マシラの本棚  ノンフィクション一覧
書名著者発行元発行日定価譲価書評マシラ評(たわごと)
雪崩遭難阿部幹雄山と渓谷200302051600
著者が俺の岳友が遭遇した19811102剣池の谷ガリーの雪崩遭難を紐解いたならばどうレポートするのだろうか。
この本は雪崩事故数々のかなで、全員遭難死ではなくだれかしら生き残った事故に対して生存者からの聞き取り、及び報告書などから事故に至る状況、事故そのもの。そして原因究明と対応策提言を行っているなかなかの労作だと思う。で俺の感想は、……結局なだれを事前に的確に判断するのは難しいってことだ。雪山に入る以上は雪崩のリスクは大小の差はあっても何処でも必ずある。そのリスクが許容できないなら山には行かないこと。ただ、リスクの大きさを全く測らず知らずでは許容も何もなく無謀というだから、どれくらいのリスク状態なのかどうかは知ってた方が良い。それで心がビビルなら山には行かないこと
アルピニズムと死
ヤマケイ新書
山野井泰史山と渓谷社20141105760
「天国に一番近い男」とかって語られていたアルピニスト山野井の山始めからこれからの山を山野井自身が語る。第三者のライターに書かせるのではなく、自身で書いたことを評価したい。過去形で語られていたと書いたのは[ひたむき・かたくな]だった過去の山々の栄光とに加えて、”俺は大丈夫”と自らを語る不確定であることへの理由無き自信が他者から見れば反面「天国に一番近い男」と揶揄されるところであろうが、最近は少しだけだが遊び心が感じられるからだ。不満は題名からアルピニズムを切り刻んで再生産していく思想的な内容を想定するが、内容は山野井 に徹し、山野井の志向の範疇での私的な山遊びを語っていること。これでも世間への影響力はあると言えばあるのだが、「岩と雪」のNo1〜20号発行時代の思想に染まったオールド・マシラにとっては、もう少しだけ大上段に構えた主張があってもよいのではないかとの期待があって、それはマシら自身が古くさくて臭すぎるということでもあるらしい。
山と渓に遊んで高桑信一 みすず書房201309102800
TBSの「情熱大陸」でこの人の山歩きを世に晒したドキュメンタリーを見た。DVDに録画した記憶もある。渓ガイドとして生きる。山に対する思考、山の経歴も立派に尽きる。足元にも及ばない。水虫持ちでないならだが、爪の垢を煎じて飲みたいと言いたいが、なにかしら境遇に虚勢を張っているように俺には思えて痛い。それに熊への対峙方法が甘い。熊に気づかせれば良いなんて山を歩く速度が遅い人が言うこと。俺の場合なら鹿・熊よりも俺のほうがすばっしこく下れる場合もあって、気が付けば お互いの結界の中に踏み込んでしまっている。そういう前提でクマに対峙しなくてはならないのである。のんびりはあきません。
ブナ原生林白神山地を行く根深誠立風書房19870815206010601992年にユネスコの世界遺産に登録するまえから一級の登山家がここで自然保護活動を精力的に行っていた。根深誠さんである。彼の書いた遡行図を見て、紀行文をそれに照らし合わせて「うんうん」と頷きながら読むのであっという間に時間が過ぎる。
白夜の大岸壁に挑むNHK取材班NHK出版200801301600800
これから読む
八甲田山から還ってきた男高木勉文春文庫19900210380八甲田山死の彷徨と同じ題材のノンフェション版。より事実に近づきたい人にぜひとお勧めする。ただし、残された資料に基づき起こったことを資料に対して正確になぞって書いたからと云って文筆プロが起こしたこなれた文とは違うから読む側が正しく理解するとは限らない。パパッと読んだだけでは分からない部分多々多し。地形図も今の地名にないのが出てくるし、これ読んで正確に内容を理解できる人は相当におつむの良い人だ。。ブックオフ\105本
エンデュランス号大漂流エイザベス・コーディー・キメルあすなろ書房20015151400- 目標は果たされず大失敗の結果だがそこに示されたモノは。
アポロ13号をもしのぐといれれている人類の勇気と英知、それに何より最高のリーダー&メンバーーシップの元に果たされた結果は奇跡の生還と言われているが、本書を読めば、事をなした彼等にとっては、決して奇跡でも何でもなく当然の結論だったのでは思えるのだ。それにしても素晴らしく冷静な判断力と強い勇気は正に小説以上のノンフェクションだ。一度読み始めればあなたは途中で読み止められないこと間違いない。正にワクワクドキドキの一時間で一気に読めるだろう。Book OFFで105
サハラに死す上温湯隆 山と渓谷
(時事新聞社)
20130205880
