一人の子供には必ず二人の親がいる。人の運命は様々だが、少なくとも受胎の瞬間には父親がいたし、出産の時には母親がいたはずである。親には、また二人の親がいる。従って、一人の子供には四人の祖父母がおり、その祖父母にはまたそれぞれ二人の親がいて・・・・・・・
 毎日新聞の書評欄に載った「イヴの7人の娘たち」の書き出しである。母だけに着目し母から母へ、又その母へとたどると祖先は増殖しないで一本の鎖でつながる。これは決して切れることのない過去への連鎖である。そのようにして過去への連鎖をたぐることが「ミトコンドリアDNA」と呼ばれる数百の塩基からなるマーカーによって近年可能になったという。数百の塩基の組み合わせにより人それぞれに母から母をたどり、数百世代、数千世代をたぐり寄せることができる。統計学的にこの間に発生するであろう突然変異による塩基構成の変移を分析する事により、いろんな人の遺伝学的はつながりの程度も表現できるのだそうだ。
 それによるとヨーロッパでの遺伝学的な血統は7系統で彼女らは総称して「エヴ」と呼ばれている。「アースラ」「ジニア」「ヘレナ」「ヴェルダ」「タラ」「カトリン」「ジャスミン」
その7系統の始祖を更に追跡するとアフリカ出生のゴットマザー「ララ」にまでつながる。まさしく一人の母からヨーロッパが構成されていると言える。それもたった10万年前にアフリカに決別した「ララ」の血脈を受け継ぎ4.5万年前から1万年前までの間に突然変異を受け、7人に分岐した。全世界中で「ミトコンドリアDNA」の系統は現在35種類、アフリカ以外の系統は全て「ララ」を始祖とする。自然の語る時間から言ったらアフリカ人もヨーロッパ人も、もちろんアジア人も全くの同類だとおもう。優劣なんかつきようもない。西洋人もアジアニストもアポリジーニも当然日本人もその系統らしい。全世界、たった10万年前からの親類縁者の歴史。
「ララ」や「エヴ」、彼女自身は自分がそんな「ゴットマザー」になろうなんて思ってもいなかっただろうが彼女が生んだ二人以上の娘の子孫が絶えることなく子孫を増やし続けた結果が彼女を「ゴッドマザー」となしたのだ。アジアではやはり「ララ」から分岐した「エミコ」「ネネ」「ユミ」「チエ」「サリ」「アイ」らの系統がある。

 本を読んでいて思わず「ニヤッ」としたのは、二人以上の娘を生めばあなたでも将来「ゴッドマザー」とは言わないが世界のイヴになる可能性があるということだ。現在の人のミトコンドリアDNAを調べてどの系統に属するか調査すると現在の家柄なんてナンセンスで古い家柄の領主の血統より、執事の方が遙かに昔までの血筋をたどれる事があるなんて、愉快である。「イエス」の母「マリア」だって、「マホメット」の「生みの母」だって「エヴ」の系統から見れば姉妹の血統から逃れることは出来ない。人種優性論や裏返しの蔑視論。ユダヤ人を敵視したヒトラーがこの事実を突きつけられたらどんなリアクションを見せるだろうか。「キリスト教」や「イスラムの」原理主義者、我が国の「神国論者」はどのように自国、或いは我が人種の優越論を遺伝学的に論破するのだろうか。日本国の皇室ご一家、神代から125代、気高くも、もったいない家柄だが、遺伝学的に見れば高々2500年、瞬間的な時計でしか叙事詩を語る事ができず、千代、数百代と続く「ララ」や「エヴ」の系統図から逃れることは出来ないにちがいない。御神は日本人の種始祖としての遺伝子を受け継いでいるのかって、そんなこと知らないよ。今上天皇にして「百済とのゆかり」を「陛下」の誕生日にお話になったように韓国とのゆかりは遺伝学的にも相当濃いと見るのが順当なところだろう。その身内に対して国民感情が充分に融合しているとはとうてい言えないのは残念だ。これは近いものどうしは避け合う遺伝子の本能から逃れられないからだろうか。

