自転車My周回道路自慢

「おんも に出たい〜ぃ!」と叫んでも
 「お医者さんがダメって言ったでしょ」
「大丈夫だい〜ぃ!メチャ元気だ もんね〜ェ!」
 「そうやって何時までも騒いでいると空から雷様が降りてきてコワイ・コワイしますよ」

 だだっ子を諭すユミコちゃんの信念は雨が降ろうが蛇が降ろうが、ガキの泣き叫ぶ声程度ではいささかの揺らぎも生ずることなく強い。
 会社では「カミ様」、
 自宅に帰れば「カミさん」、理詰めで「何やっているんです」「あれやれ」「これやれ」「あれするな」と問いつめられると、後ろめたさがある身には返す言葉もなく、今週も出勤、山は自重するしかない。この調子なら医師が「OK」くれても「カミさん」は永遠に山遊び自由の「OK」くれないかもしれないぞ。そうだとすると、しっぺ返しは覚悟の上で機会を見計らい造反するしかないと思うけれど、それには一度つぶれると二度と立ち上がれなくなってしまうかもしれない危険があるから絶対に失敗しないという準備と権威にあがらう十分な勇気を貯めこまないとだめだ。だけど、そうなるにはもう暫く時間がかかりそうだな。

 丹沢の山の話しと言ったって駆け出しマシラが知っているものなんてたかが知れていてネタはとっくに尽きている。所詮、イマジネーション貧弱な身だから山に行かないと山の話しは出来ないのだ。それで話題を徐々にずらすことにして今週は自転車の話し。


 自転車は二台持っている。一台は通勤用パパチャリ。もう一台は山巡り専用ロード
 通勤用パパチャリは5年前に担当していた業務が大失敗のあおりを受け縮小し、行き場を無くし御殿場に転勤となった時に同僚が贈ってくれたものだ。
 その事業縮小では過労や病気で去った人は別として、一人が責任をとった形で退社し、残った人の大半は元の事業部に戻り、それでも順調に役を上げていった。だが、設備担当だったマシラは投資に金を使いすぎたか、戻った組織での新プロジェクト実施上の阻害要因となるだろうと烙印を押されたかどうか上層部の判断は薮の中だが、ほとんど唯一人の転勤となったのだ。
 そしてその時に車のライセンスも持っていないマシラを「一日バスが二便しか無いあそこでは通勤できないだろう。」と哀れんで同僚がカンパして餞別代わりに送ってくれたものだった。

 単身赴任した下階が飲み屋のアパートから会社までは45分、雨の日以外は重宝させてもらった。
 それを厚木に戻っても晴れた日には通勤に使わせてもらっている。通勤用だとは決めてあるが大山三峰や広沢寺周辺だと、この自転車で一時間圏内だから前籠に荷物を放り込める気軽さからこちらを使うことも多い。低中高の変速ギヤがついただけの普通品だが、買いに行った若者がダイクマで一番高い通勤用を購入したというだけあって、がっしりとしたフレームは、山道を降りる時の安定性は抜群のため一〇段ぐらいのコンクリート階段程度なら前後ブレーキを利かせ転がり降りられるほど信頼できる。(マウンテンバイクみたいな乗り方が出来るってことか。でも鳶尾山以外には山道を自転車で駆けるなんてことはしていないヨ)足が短いのでサドルを一番下にして使っているので息子に貸し出すと「膝が地面に着いちゃう」なんて憎まれ口を叩きながら走り去る。最近変速ギアが壊れて変えられなくなったし、チェーンに給油はしているんだけどペダルを踏む度に「カクン」と遊びが出てきたからもう永くは持たないかもしれない。何処に行くにも最近は鍵なんて掛けたことないけど、だれも持っていかなくない錆びだらけの捨てがたい一台だ。

 もう一台は山アプローチ用ロード。といっても一番安いタイプだが、ロードはロード。さすがに通勤用に比べればペダルは軽い。山から帰った後も時間があれば乗り出す。山に行くならば早戸川、神ノ川、水無川から寄沢当たりがカバー範囲で、それ以上は無理だと決め込んでいる。だけど、当初は山通い用として買ったものではない。実は自転車ロードレースに出てみたいと思って20年前に買って今は2台目になる。未だにレースに出たことはない。

 町中なら横浜三沢公園までサッカーの試合を見に走ったことがあるが16号や129の車道を走るのは好きではない。

 そのレースに出るためにはトレーニングしなくってはとそれなりに走り回ったのさ。結局レースは見込みがないと諦めた。でも、その結論に至るまでは一生懸命だった。今日はそのコース紹介だよ。

