追悼 遥かなる友へ
             マシラ

 お盆になり、すこしセンチメンタルになりました。
 今日は田舎に帰って爺、婆、父、弟、ご先祖様に会ってきます。(00/08/15)
そこで昔の友にお線香代わりに鎮魂の歌を送ります。

それだけでは、お線香が足りそうもないので、山崎ハコさんの【望郷】をお盆期間中限定で歌詞を、お経代わりに供えさせていただきます。(期間限定;期間外は 著作権上【望郷歌詞】を削除します)


【望郷】 山崎ハコ (中間部大幅カットしてます)

青い空 白い雲 菜の花の小道を
かけまわり チョウチョとり遊んだふるさと

帰ろうか 帰ろうか 田舎のあの家に
青い空 白く雲の田舎へ帰ろうか




人の別れに(1978年3月20日谷川岳一の倉烏帽子岩で遭難した塩谷君へ追悼)

 今、手元に二一年前の夏のあの忌わしい穂高での事故があつた故に使用されなかつた一枚の計画書がある。
 八月六日から十五日まで、二尾根、クラック罵根、P2フランケ、四尾根、ドーム西壁、グレボン、前穂4峰、前穂右岩稜、屏風岩界東稜、前穂Dフエース。
 多少欲張った計画に見えるかも知れないが、けつして、二人で組んで行う登肇の内容としてほ、無理なものではなかつたように考えていた。
 T嬢のP2フランケの事故により結局、この計画は中止となり、その前の北岳登撃の計画も台風によって流れたこともあり、今回の彼の事故で残念ながら、塩谷君とは一生ザイルを結ぶ事なく、別れてしまうこととなってしまつた。
 人間の山生は、出合で始まり、別離で終ってしまうという。
 結局、別れなくてはならない運命であるとするならば、彼との出合も別れも、特別他のものと区別する必要もなく、通常の人の一生に相違ない。
 ただ、山の仲間の死に対面するときに、平然と一つの死とかたずけてしまうには、あまりにも悲しくて、ただ涙を流す。
                                                           
 人間というものは都合のいい動物で、時が流れていけば、過去の悲しみも、遠くうつろな思い出として押し流してしまう事で、重いノイローゼに成るのでもなく生きていくという。
 しかし、だからといって雑然と生きていいのだろうか。
 塩谷という人間が存在したという事を、自分の人生に置き換えて考えたい。
 塩谷君の冥福を祈ります。

【刹那的登攀の日々 マシラ編】
夏の雲は 今はなく
壁を見る目はうつろ
右手に振るハンマーにハーケソは歌わない
足元のザイルは いつまでもとかれず
頭上に見えるピクナルに 体は伸びない。

明日の日をふりきって 今日の業に 我身をたくしたのに
このせつなさに 今日のおろかさを
明日のむなしさを僕は知る。
ああ
この刹郷的登攀の日は 身体にまとわりつき
離れない。

【塩谷貞章君を偲ぶ】 −弔辞より−
 君をこのような形でしか、別れの挨拶ができないと言うことは、ただ残念というほかはありません。
 君は入会以来、いろんな山へと出かけ谷川岳にも何回も行っており、仕事や学業の分野は当然として、当会のホープとして、山の分野においても十分リードしていけるだけの器量とバイタリティーを持った若者だった。
 遭難の一報が入ってきた時の私たちの気持ちは何と言っていいのか、説明の付けようも有りませんでしたが、まさか疲労凍死だとは会員誰しもが本当にしなかったのです。
 若手の中で一番体力のある君が疲労凍死だなんて。

 この声を背に受けて救援隊員はとりあえず登攀用具だけを持って山へと急いだ。
 登山センターの調書に書かれていた【死亡】も誤報を信じと、一の倉沢に入っていくと中央稜の基部より一人が下ってきた。

 しかし、違った。

 中央稜の基部へ

 君はやはり黄色いツェルトに包まれてそこに動かずにいた。

と叫んだ。

 冷たかっただろう。
 ご苦労様

 何が君をこの世から奪ってしまったのか。
 この時期になれば一雨一雨が春の呼び水になって、木々のつぼみはふくらみ、鳥は歌い、水はきらめく。
 しかし、この雨は一の倉では吹雪となって、君の体から体温を奪ってしまったのか。
 一日の登攀に疲れ、体は濡れ、食欲もなく、最後にはツェルトもコンロも落ちしてしまい、着の身着のままのビバークは、御仏が君のこの世における最後の宴として賜まったのでしょうか。
 そうならば仏よ、御仏のご慈悲はいったいどこにあるのでしょ。
 冬の谷川岳一の倉には無いのですか。
 