 昔「人類皆兄弟」とのキャッチフレーズを日本船舶協会会長の笹川会長が語ったが、彼の言葉「人類皆■■」の■■をマシラは「お前の母ちゃんおいらの姉妹」と言い換る。「何処の馬の骨か知らねえが」と言う台詞があるが、遺伝子から見ればみんな同じ親類としてのホモ・サピエンスなのだ。

 しかし、著者は残酷に言う。
 「ホモ・サピエンスは身内を殺しあう動物である」
 子殺し、おや殺しはいざ知らず、戦争で殺し合うのも遺伝的に見れば親戚同士の殺しあいと一緒だという。
 縁もゆかりもない国では争いは発生しようもなく、親しい人がいがみ合い、身内での罵り合い、近隣の争い、恋人同士がいざこざを起こす。日本と韓国、英国とアイルランド、ロマとその他ヨーロピアン、スペインとカタロニア、アメリカ大陸中南部インデアンとインカの列国、似たもの同士こそが骨肉の争いを世代を越えて本能のごとく続ける。かわいさ余ってにくさ100倍。何千年も継続する憎しみあい。子供が果たして誰の遺伝子で有るかを知るのは当事者として知るのは母である。男はそれを証明できる生物学的な存在ではないから女に純血をもとめ、家に縛り付け、外見的に見える方法によって子孫に生物としての遺産を残したがる。その結末が争いであり、戦争で、勝った方が選択されて残されていくのだ。近隣にいるものほど排除の対象になる可能性が高い。しかし、真に自分の遺伝子が継続されているかは分からない。その点、女は強い、二人以上の娘がいれば資産や家柄に寄らず子孫を繁栄させて誰でも「ゴッドマザー」になる可能性がある。生物学的に見れば男は所詮、女のアクセサリーにすぎないみたい。

 人は決してホモ・サピエンスの時代から賢くなっていないと思う。ただ経験を積み重ね、先人の知恵を何代にも渡って受け継ぐ頭脳をホモ・サピエンス誕生の瞬間から持っていた。その成果が競争相手のネアンデルタール人種との共存を排し、やがて農業を始め、富の蓄積がされるようになると、DNAに記憶されたスイッチが入ったかのように、隣人をなぶり、陥れ、殺し合う等いさかいを行う動物の本性を現した。血縁が濃ければ濃いほどすさまじい憎悪を更に倍増させる。
 別の本で、遺伝子の論理によれば自分の遺伝子を残すための最前の方法を宿主に指示するという。遺伝子は己の遺伝子の為のことしか考えない自己中の塊のような特性を持ち、通常、なにもないときは善人のマスクをかぶり倫理とか道徳として排除する機能を人間は持っているが、生命の危機や、精神的眩暈があるとマスクを打ち捨て生物学的な本能としてその残酷な性根を宿主の体を借りて表すのだ。遺伝子はあくまでも独善的だ。そしてそれは私も心の中に供えている事を認識する。幸いなことに、親類縁者に対するスイッチは未だONしていないが例えば他人の不幸を 「いい気味だ」 とか 「ざまあ見ろ」 とか 「俺ニャ関係ねえ」 とか思うことがかなりある事は隠し切れない。知人には慈しみと助け合いの仮面をかぶり抜かずに過ごすが、それを全ての人に差し出すなんてことはとうてい出来そうもない。そして、 「俺は凡人だから」 との一言で言い訳して通り過ぎ、都合の良いときだけ 「だから、いったじゃないか」 と善人面をするのだ。

まあ人類、皆、母ちゃんの親類、せめてボンと正月位仲良くしよう。酔っぱらいながら暇に任せて読んだ本から、よく分からない論理を考える、2002年おらが正月。2002/01/02

追記 
 生命40億年全史(リチャード・フォーティ2003/03/31草思社)によれば、この説は解析方法に不部があり、必ずしも認められていないとのことだ。全否定ではないようだが、二人を始めとして歴史が語られるという神々の創世記と受け取られる部分には強い異議が申し立てられているようだ。詳しくは追って本を読んでみたい。こっちも厚い本なので買ってはいるが今はつん読状態である。2003/08/10

「イヴの7人の娘たち」
ブライアン・サイクス著
ソニーマガジンズ¥1600

2001/11/10出版
頁トップへ  マシラのHP