 自転車で周回するお定まりコースは厚木から412を半原に向かい津久井・関から宮ヶ瀬に向かって飯山から戸室に戻るコースと決めている。20年ほど前ならば自宅を出て荻野新宿の交差点を過ぎるとグーンと回って厚木市内に戻るまで信号が無いのが良かったのだが、最近の交通事情ではそうはいかない。412にバイパスが出来たことや、アッチこっちの小辻に信号が立ち、100m走ったら次の信号でまた待たされるなんていう煩わしい目に遭わされることも多い。それでも町中を走る事を考えると信号の少なさは際だっている自転車で走るには良いコースだ。だが信号があるということは、その場所ではタイミングさえあえば休めることでもあり、最近は赤信号を歓迎している自分もいるのさ。
 荻野新宿までにウォーミングアップを行い、信号が赤に変わったらペダルに力を入れて踏む。鳶尾入口までは走り始めでもあり、平坦な道だから車の後を追いかける。鳶尾入口からはなだらかな登りと小さな下りを交えて松陰団地入口からは登り坂。最初のペースを誤るとこの当たりで早くも息が上がる。坂を上がりきったら佐藤病院付近の平地で呼吸を整え、左、右カーブの上がり坂を上がると平山坂上迄は南風が背中を押してくれる。織戸組のダンプが落とす砂利にタイヤを取られないよう平山の坂は半僧坊が見えるまでは抑え気味に下る。下りの勢いでそのまま次の坂を登り切れれば良いのだが、眼下に中津川が見える先に丘陵があり、その上に延びている道に高度差があるなと感じたら今日の登り坂はきっと辛いと思う。そんな時は早めにギアをゆるめに落とす。右に馬渡りへの土手道(大貫撚糸さん方向へ)を分けて坂道を上る手前に一休みする為の車溜まりがあるので、息が上がっていたらここで一本取って休むべし。他のランナーが休んでいるのを見たこと無いけどマシラは三回に一回は休んでいる。
 左に塩川滝下の家々を見たら、このコース一番の長い登り坂。橋を渡り、湧水帯を左に過ぎると早くもギアは一番軽いやつにセットする。調子が良いときでも一段くらいの余裕しか保てない。速度は8km、歩くよりは少しだけ早い。調子が良くてもせいぜい14km/hが限界というところだな。しかし、自転車っていうやつは登り坂は苦手だ。5/1000程度のちょっとした登りでも傾斜を感じるし、まして100m走って5mの高度差なんていうと、そんな傾斜が100mも続くともうだめと息が上がる。そして
 『おい、トンネル向こうの信号よ、赤に変われ』と念じたくなると心臓はもう一杯だ。後ろから車が追い立てなければきっと自転車を降りて休んでいるんじゃないかな。上手い具合に信号が変わって待ちになれば今日はラッキーさ。ゼイゼイと息を立てて呼吸を整える。そんなマシラが一杯一杯になるうんざりする坂を20km以上の速度で登り切る人は確かにいる。何回も追い抜かれたからマシラの力量は押して知るべしというところかな。
 そんな一段の中に、この坂を変速無しの自転車で上がっていく人がいるんだよな。マシラには信じられない脚力だが、彼らはその風体から競技団体・または競輪に登録されているトラックレーサーだ。二人3人と連れ立っている場合が多い。ギアは重いから、あえぎあえぎだが速度はマシラよりはたいがいの場合速い。彼らの目的はこの下り坂を飛ばしてスピード感覚を身につけることらしく、折り返し繰り返しこの場所を上下する。マシラがこの坂を反対方向に駆け下る場合でも速度は70km/h程度になったことがあるから彼らが走れば80kmは楽に越すだろう。風に向かって作るフォームも走りのレベルもマシラとは格段の差があって比べようもない。ただし、坂の中間にある馬渡からの交差点に信号が出来てからは数が減ったとおもう。マシラ自身も信号ができてから、このコースを下りに使うことはかなり少なくなった。
 
 そう言えば山の友人に「M」という競輪S級の選手になったヤツがいたな。谷川の岩場を登ったときに難所で行き詰まったマシラを腕力で引き上げてくれた腕力はものすごかった。中野の時代の直ぐ後だったが伊豆の自転車学校を中野以上の成績で卒業して、名前が暫くスポーツ新聞に出た活躍を行っていたが、今はどうしているだろうか。

