丹沢 水無川 新茅の沢
 間が悪くて小田急に一本乗り遅れてしまい、二本目の大倉行きに乗った。
 戸川林道はショート・カット・コース(倉見山荘前短縮路)に行くのを止めて通常コース(ヒゴノ沢)にしたので新茅山荘に着くまでの時間が15分くらい余計にかかったと思う。
 このコース、距離が長い分だけ林道の登りが緩いのは良いのだが、やはり自分にはショートカット・コースが似合っているように思う。

 土間口通路を裏に突き抜けた広場で客待ち顔の爺さんに軽く会釈して先を急ぐ。
 橋の下を回り込むようにして木立の葉に覆われて暗い陰気な感じのする沢に入る。新茅沢である。
 この沢は初心者向きの沢と言われている。
 アプローチが簡単であり、危険な滝が無く、流程が短く、下山が容易なのである。
 橋の上から見える3mの小滝を左側から簡単に越えると、早速F1だ。
 左側の岩場を簡単に越えると言いたいところだが、足が滑らないかが気になる。
 もしもその場合にこのホールドで持ちこたえることが出来るかな「落ちたら痛いぞ」 が気になって、さっさとさっとなんてようにスピーディには登れなかった。
 でも、だれも見てないんだし、亀の登りでも問題なし。

 F2も似たような滝であり、登り方もF1と同じような登り方だった。
 滝場の岩はたくさんの遡行者に踏まれて、落ちるべき水垢は総て落ち、気持ちの良い状態であることは確認できた。
 だから最初の滝よりは少しだけうまく登れたような気がした。
 でもさ、元々易しい滝なのだから、
 うまいとかまずいとかは全く関係ない沢だ。
 F3、F4は滝ナンバーがあるから滝なんだと思う程度の滝なので、登りについては言うこと無し。
 ここらで岩場に水の足跡があるので先行者がいることが分かる。
 F5は見るだけにする。
 登れば難しくないことは分かっているが、一番最初にこの沢に入ったときに、もう40年も前の出来事だが、先行パーティの先頭が落ち口の下5〜6mの位置で恐怖に固まって「助けてくれー」と泣いていたのを我がパーティのリーダーが大急ぎで上に回り込み、お助けロープを繰り出して、そいつを引き上げた事が今でも目に焼き付いている。
 簡単だと思っても沢登りでは、このような危険もあるのだ。
 多分それがトラウマになっているのだろう。
 単独ではこの滝を登る気にならない。
 あの時の我がリーダーは右側から巻いて上がったが、今日は本来の左側からの巻き道を使って滝の上に回り込む。

 いや、この話しは、かなり昔の事だ。最近かなり記憶がぼやけて来ていて二日以上前の事だと時間の前後関係もロケーションも事実関係はかなり怪しい。無理に思い出そうとすれば、頭の中はさらに混沌としてしまい、水無川流域で起こったことには違いないが、それが本当にここだったのか、あるいは背戸の沢大滝のことだったのかと場所さえも怪しい。


最初の小滝


F5 大滝


F9かな


CS涸小滝を越えた先のU字の溝中を山頂までつめる



 F5までの滝の勢いがこのまま稜線まで続くなら新茅の沢はおそるべし。
 F5の上で先行パーティを一組見かける。
 だがF5を過ぎると滝らしい滝はもうない。入門用の沢とは、このような滝場の続く流程の短さにまず表れる。もしも滝を見て楽しみ、登れる滝を上がることが目的であれば、出会いの橋から二十数分のここで沢歩きの見切りを付けて下るのも良いだろう。三十分もあれば楽に元に戻れる。
 だが、実際には、そこで沢は終わらない。
 ゴーロを歩き、壊れかかった石積堰堤を数個越える。稜線近くの岩床の上を僅かな水が流れるが、滝と言うには傾斜が幾らか足りない。
 出会いの橋の下に入ってから、何カ所かの滝で冷風を浴びたが、それ以外では沢中には風は入り込まない。そこを立ち止まりもせずに歩き続けたので汗が体中に吹き出す。だが沢の水温は上に上がるにつれて下がり、稜線が感じられる頃には湧き水の温度に近くなる。だから岩の合間から染み出す水はうまい。
 狭いルンゼ状を登り、2mのCSを這い蹲って登る。脇に20mそれれば登山道(烏尾山−新茅山荘)があるのは知っているが、沢屋の端くれなら最後まで凹みを行かなくちゃならない。
 ガレ場状を息の苦しさにあえぎながら登っていけば、ゴロタ石は徐々に割れて角が尖った石の割合が多くなり、赤砂が混じるようになる。そして一面の赤砂に変わる。土留めの丸太が組まれて赤砂は植生回復作業中の原につながり、霧雲に霞む烏尾山の山頂に至る。この間は短い距離である。

山岳SC クライミングボード

 自宅6:00〜本厚木6:20_36〜渋沢7:02〜大倉7:20〜戸川林道〜新茅山荘8:10〜新茅橋8:15〜新茅の沢F58:35〜烏尾山山頂9:35〜三の塔9:50〜山岳SC10:50〜河原で子供達の水遊びに混じって泥落とし10:50_11:10〜ドングリハウス(大倉バス停)11:15〜渋沢11:29〜本厚木11:55〜自宅12:10 20100821 表尾根の稜線は霧の中だったけど町の中では晴れていた。

頁トップへ  マシラのHP