 人、それぞれにそれぞれの生き方があるように、君は

 と私たちにあの世から伝えてくれているようだ。

 塩谷くん見ていてくれ、
 私たちのこれからを、
 君の登りたい山へ、
 君の見たかった山を二度と再びこのような悲しみの涙を流すことなく行って来ます。

1978/03/24 合掌

 塩谷君は同じ大学の夜間学部の後輩としても縁がありました。
 彼は谷川岳一の倉の凹状壁に登りに行き、凹状壁を登ったところで疲労凍死しました。
 このとき、パーティーを組んでいた西野君は故郷に帰り、仕事に就き結婚し、
 それでも山への情熱はさめず、自分がリーダーとして出かけていったインディアヒマラヤのクン峰の頂上を踏んだが、とうとう永遠に帰ることがありませんでした。




ビバークの夜に
 (’77年8月5日北穂高P2フランケで転落、松本の病院で8月8日逝去した伊藤達子嬢へ)

 ツエルトの中が白く凍ってしまう、いつものビバーグの晩、三人で膝をかかえたまま、まんじりともしないで時の過ぎていくのを待つ。
山を歌い、山について語るけれど吐息は地の底に吸い込まれていき、長い沈黙が三人を束縛する。
風がツエルトをバタバタとはためかせるほかには何物も動くものはなく呼吸だけが僕らの宇宙の全てのいとなみ。
しかし僕らの主体的宇宙は、いったい、どこにあるというのだろう。
この沈黙の世界に、しかし、だれが何を考えているのか、油氷の向こう側を覗くように、この欲目にはあくまでもマゾスティックな世界においては、はっきりとみることが可能なのだ。
楽しい事に友は膝をかかえたままの浅い眠りにつき、僕もそれ引き込まれ、友の一人言にまぼろしの如くに返事をかえしながら、
ゆらり、ゆらり暖かい飲物、燃えるマキストープ、
そうだ、これが、今、僕が求める宇宙の全てなのだ。

だがストープは、すぐに燃えつきて教分のまどろみから凍えて夢からさめさせてしまう。
身震いをして、凍ったツエルトの裾をまくり頭上を見上げると、昨夜に今日も、なんら変わる事なく星が、またたき、この世の終りなき事を僕に教えてくれる。

流れ星が、大空をかける。
友に見せようと、呼べど・・・・・・
再び夢から目がさめる。ああ 君は 今は、もういない。
もう漸らくで東のスカイラインから赤く燃える新しい朝の日が登ってくるというのに。
 君の見るべき朝は・・・・・・
 君の未来は・・・・・・・・・
 君の宇宙は・・・・・・・・・
 ついに やってこない。
達子よ眠れ
達子 眠れ
やすらかに
やすらかに


8月8日のマシラの山日記より
 何という苛正しさだろう。
 達子が死んだ。
 5日、坂田さんより事故の電話を受けたとき、一瞬ウソだろうと思った。
 しかし、8日夏休みの会社に休出し、寮に戻ってくると吉田さんからTELとのメモ、瞬時に何の連絡か頭にひらめいた。
  電話をする。
  考えたとおりである。
  吉田宅に向かう。
  バスが来ない。
  雨が降ってくる。

 P2フランケ早大ルート2P目約20m登高し、登りすぎのため、少し下るため上部のハーケンにカラビナを掛けようとして振り返ったときスリップ W(日本の岩場)
 それほどの悪場ではない。
 悪魔に魅入られたのか。
 ちょうど夏休みの最中だった。
 何で松本に行かなかったのだろうかと今更悔やまれる。
 達子が死んでからイライラしたってどうもなりはしない。
 たとえ松本に行ったところでどうしようないのも分かっている。


 「落ちて痛かった」
 あたりまえ、
 落ちなければ良いのだ。
 絶対に落ちてはいけない。

 事故が起これば当然みんなが迷惑を受ける。
 本当にありがた迷惑。
 落ちなければ・・・・・いいんだ。

 ガンバッテ当然。
 逝きたくなかったらがんばるんだ。・・。

 死んでしまったら、だれが何と賛辞を贈ったって、どうしようもないではないか。
 おまえはこんな所でくたばって本望かい。
 そうじゃあるまい。
 まだまだいくらでも登りたい壁があるはずだ。
 山以外にも、やりたいこともいっぱいあるはずだ。

 彼女のがんばりは、聞くところによると、かなりのもののだったようだ。
 落ちてから3日間は安静で元気と聞いていた。
 あともう一がんばりではなかったのか。
 若いお前の伸びやかな体のたくましい生命力を駆使し、ホンのもう少しガンバッテくれさえしてくれれば元の体に戻れる事は確かだったのだ。

 事故は個人の責任に帰す、
 加害者があろうと無かろうと結局始末を付けるのはあなた、あなたの体であって、金でも名誉でも何でもない。
 自分の体で自分のつけの始末をしなければならない。
 保険に1億円入っていようが10億円加入していようが、あなた自身では、もう一円も使用することなんかできない。