 ようやっとトンネルを抜けても坂はまだ半分、牧野フライスの社員寮を右に見て、左になだらかに曲がると直線の坂が待ちかまえている。幾分か傾斜は緩むが坂のてっぺんは遠い。あんまりの遠さにサクラの季節なら花見を理由に一休みしたいくらいさ。なんか息休めのいい理由ないかと当たりを見渡そうにも息の苦しさは目の前5mの路面を見るだけの力しか残っていない。上手い具合に南風でも吹いていてくれれば、ギアを三段くらい上げることもあるけど、たいがいは最低ギアで右に折れ曲がって半原一番目の坂が終わる。

 平地から下り勾配になったところに、宮ヶ瀬への右岸道路がある。この道は412から左折した後の急坂がきつい。登り切るまでの高度差を考えてペダルを踏まないときっと途中で息切れしてしまうだろう。そんなときには廃校のグラウンド(県警グランド)で一休みするといい。いまは辺りの緑がいいし、サクラの季節には花が綺麗で見事だ。
 その道に入らず412を直進する。
 途中に仏果山への登り口(野外センター)を見て、さっき登った分だけ次には下りきって中津川を渡る。下りきった橋の袂、コンビニの角から中津川沿いに石小屋渓谷を通って宮ヶ瀬に抜ける道が以前にはあった。その道をいくとダム下の公園として思い出だけは残ってはいるが全てはダムの中に今では埋まってしまっている。ダムが出来て暫くは防護柵を抜けるとダム上の事務所前を通って湖東岸の道路に抜け出ることが出来たが、今は車止めが設けられているのでは無いだろうか。

 さて愛川大橋(コンビニ前)からはまたまた一気の登りだ。丘陵に見える服部牧場まで登るのだ。半原バス停から発車してきた三日木行きのバスが右から合わさり自転車に先行したとおもったら直ぐに見えなくなってしまう。緩く左にカーブを取る。夏の高い日差しを背後に浴びる時期だと坂は一層急になる。日影をくれる木立があれば、間違いなくその木の下で休むだろう。だが、この坂には登り切るまで休めるような木陰はない。休むとすれば服部牧場の入口だが、ここも日差しは強い。気分的に辛い時は坂を一気に駆け上がるのは止めて服部牧場で一休みするのが良い。草原の中をのったりと自転車を転がす気分は格別だ。そんな道草を喰わない場合には左に曲がると坂のトップが見えるが傾斜は一層増して呼吸も苦しい。だが、ここさえ登り切ればもうこの周遊コースでの長くきつい登りは無いのだからと我慢して行くんだぞ。
 このように苦しい坂なのだが車で通過すると大した傾斜も感じない、ちんけな坂なんだよな。げに車の力は大したものだとおもう。人間の力を50倍にもする。そのためにエネルギー源を使い、CO2も何百倍も吐き出す。100年先の人に無知な21世紀人とあざけ笑われても子孫に禍根を残そうが、その時には我らはおらず。俺もその地球資源無責任使いたい放題時代の一員だ。今さえよければいいのさ。なにを偉そうに。

 登り切ったところから服部牧場裏手に回り込む道を左に見送ると緩やかに長い下り坂が始まる。さっきまでのあえぎが嘘のように車の後を追いかけるペダルが軽くなる。そして串川に下る。その川に沿って荒屋敷方向への412と別れ鳥屋に向かうのが通常だ。
 時として気が向けばそのまま相模湖まで走ることもあるけど最近は回数がグッと減っている。何しろ帰りにこのコースを使うと津久井高校前から荒屋敷までの登りがエラク辛いんだ。坂の途中にある宗教屋さんの前で何回休んだことか。この坂を登り返すくらいなら小仏峠から高尾を遠回りして八王子経由で帰った方がなんぼか楽だなんて思ってしまう。だけど小仏峠の下りでねずみ取りに引っかかり、交通取り締まりの警察官に「自転車でも16kmオーバーは速度違反」なんてお説教くって「それって計測装置の間違いでしょ」って言い訳して放免されてからはすっかり足が遠くなってしまった。


 鳥屋への道に入ると車の量が一気に減り、曲がりくねった道となり、アップダウンが無くなると自転車で走るには最高に楽しいコースとなる。カーブが適度にスピード感を持たせてくれる。実際には30km程でしかないがロードレースの気分に浸って林間コースを50km程の速度で走っている気分にさせてくれる。相模原方向からくる自転車の数は多いから前方に先行するランナーがいたら「それ行け!」区間にもなる。この区間は関東大震災のときに集落ごと壊滅的被害をうけたそうな。