だいぶ以前に呼んだことがある。山の友に借りて呼んだのだ。貸してくれた青年はその後アフリカへ旅だった。上温湯青年の日誌。文庫文になったと聞いてので昔のことを思い出しつつ本屋で手に取る。復刻版
ある漂流者の話吉岡忍筑摩書房200506107602001年同時多発テロ。そしてこの大漂流が起こった年。水無しの太平洋をただただ無心に漂流する。好きで起こしたわけでもなく、神の加護を無心に祈るのでもなくただただ無心に時が過ぎていく。普通の人ならこんなものでしょう。何も考えない心は絶望感にさいなまされないという強みを持つのだ。正に自分を捨てて他力にすがる。仏はそんな場合に救いの手を差し出すのだ。
パタゴニヤ椎名誠情報センター1987050512001200椎名誠が若かったときのマゼラン海峡とパタゴニヤ平原辺りをドキュメンタリ映画を撮るために徒党を組んで徘徊した記録。病気ではないかと心配な愛妻を日本において自分勝手に好きなことをやっているのではないかという内面の後ろめたさを語る部分がとても良い(肝心のルポ部分のできはたいしたこと無い)でも実際に心の病気にかかっていたのは椎名自身だろう。
七つの最高峰D・パス&F・ウィリズ文藝春秋1995081526002600- 積ん読中
ブックオフで\105なので、ついつい買ってしまった。2006/05/27
沢木耕太郎新潮社2005093016501650× 山野井はつくづくライターに恵まれない人だと思う。気鋭の沢木耕太郎だろ。少しは期待したよ。だけどホントにスポーツライターとしてちゃんとした腕前をもっているのか分からない。あるいは著者は「山なんて大嫌い」だけじゃなく人間も嫌いなんじゃないかな、なんておもってしまう。人を描いているのに平々凡々と時間が流れていって赤い血が感じられないのだ。それが彼のものの書き方スタイルだとしたら全く持って山野井の不運だと言っておこう。彼の弱いところなんて小れっぽちも書いて無く、非凡で卓越した登山家に飾り立ててしまっている。これが内容を薄っぺらくしているのだよ。確かに書かれている事実から下降はすさまじかったとは思うよ。でもね 内面の描き方が浅く、記述からだけではブールの死線さまよう人間ドラマを越えるとはとても思えんし、中央岩稜のボナッティ一行のバタバタと倒れる中での精神葛藤とでは比較するまでもない。
彼本人についてはすごい登り屋であり、真摯な生き方は尊敬するけど、登攀に新しい概念を打ち立てたわけでもなく、ただただ自分のために登っているのなら、登攀界に対する記録提示なんかどうでも良く、人間として登りたいという欲を登ることの神髄を山野井の山を通して彼の精神の腸をえぐり取って晒すような人間ドラマの文学に仕上げて欲しかったが、所詮スポーツライターに臨むことが無理なことなんだろうか。2005/12/17
山野井は生きて帰ってきたことが良かったかなあ。生き方を貫くなら今更テレビドラマの応援なんかしてるひまあったらローチェ南壁ソロに行くべし。トモ・チェセンの虚栄を完璧に廃し二番煎じの自己満足山から脱却出きるだろう。今更無理か。でも堕落はするなよ。若きヒーロー候補なんだから
植村です。どうもすみません能勢 順教育出版センター1986061013001300Book Off\105だったので買ってきた。未読
垂直の記憶山野井康史山と渓谷社200404151500750 読んでいる最中(後日書き直し予定)
挫折の山を歩むことになる彼に再び挑戦の日々が訪れるのか、それが興味のあるところ。
再びの挑戦が無いとしたら自分だけは決してくたばらない。違った場面では自分は山で死ぬだろうと語る言葉の矛盾を解消することを放棄したと思われてもうむを得ない。どっちにしたって現役クライマーでいる限り畳の上の静かな死が訪れることはないのだ。
空と山のあいだ田澤拓也TBSブリタニカ1999043015007501625m決して高くはない。1672.7mの丹沢蛭ヶ岳ならばたとえ吹雪いていたとしても稜線直下に待避すればどんなに悪天でも1日で天候が回復するが、弘前富士と言われる岩木山は日本海から太平洋に抜ける時として魔の風が吹き山は高さだけでは推し量れない困難を創り人に与える。事実を謙虚に伝える開高健賞1999:ちょっとモノ足りないがBookOffで\50なら我慢できる内容かな。それにしても隣に列んでいる植村直巳「・・・1万5千km」なかなか買い手が着かないな。 
そして謎は残ったヨッヘン・ヘムレブ他文芸春秋199912101762×胸くその悪い本である。おまけに話があっちにいき、こっちに行きで、論理倫理的でないマシラには読解不能。それでも今だったら考えられないほどの貧弱な服装用具で頂上付近までは確実に行ったという事実は分かる。マロリーが超一流の岳人であった証だ。いまは行くだけなら金さえ出せば誰でも逝ける時代だからこそ違いが歴然とする
