通してわずかに感じられる程度に天気回復中の戸川公園事務所前石垣上に座り、素足になってヒルチェックする。
 一匹見つけると、手で払う。ところが払われたヒルは獲物を求めて人の気配がする方にサクサクと移動を始める。
 カンカンに晴れていれば暑いコンクリの熱で一分もしないうちに干からびてしまう彼らも、今日のような天気だったらどこでも生きていけるらしい。
 その彼らにとって一番近い生き物はとりあえずマシラなので振り払ったのが、また寄ってくる。1m位の距離なら間違いなく寄ってくる。
 せっかく払ったのに!
 嫌なので場所を3mほど移動してから、ヒルチェックを再開する。はたからみれば10秒毎に3m間隔に座る位置を変えているのだが、まさかヒルチェックをしているとは分からずに何やら挙動不審に見えるらしい。事務所内にいる人がいぶかしげに見つめているが気にしない。
 八匹くらいが靴の内外、靴下にくっついていた。
 払ったヒルはこの二・三分の時間にその辺の石の間に待避してしまって、退治する(つぶす)ことが出来なかった。
 彼らは、公園散歩の人がここらでちょういと一休みすると靴に張り付いて他に拡散する懸念あり。
 こんな状態だもの、ここらでヒルが拡散する最大の因子は、登山者がヒルを移動させてしまうことによるだろうと、
 ちょっぴり反省を込めて本日の山歩きは終了する。


自宅6:00〜本厚木6:36〜渋沢7:02〜大倉7:20〜戸沢出会8:25〜水無川F18:50〜背戸の沢(左)8:55〜大滝9:10〜開策新道9:55(下山)〜水無川〜戸沢出会い10:25〜戸沢林道〜大倉11:38〜渋沢12:01〜本厚木12:25〜自宅12:45 2011/08/27 霧雨〜曇り

頁トップへ  マシラのHP