 もし、先を急がず喉が渇いたら宮ヶ瀬では観光地料金のジュースもここでは通常料金だから、この辺りで買ってボトルポケットに入れておく。買うのは決まってお茶。そして鳥屋の集落に入る。早戸川に向かう道を右に分け、立派な門構えの家を遠目に拝見したら宮ヶ瀬に向かう。登り切るまでは登り坂がきついが短い距離だ。風さえ良ければ一気に乗り越す。突き当たりのT字路を左に(古道ならば右だろうが)むかい、虹の大橋を渡る。橋の途中には枯れた複数の花束があり、その筋の観光名所になっているらしい。防護のネットもだいぶ高くなってダイブはそれなりに難しくなっているが、2m程の柵は覚悟を決めた人には大した障害では無いかも知れない。
 お土産やさんが立ち並ぶ公園エリアを通過する。荻野新宿から45分以内にたどり着けば、とりあえずここまでは順調とする事にしている。

 休憩は決まって棚沢広場に5分程。宮ヶ瀬尾根を見渡し、やまびこ大橋から南山方向をちらっと眺めるのが好きだ。ついでに水飲み場で水を飲む。もし、先行するロードレーサーがいれば、そいつが早いか追いつけそうか判断し、後ろをチェックして後続がいないことを確認して追いつけそうな場合にだけ勢い良く走り出す。そうじゃない場合はちんたら走る。そうして用心して走っているのに後ろから「チワッ」なんて軽い言葉を駆けられて追い越されていることが最近は多いんだよな。反対に追い越すなんて事は滅多にないぞ。たまに追いついた人が女の子だったりして、そんな場合はしっかりと後ろにへばりついてストーカー走りするんだ。いいだろ!おじさんなんだから体力ナインだよ〜!だけど楽しみは滅多にないね。反対に女性に追い抜かれることもあるんだよね。

 旧道七曲がりの側壁を見下ろしながら幾らか登り勾配の土山峠まで来たら「さあ山からの下り」
 下りは得意なんだ。だって下っている最中に追い越されたことないもん。反対に追い越したこともないけどさ。下りで追い抜くって危ないんだよね。でも時々とてつもなくゆっくり走る車がいて、そんなときはセンターライン側から追い越しもかける。ブレーキをしっかり握り、頭を下げて前を見るのさ。カーブの前では先に車が停車していてもいいように減速し、曲がりきったらブレーキを開く。一度だけ一番きついカーブで堪えきれず反対車線に大きく飛び出して怖い目に遭って以来、下りでは決して無理をしないように堪えているんだ。柿木平から役場までも下り勾配。狭い道だが路肩に寄りすぎないよう、でも反対車線に飛び出さないように注意する。役場から緑中学前の急坂を一気に下れば道幅は広がるので車に遠慮して走る。尾崎から飯山までも下り勾配だから少しペダルを踏めば45kmはなんとか出る。ダンプの後ろに付こうものならラストスパートの勢いも加わって60km程で駆けることも時には可能。上手く信号にかからなければ一気に千頭橋までだな。ここで一端一休み。山田電気が見えたら厚木市内は近い。そこでジョギングモードに切り替える。ここまでが荻野新宿からせいぜい33km程で所用は1時間10分。自宅まではクールダウンをしながらぼちぼちと遠回りする。

 このコースを1時間以内で走りたいなと思って走り始めてから■年。毎回キチンと記録を書き「次はあそこを頑張ろう」なんて作戦を考えて走り、もし、それが達成できたら草レースにでも出て見よう、それも年齢枠の都合の良いところでいい成績をなんて甘く考えていたが、未だに70分以内になったことがない。平均時速は30kmそこそこだ。これじゃロードレースなんてとても出られそうもない。そして、何年か前を境に記録は落ちる一方。他車に抜かれたときに「なにくそ」って追いかける気力もないからしょうがないか。記録だって付けるのを止めてしまった。ついでにスピードメータも取っ払った。ぼちぼちいこう。レースは諦めようよ。


 コースには別にもう一本、千頭橋〜飯山〜尾崎〜七沢〜森の里〜千頭橋の1周15km程、日に何周かするコースがあって、こっちの一周だけなら平均35〜40km走行も出来たのだが、いかんせん平地コースだし七沢〜千頭橋間の信号が増えてしまって自転車コースとしては使えなくなってしまった。

 ということで今回もお粗末ヘボ・自転車ランナーの自己満話しでした。山は何時行けるんだろうね!ユミコチャンさま!お願い!

頁トップへ  マシラのHP