「達子ガンバレ」
 結果は良くなかったが、小さな体を気力で精一杯盛り立てたのに違いない。
 でも、できるならば、自分の弱みを他人に見せても、それに臆することのない強い生命力が彼女に備わっていたらと願う自分自身が悲しい。
 親と会って少し、でもほっとして気がゆるんで生命維持のタガも緩んでしまったのか。

「達子 もうヤスメ」
 もし彼女がここで生命をとりとめ歩けるようになったら彼女はまた山に行くだろうか。
 行くだろう彼女は、
 そういう人間はだろうから彼女にはもっと生きていて欲しかった。

 8/8AM10:00すぎ、あなたは大きな目を見開き、ガンバレのコールも届かず呼吸が一瞬にして弱まったとき、何を考えましたか。
 故郷の景色ですか。
 おとうさん、おかあさんの事ですか。

 諸行無常 是生滅法 生滅滅己 寂滅為楽




早く逝ってしまったともに歌うララバイ
(1981年11月3日池の谷ガリーでナダレに遭遇した波多野、村石、川端君へ)

○波多野さんと行った山で思い出すのは、夏の奥鐘岳。
 白い雲はしきりに誘うが、大きな壁に気合いで負けてしまった僕は、波多野さんの真摯な願いを無視した。
 その時、見せた彼の複雑な表情は、「クライマーなら願いを、理解して当然だ」と無言で言っていたと、今にしておもいあたる。

○村石君、あなたとも色々な山に登った。
 その中で思い出すのは、夏の谷川岳、同じ年の穂高岳。
 一日で三ルートを登る登攀は、当時としては、仲々の成果だったはずです。
 穂高では、屏風のT2で雨にたたかれて滝の中のずぶ濡れの中で、それでも眠った。
 この山行の最後は、北穂のP2ジエードルで大きな落石が、2人を結んでいたロープをきれいに切断して、その切断にも気が付かずに登攀終了点についたら誰が建てたかも分からない故伊藤嬢の遭難記念碑が立っていた
 なんて事もあったね。
 今、考えれば、あの時、二人の中から村石が、あの娘に呼ばれてしまったのかもしれない。
 あの後、穂高に行ったおり、あの記念碑をP2の頭で探したけどとうとう見つからなかった。

○川畑君とは、練習の時は、一つのロープを結んだが、いわゆる本番で結んだことはなかった。
 残念です。
 それでも、今でも思い出す。
 川端の親父さんと思われる人が馬場島山荘の赤電話の前で受話器に手を掛けて、ダイヤルを回し掛けては、すぐ手で受話器を押さえてを繰り返していた。
 やがて後ろに僕がどうやら順番を待っているらしいことに気が付いて

 と言って順番を譲ってくれた。

それでも遠慮して小さい声で掛けたつもりだった。

僕は電話を終わったが小屋の広間はごった返していたので電話機の脇でたたずんでいると、親父さんはようやっと意を決して電話をした。
その電話の声が聞こえてきた。

あたりをはばかり遠慮がちに小さな声で、ぼそぼそと話していた。
そして電話の向こうから泣き叫ぶ声が小さくだが はっきり聞こえた。
電話口のあたりは針さす音も聞こえるくらいに静寂そのものだった。

泣き声が電話の向こうから聞こえてきた。
電話のこっちの声も涙でいっぱいになっていた。

そして電話が切られた。
それまでで見聞きした中で一番悲しい電話だった。

その晩の魚津の電車待ちで一杯やっているとき、思わず涙が出て、止めようが無くなって大泣きしてしまって
その後はもう覚えていない。



 そして、そして、みんな、みんな、逝ってしまった。
 逝ってしまった理由は、私には解らない。
 たぶん他の仲間も。
 人の一生が、あのように、個人の生きるという努力が、運という理解しがたいものにより強く左右されると言うならば生きてるという事は、どおいう事なんだろうか。
 死んでしまったという事は、それとどうちがうというのか。
 この二つの大きな落差は神々が見ていたとして、あるいは、懸命に努力した上でも運にまかされる範囲が大きいとするならば、それほど多く差異があるのだろうか。
 この三人に降りかかった業は言いかえれば、いつ私個人に向かってきても、何ら、おかしいこともない。
 残念ながら、クライマーは、正直だから、いつもその危険を真正面に受けとめて、でも逃げられない。
 それは、大げさに言えば生き方の問題になってしまうから。
 それで、また僕等は山に行く。

 早く逝ってしまった者達に、今更子守歌を歌っても仕方ないけれども、歌わなければさめてくれない夢ならば、僕らは、いつも山とあなた方を思って歌います。
合掌




日々考へ  マシラのHP