長谷川恒夫
虚空の登攀者
佐瀬稔山と渓谷社199407251800図書館本みんなが言う、彼がフリークライマーになっていたら世界の三本に入るね。僕が見たのは三ツ峠だった。彼からは北壁で使った薄手のウール手袋を三袋頂き山で使いとっても温かった。それで書評を○にした。
ソロ丸山直樹山と渓谷社199811101500非売山野井くんは第三者に仮面をかぶったような記述をさせず自分の言葉を自分で記述する社会的責任があるとおもう。なんだこりゃあ、間接的すぎて面白くない本。たとえ下手くそでもいいから彼の言葉を聞きたい。図書館から借りて読む
アルプスの三つの壁アンデルレ・ヘックマイヤー朋文堂19560515330非売アイガー初登攀者がいかにもドイツ人らしく登攀を詳細に記録記述していて自分で登っている気分にさせてくれる。ハインリヒ・ハラーの『白い蜘蛛』と対比して読むと面白い。友人より借用中
西堀流新製品開発西堀栄三郎日本規格協会
1100売約済南極越冬隊長の製品開発アプローチ
THE SHINING MOUNTAIN Peter
Boardman
HODDER AND
STOUGHTON
19786p2000ピータボードマンとジョー・タスカーのチャンガバン西壁登攀記。書評が▲なのは英語がよく分からないためで内容は?
北壁の青春高田光政あかね書房196806056508000日本人初のアイガー北壁初登攀はこんな人によって成し遂げられました。自己中の典型を感じるのはマシラが爺だからだろう
グランドジョラス北壁小西政継山と渓谷社19710825950950ずいぶんお世話になった。
冬のアイガー北壁初登攀 トニー・
ヒーベラー
ベースボール・
マガジン
19710825950非売アイガーの厳しさが染みわたる。でもアイガーって冬の方が安全?
ヒマラヤ登はん史深田久弥岩波書店197109200
ちょっと古いヒマラヤ登攀の世界
グランドジョラスの242時間 ルネ・
ドメゾン
集英社1972043013001300ドメゾンはもう行かないと約束しながらまた登る。クライマーに普遍的な啓示があるようで”なぜ山に登るの”に対する回答書でマシラは納得できる
喪われた岩壁佐瀬稔山と渓谷社19720601980490
白い蜘蛛 ハインリヒ・
ハラー
二見書房197310259501900山岳ノンフェクションの最高峰。セデェルマイヤーとメーリンガーの理想のデスレッシュマは今でも僕のあこがれ
シベリアに憑れた人加藤久祚岩波書店197405250非売大黒屋や黒沢監督『デウス・ウザ-ラ』の舞台
北壁松山善三潮出版19740602980490長谷川恒夫はトランシーバーで北壁で演出指導を受けていたんだ。登りながら、大変だよね
無償の征服者 リオネル・
テレイ
二見書房197407209501900古今の山屋でこんなに純な人は知らない(実際はどうだったか分からないが)
屏風岩登攀記石岡繁雄碩学書房1974101510003000石岡さんの自筆署名入りです
エベレスト南壁p・スチール時事通信社197507201000500山登りはかくも自己主張の発露成り
エベレスト女の栄光週刊読売読売新聞197507309001800
剣岳をどう登か佐伯邦夫北国出版1976011519001900現在では内容はちょっと古すぎる
おおまち物語瓜生卓造山と渓谷社19760210980980
アルプスは再び征服された ヲルター・
アンスワース
森林書房19760801880880アルプス登攀、冒険物大好き
K12峰遠征記岩坪五郎中央公論社197609301200600文書が下手くそ
ジャヌー北壁小西政継白水社1977020118001800山岳同志会最強の時代で小西さんの鼻が高すぎる
氷壁の達人@A神田たけ志ダイソー不明 100
100
100
100
劇画である。「山岳同志会小西政継の軌跡」
このペースで進めるとBで甲斐駒赤石沢の遭難、Cで滝谷、以下DG・ジョラスと続き、全15巻ぐらいまでは続きそうな勢いだが、残念ながら続刊が刊行されたという話しは聞かない。100円ショップのダイソーに刊行責任を説いても無駄だと思う。
北壁に舞う長谷川恒夫集英社197705301300650 長谷川恒夫は確かに一人で壁に取り付いたが完全な支援策があったんだよね。でもすごい
森田さんとか勝野さんが焦る気持ちがよく分かるがスポンサーを集めるのはプロとしての力量のうちだから嫉妬しては行けません
処女峰アンナプルナM・エルゾーグ白水社1977061014002800人類初めての8000mへの挑戦は右往左往モーリスエルゾーグの名著
ザイル仲間の20年 ロベール・
パラゴ
森林書房19770701980980アマチャ山屋の神髄かな。よき相棒がいる生活はどこだって楽しいものさ、苦しさがわかちあえるんだもの。
エベレスト登頂記ハント河出書房197707151200600さてはて、彼は登ったのか
雪雑記中谷宇吉朗朝日新聞19770720800200観察力は道具ではなく、洞察力なんだ、知識ではなく知恵なんだ
氷壁の履歴書 ヴァルター・
セキネル
山と渓谷社19770920980490
北極海に消えた気球近野不二男社会思想社19780130320160出来ないことを考える。そんなことを許容する器量があるか日本に
希望のアルピニズム ヤニック・
セニュール
森林書房1978041013001300
青春を山に賭けて植村直巳文芸春秋19781201260130青年の情熱は買う
冠松次郎中央公論社19790410340340黒部の聡明期が今だったら俺が冠翁に代わるのに、でも貧乏人には無理か
エベレスト極点への遠征 ラインホルト・
メスナー
山と渓谷社197906011500750
残照のヤルンカン上田豊中央公論社19790815440440
初登攀行松本竜雄中央公論社19790910360360松本さんってすごい。自転車が好きなところが特に好き
アルイニズモ・アクロバチコギド・レイ講談社197909153601000好きだな、タンに山の登りたい人って
K2につかれた男たち本田靖春文芸春秋1979093013001300TOPへの執念が描かれている
マッターホルン北壁小西政継中央公論社19791210280非売小西さんも最初は謙虚な物書き
垂直に挑む吉尾弘中央公論社19800310320160この間亡くなった吉尾さんの若き日、最後の山行でお客さんに怪我がなかったのは幸い
アルプスの空の下で近藤等中央公論社19800610400800近藤さんは弁天岩で一度見かけた。銀髪の紳士、登攀録も貴族趣味だとおもう
我が岩壁古川純一中央公論社19800710340170古川さんは知り合いだけど作文は下手くそで、商売の下手くそと同じで私は好きだ
狼は帰らず佐瀬稔山と渓谷社19801201980非売自分勝手でなくてはいきられない
頂は誰がために服部孝司山と渓谷社198101011200600
大岩壁の50年 リカルド・
カシン
白水社1983061019001900余計なことは考えない田舎の爺のクライミングは最高。G.ジョラスも初登攀ルートのトレースは未だ
死の地帯 ラインホルト・
メスナー
山と渓谷社1983082018001800メスナーの彷徨が目に浮かぶ
垂直の上と下小森康行中央公論社19850110400200
果てしなき山行尾崎隆中央公論社19860510360180若気の勢いがいつまで続くか
エベレストに死す長尾三郎講談社19870915440220
精鋭達の晩夏長尾三郎山と渓谷社198911011440720エベレストでの人間性が事実の突き合わせで書かれているが内面をもっと深く掘り下げれば立派な純文学に昇華するのにほしいとはおもう
二人のチョモランマ貫田宗男山と渓谷社199202201456728中年親父の情熱がうれしい。このようなヒマラヤ登攀が盛んに成ることを願う
ラインホルトメスナー自伝 ラインホルト
メスナー
TBSブリタニカ1993011025001250自慢話をまともに聞いていると嫌気がさしてくる
5000年前の男 コンラード・
シュビンドラー
文芸春秋19940502220011005000年前も今も基本的な山の生活は替わらない。メスナーがたまたま発見現場に居合わせた
山で死なないために武田文男朝日新聞社19960515505200×山で死なないためには山に行かないこと
山で熊に合う方法米田一彦山と渓谷社199610101238619丹沢では一度見ただけ熊を見た。でも遭遇の可能性はほとんどない
残された山靴佐瀬稔山と渓谷社199906101500750佐瀬さんの編集本
僕のザイル仲間たち小西政継山と渓谷社198712251400600ご存じ、小西節 彼の回りの人々との山友録
幻の内陸海木崎甲子朗山と渓谷社

非売
これは是非一冊の本にして欲しいな。岩雪からの集製本
空へジョン・クラカワー文芸春秋199710101762900金出して御輿にのってチョモランマにいこう。もう少し金出せば命の保証もしてくれそうだ。それでも自前の金で登るんだから野口某よりはましか
ナンガパルバット単独行
ラインホルト・メスナー
山と渓谷社
19811020
1700
500
ドイツ人執念の山ディアミール壁をメスナーが絆と葛藤しながら登攀
昔、本屋で立ち読みした物をBOOK・OFF\100でゲット



本のページへ   HPへ